goo blog サービス終了のお知らせ 

図書館の夕域

一日一萌で日々を豊かに。
ときめきはそこいらで待っている

求めていたあざやか

2006年05月20日 | らくがき
以前よりひどい音を立てていたスキャナーが
どんどん読み込む範囲を狭くしています。
今やもうハガキサイズくらいしか読み込めません。

そして朝シャワーを浴びていたら突然お湯が
出なくなってしまい夜になった今もまだ出ません。
誰か・お風呂・かして !!
しょうがないから水で頭流しましたよ。
冬じゃなくてよかったなーもー。

ああひなたぼっこしたい。

乙女心のなんたるか

2006年04月25日 | らくがき
にやにや×2しながら文庫MANZAIの2巻を読み終えました。
あ~電車でもバスの中でもにやけを止められなかった。
2年くらい前に描いたバッテリーの絵が出て来たので
あさのさん繋がりで引っ張ってきてみました。
バッテリーが実写映画化されるそうで、バッテリー好きの
友人と「巧役にそこらへんのジャニーズをもってきたら
ゆるさんへん!いっそ全くの新人の方がいいじぇ!」と
熱く語り合ったりしました。
その友人はバッテリーを出版している出版社の中でも上の
方のお偉いさんと会って「今度バッテリーのグッズを
作るのですがどんなのがいいですか?」と聞かれたので
「佐藤さんの絵で巧の裸体を!」と熱弁したつわものです。
しかしその後彼女の元に送られて来たグッズは、バッテリー
というロゴだけが入ったボールペンだったそうな。
乙女心がわかってないわーとお酒を片手に不満をぶちまけた
友人と一緒に私もその出版社の人にこんこんと説教して
やりたい気持ちでいっぱいになりました。
一から出直してこーい!!

今日は全長40メートルのはしご車に乗せてもらいました。
外は快晴で、ものすごい高さから街を見下ろしてとっても
気持ちがよかったです。いい経験したなあ。

のぞみの季節

2006年04月24日 | らくがき
未だに暖房をつけずにはいられないのですがこれって
どうなんでしょうか。私はものっそ寒がりです。
早く安定して昼夜問わず暖かくなってほしいなあ。
衣替えがまだなのはただの不精です。早くせんと…!
しかしもう日傘さしている人を見かけますね。
去年は6月の時点で「海に行った?」と言われてしまったので
今年こそはしっかり紫外線対策をするぞ!と、毎年言っている
のは気のせいでは、な、い…。

今月末のドリカムのライブのお誘いを偶然にもお二方から
頂いたのにその日は仕事で行けないのであった…。
そしてどっちも29日…。わーんわーん行きたかったよおお。
ドリカムとか絶対楽しいだろうなあ。ドリカムの歌はぐいぐい
前に追い立ててくれる明るさが好きです。ヤイコもそういった
意味で好きなのです。追い風に似てるかな。
ふふふしかーし6月にある遊佐未森のコンサートのチケットが
取れたのでひっそり楽しんでくることにします!独りだけど!
「休暇小屋」というツアー名も素敵。まったりできそうな。
yuccaしゃん情報提供ありがとうございました!

ジャンプでやっとテニスが再開したと飛びついたものの愛しい
あの子は載ってなかった~~↓
スルーかもしれないと薄々分かってたもんねと強がってみる。

そんなかんじな近況~初春編~

2006年03月15日 | らくがき
誰にでもわかるHP作成という超初心者向けのホームページを
見てもわかりませんでしたよHP作成。
出直したいのですがもうどこから出直せばよいのか…。

ソラリアのポイントカードをレジに出そうとして
一緒にアニメ店長の絵柄のカードまで出しちゃったんですが
みごとなまでのナチュラルな手首のスナップで店員さんに
ばれずにお財布に戻せた!…と思う。

久しぶりの合コンのお誘いなのに洋服もないしファッション誌
でも見て研究しようかと思ったら持っている最新のものは
1月号だった。もう季節が違うよ。
正直ファッション誌よりジャンプですよ←おわってる!

派遣会社に話を聞きたくて電話したら対応した人の日本語が
片言だったのでなんだか不安になった。
う~んう~んどうしよう…。

そういえば今日ってかずきんぐのDVD発売日じゃないのかな!?
メイトにあるかなあさって仕事終って走って買いにいかなきゃ!!


重ねる喜びと足跡と

2006年03月02日 | らくがき
成人男性の頭くらいはある大きさのブロッコリーを
昨日おばあちゃんが送って来てくれたのですが
実はというか私はブロッコリーは大、大の苦手でして
生まれてからこのかたまともに味わって食したことが
ありませんでした。
でも一人暮らしをしてから食材の貴重さを知ってしまったし
なによりせっかくおばあちゃんがくれたものだし
お礼の電話をするのに食べたという報告がなきゃ…
ということで思いきって炒めものにして食べてみたら
ちゃんと美味しくいただけてしまったのでした!
子供の頃からものすごく嫌がっていたのものだけに
私にとってはこれは事件と言ってもいい出来事でした。

子供の頃私はかなりの偏食でまず食べる事も好きじゃなくて
卵、魚、野菜ももろもろだめで、お米も冷ましたのでないと
ダメ、パンも白くて柔らかい所だけ、麺類は全般的に食べ
られないという一体おまえは何者だったんだという感じ
なのですがその反動でか今ではかなりの大食漢です。
そういった遍歴を経てある法則に気がついたのですが
昔嫌いであったものほど好きになる可能性が高い、
ということで、大がつくくらい嫌いだったものが今では
欠かせない程に好きになっているのです。
この法則で行くとブロッコリーもいずれ好物になる…?

年を重ねていく事が好きなものが増えるという事ならば
こんなにいいことってないなと思いました。

実は実は私がこれだけアホみたいに愛を振りまいている
テニプリというものも最初はかなり好きではなくて
昔の私を知っている友達なんかは
「あんたテニプリだけは理解できんって言ってたじゃん!」
と相当に驚かれるくらいでありましてほんとあの頃私は
若かったとしか言えないというか簡単に嫌いとか言うもの
じゃないなあとコノミんに土下座したい気持ちです。
ごめんなさい、そしてありがとう。
そして跡部様ばんっざい!