
マイクロチップ
ネットで登録まだだった😅
頭の下辺り 首のどね辺り?
注射器で 入れてあるそうです。
痛くない?
迷子になった時
飼い主がわかる様に
猫を放棄した時に
飼い主がわかる様に
だそうです。
登録は
ホームページに
携帯やパソコンで
ログイン
もう 登録の画面がダイレクトに
猫ちゃんの名前や
電話番号など
個人情報登録
動物愛護センターから
頂いた用紙に
番号札みたいなものが貼ってあった
この番号を
入力するみたい
と言う事は
マイクロチップ自体に
もう
番号がついてて
それを
猫ちゃんに
埋め込み
後で 誰が飼ってる?
って 登録された画面を見て
県が管理?----だよね。
入力する時、
大文字とか小文字とか
作る人 考えなかったのかな?
パソコンからだけで無く
携帯からも登録するって事
登録して貰いたかったら
誰もが 簡単に出来るように
作るのが
作った人の配慮でしょう---
って 思ってしまった。
ちょっと
優しくない---🤔
とりあえず
登録完了。
これで
動物愛護センターの方が
わかるのよね。
もしかして
一緒に撮った写真って
それ
パソコンに貼り付ける?
私 顔出ししてないけど---
でも もし県の管理として
パソコンに貼り付けるのなら
携帯で撮った写真を
メールに添付して
送った方が 早くない???
疑問が残る。
わざわざ、
プリントアウトする
手間省けるじゃん---と勝手に思う
電話で問い合わせ
携帯で撮った写真
メールに📩添付して
送っても 良いですか?
アドレスが 一つしかないので---
ダメです---
だそうです。
一つでいいのでは?
県だけ専用に使う
アドレスだからかな?
もう一つ
作るだけで良くない?
こう言うの
お役所で
融通が効かない
その方が
簡単に出来るのに
まさか
書類とか写真とか
ファイルしてないよね---?
疑問です。🫢
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます