goo blog サービス終了のお知らせ 

いつかロングステイ!⇒ 今マレーシア

バリオライス・バリオソルトでおむすび

先週、グヌンムル国立公園へ行ったので、サラワク州のミリ(Miri)空港で珍しい物を買ってきました。

バリオライス(Bario rice)バリオソルト(Bario salt)です。
バリオは地名で、マレーシアのサラワク州にあります。
海抜1000m以上の高地で作られる米と塩です。

「味が分かりやすいのは、やっぱりおむすびかな?」と夫が炊いて、作ってくれました(彼の方がお米を炊くの上手)。
サラワク産品と日本のおむすびのコラボです


これが、美味しくて

買う時は、粒が小さく割れてるのもあったり、色もまちまちで「何か付いてるのかな?」って感じで、ちょっと抵抗ある見た目でした

が、炊いたら、つやよく光り、もちっとして割と日本で食べるお米に似ていました。
においもなく、純粋に美味しいです

ソルトは湧水から作られるそうです
YouTubeで作り方を見た様子では、汲んで、沸かして、塩状になってきた物を竹筒に詰めて
乾かし、焼いて、最後は竹筒から出して、葉で包んでました。

棒状の塩の塊は削ってみたら、とても細かくて柔らかい質感です
灰のように見えます。

最初の舌当たりはしっかり塩辛いのにすーっと消えていきます。まろやかで美味しい
これは、おむすびや、天ぷらに合いそう。
じかに味わいたい感じです。

うちでは上手く天ぷらできないので、天ぷら屋さんでこのお塩と食べてみたいです

バリオライスの生産が減ったという記事がBorneoPostに載っていました。

生産の費用・手間暇がかかる割に、収入にならないようです
悩ましいですね。

最新の画像もっと見る

最近の「1月イポー /2月グヌンムル /3月ザ ダタイ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事