心のままに

自分らしく、素直に

今月の料理教室

2013-06-24 | 料理

今月も美味しいレシピで至福の一時でした。

お汁  新じゃがの水無月。
暑くなり、赤みそが多くなったお汁と
じゃが芋がマッチします。

 

 

 

 

 

お向  イサキ。
レモンとショウガをすりおろした加減酢で
冷たく冷やしたお造りを頂きました。

 

 

 

 

椀盛  焼き太刀魚、梅、大根おろし添え。
夏場は真蒸よりもさっぱり頂けそうです。

 

 

 

 

焼き物  鯵のタタキ茄子田楽風。
大葉やネギと共にたたいた鯵を
焼いた茄子に載せてオーブンで焼きました。
写真の左下です。
ちょっと分かりにくいですね・・・・・

 

 

 

 

 

八寸  帆立貝柱雲丹のせ、トマトとキィーウィ。
あぁぁぁ~ビバ魚介類。私の好物です。

 

 

 

 

 

酢の物  モズクとささがき牛蒡。
お茶事で使うときは
お箸での取り回しは大変だから
スプーンを添えるといいそうです。

 

 

 

 

 

 

本当に食材の良さもさることながら
先生の腕が抜群です。
月に一度、某所でお昼に頂く
都内に店舗を持つ懐石料理屋の松花堂弁当よりも
私は美味しいと思います。

 

 

 

 

 

 

もちろん教室では作り立てを頂きますからね。

 

 

 

 

 

 

 

夏のお茶事の懐石料理の献立の
ヒントも教えて頂きました。
頑張ります。


第27弾

2013-06-21 | 和菓子

先日のお稽古のお菓子です。

 

6月後半はやはりこれでしょう。
「水無月」です。

 

 

 

 

 

三角は氷をなぞらえています。
小豆は無病息災を願って食します。

 

 

 

 

 

6月30日、神社の境内に現れる茅の輪。
大きな輪っかを潜って
禊を行い、夏へ向けて健康を祈念します。
「夏越の祓」と呼ばれる行事です。

 

 

 

 

 

また雪深い地方では
冬の間に切り崩した氷を氷室に保存して
この季節には氷室を開け
涼を感じます。

 

 

 

 

 

 

我が家の水無月は外郎生地です。
たっぷり小豆をのせました。
こういった季節の定番ものは
無事一年を過ごした幸せをかみしめることが出来て
作っていても楽しいです。

 

 

 

 

 

昨年はこんな感じです。
進化しました。


夏の必需品

2013-06-20 | 手仕事

シュシュ祭り。

soukeiは髪が長いです。
夏は暑くて大変ですので
一つにまとめています。
若い人なら
ポニィーテールというところかしら。

 

 

 

 

時々降りてくるソーイングの神様。

スモーキーカラーの花柄です。

 

 

 

 

 

レオパード柄の大小。

 

 

 

 

 

 

こちらは小さな輪っかです。

 

 

 

 

 

 

次はどんな柄にしようかしら。
近所のお店のファブリックコーナーに
お出かけしてみましょう。


涼しげに

2013-06-18 | 花木

花しょうぶです。
「浪花錦」という札が付いていました。

 

 

 

 

 

実は~昨年の季節外れに
ホームセンターで購入しました。
お花の姿を見るのは初めてです。

名前の書かれた札に写真も写っていましたので
おおよそのお色は分かっておりましたが
蒸し暑さを忘れるような紫です。

 

 

 

 

 

 

夏の着物の柄には
この花しょうぶは多用されます。
涼を感じるからでしょうね。

 

 

 

 

 

欲しいなぁ~とネットショップで眺めている帯です。

 

イルカが跳ねています、まじにツボです。
夏の普段着にしか使えません。
その割にちゃんとしたお値段で
予算オーバーです・・・・・


第27弾

2013-06-12 | 和菓子

なんてことはない先日のお稽古のお菓子は
水ようかんです。

 

さっぱり、スルッとお腹に入って
夏の定番ですね。

 

 

 

 

 

今回は糸寒天を使ってみました。
漉し餡は自家製。
甘さの加減が出来るから自分好みの味で
満足度100パーセントです。


夏のオヤツ

2013-06-10 | 和菓子

から梅雨ですが
やはり湿度は高めで蒸します。
そんな午後のおやつは
冷たく葛餅の黒蜜がけです。

 

 

黒蜜は手製です。
黒砂糖を煮詰めて作りました。
葛は本葛ではないのですが
お手軽でもっちりした食感が楽しめる
「八百重製粉」の「夕涼み」です。

 

 

アイスコーヒーは真鍮のマグカップに入れて
昭和の喫茶店風です。

 

 

 

 

 

ダイエット中のオヤツは和菓子が鉄則のようですが
砂糖の量を考えるとびっくりすることがあります。
結構入っているんですもの。

 

 

 

 

 

洋菓子と違ってバターを使わないから
スルっと食べちゃうんですけれどね。

 

 

 

 

 

わらび餅は5月初旬から6月初旬まで。
6月からは葛を使う、と先日
茶道の勉強会にて話がありました。

 

 

 

 

 

どちらも貴重品です。
本蕨粉、本葛粉は大変お高いです。
葛は薬草なのでしょうか、体にも良いそうです。
暑い夏には、夏バテ対策に良いでしょう。


梅雨の合間に

2013-06-09 | お出かけ

雨の少ない梅雨の週末、裏山にハイキングです。
観光地で有名な日光東照宮のおひざ元
日光市にある「鳴虫山」へ行きました。

 

まずは武蔵鐙がご挨拶してくれました。

 

 

 

 

お決まりの山の神社。

 

 

 

 

前日の雨でやや滑りやすかったですね。

 

 

 

 

 

神ノ主山頂です。標高842m。
板が朽ち落ちて、名前が変わっちゃっていますね。

 

 

 

 

 

鳴虫山頂です。標高1103,5m。

 

 

 

 

 

独標。標高925m。

健脚向きと、ネットで案内されていた通り
アップダウンが続き、どちらも何箇所か
ハードなところもあり
歩き応えがありました。

 

 

 

 

ようやく降りてくると
「憾満ヶ渕」という日光でも有数の景勝地に出ます。

 

 

 

 

男体山の噴火でできた溶岩の奇石、巨石の中を
大谷川が、梅雨のせいもあり
見事な流量で流れていきます。

古い携帯カメラの限界です・・・・・

 

 

 

 

 

渓流沿いに並ぶ「化地蔵(ばけじぞう)」です。
数えるたびに数がちがう
といういわれからのネーミングです。

どのお顔も優しい穏やかなお顔でした。


今月の料理教室

2013-06-03 | 料理

今月の料理教室です。
鰹のたたき、わかめと胡瓜帆立の酢の物
こごみ、帆立の貝柱、鮎の結びやき、そら豆
アナゴと長芋グリーンアスパラの炊合せ。

椀物は海老真蒸。

 

 

 

 

 

初夏を感じるメニューでした。

 

 

 

 

 

大きな帆立は肝もたっぷりありました。
先生がソテーにしてくださり
夕方私のお腹の中に。

 

 

 

 

 

お酒は飲めないのに
そういったお品が好きなのはなぜ?
前世では酒豪だったのかしらん。

 

 

 

 

ご近所のベーカリーの一品
私の大好物のカツサンドです。 

 

 

 

 

カツがふんわり、衣がさっくりで
美味しかったですよ。
リピしなくちゃ。