goo blog サービス終了のお知らせ 

図書館の夕域

一日一萌で日々を豊かに。
ときめきはそこいらで待っている

健康は大事であります

2007年11月10日 | あれこれ
久しぶりに仕事も用事もない土曜日の朝だったので
なるべく栄養のあるものをつくろうと試みました。
のんびりできる朝って至福の時ですよね。

オムレツの中身はゴーヤ、ジャガイモ、ベーコン、
タマネギ、しめじ、ほうれん草、とろけるチーズです。

中身の野菜ほとんどとインゲンも二十日大根もおばあちゃんが
作って送ってくれたものです。
おばあちゃんと大地の恵みに感謝!!

ここのところ1週間ほど風邪がしぶとく治ってくれません。
薬とかマスクとかいろいろ気を遣ってるのですが…
3食ちゃんと採らないと薬飲めないし、栄養のあるものを
しっかり食べようと心掛けるのはいいのですが
なるべく何もしないで寝ようとするので太りそうで恐いです。

やすらかに眠れるような曲集をつくって聴いていますが
その中でも谷山浩子の「ひとりでお帰り」をずっと繰り返しています。
寂しい時は寂しい曲を聴きたくなるんだな~
同じ題名で小説もあって、中学生の時に読んだ記憶があります。
読み返したいけど今は絶版になっているようで~おおう。
基本は布団に入ると5秒で夢の中なので音楽あまり関係なかったり
するのですが。音楽に聴き入ると逆に夜更かししてしまうです。

今年はインフルエンザ大流行の兆しがあるそうで震えあがっています。
ただの風邪でもこんなにキツいのに…!
一人暮らしで寝込んだらどうすればいいのだー!
病気こわいこわいよう~

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マクロビオティックの先生によると・・・ (えとさん)
2007-11-12 21:43:50
風邪を引く人には共通点があるらしいんです。
それは「過食」!

いつもより多く食べてしまうと
消化にパワーが全て行ってしまって
身体を癒す酵素が胃腸にいってしまうらしいです。

だから風邪を引いたら、とにかく少食にして
ゆっくり眠るといいですよ。

そしたら、消化に使われるはずの酵素が
身体の治癒にちゃんと使われるらしいのです

私も風邪を引いたら、食べ物は極力減らして、
体力温存してますよーー
返信する
おおお~ (リョクカ)
2007-11-14 20:58:47
納得、納得です!
栄養つけようといつもより多目に食べていましたー
何しろ病気になっても食欲は減らない体質なので…

だから風邪の時は消化の良いものを食べなくては
いけないといわれているんですね。
少食と睡眠を心がけて完全治癒を目指しますっ
ためになるお話ありがとうございます~!

あ、前回教えて貰った味噌煮試してみましたよおー
熱々のうちに食べて体があったまって
とっても美味しく頂けました~
すっかりお気に入りです
返信する
それはよかったー (えとさん)
2007-11-19 23:00:32
病気のときでも食欲が落ちないっていうの、
よーくわかります。

だって私もそうですから(笑)

だけど普通に食事を取るときでも、
食べ過ぎると身体が重くなるのってそういうことだよなぁと思うんですよね。

にがうり美味しく料理できてよかったですね^^
返信する