こんばんは。
本日の京都の朝は、涼しいのを通り越して
少し肌寒いくらいの気候でした。
午前中はTシャツの上からパーカーを羽織ってのお仕事。
…例年、この時期ってこんなに涼しかったっけ???
9月初旬の段階で長袖パーカーです、
11月にもなると…冬眠支度が必要なのでは!?
と、若干心配な宗流です^^;
さて。
本日は土曜日の午後からのお出かけの模様を。
宗流、連休はかなり久々です♪
土曜日は午前中に少しお仕事をして、午後から京都脱出だったのですが
お天気はあいにくの雨…。
しかも、結構気合いの入った雨降りでした。
たぶん…日頃の行いでしょうね…同行者の。
もちろん品行方正な宗流の仕業ではありません。
アメニモマケズ、進路は京都から東へ…。
(中略)
そして夕方過ぎに名古屋へ到着!!
今回は宗流のお出かけ、名古屋編です♪
名古屋…何となく好きな街の一つです。
どこか独特な文化の香りがしないでもありません。
名古屋駅近辺のすこーんとだだっ広い道路といい、
これでもか!的な食文化といい、
大阪とも東京とも違うテンションといい、
いつ訪れても飽きることがありません。
そんな名古屋の旅一日目は雨のため行動は自粛。
大好きな「ひつまぶし」を夕食に頂き、
ごくフツーに夜が更けていきました。
(中略その2)
そして二日目。
朝からテンションも上がる大快晴!
いよいよ名古屋の旅の本番です!!

まずはちょっと名古屋市から離れ、清洲城です。
こちらは平成になって復元工事された、新しいお城。
でも、もともとのお城の様子が記されたものがなかったらしく
「イメージ」で復元されたお城だそうです。
…イメージって!!

次は…やはり名古屋といえばここは外せません。
名古屋のシンボルといえばここ「名古屋城」!
まずはちょっとおすましした様子の佇まいで。
瓦と漆喰の壁、青空のコントラストがきれいでした。

そして、普段は高いところにあるはずのこれ。
なぜか地べたにおりました。
キラキラです。必要以上にキラキラです。
よく見ると、けっこうイカツイお顔です。
でも、どこかユーモラスな表情です。

…なぜかほぼ毎回お城巡りになってしまいますが
宗流、別にお城マニアではありません。
どちらかと言えば、宗流の今回の旅の一番の目的は↑これ!!
コメダ珈琲店の「シロノワール」です♪
名古屋と言えば「コメダ珈琲店」!
コメダと言えば「シロノワール」!
これを食べずして名古屋は語れません。
実はこの日…宗流だけお昼抜きでした。
食事にお店に入って、ご飯が目の前に出ては来たのですが
「ちょっとした(ちょっとでもない)アクシデント」で
お昼御飯を食べ損ねました。
そして、お昼御飯の後すぐに「熱田神宮」にも寄ったのですが
お昼を食べ損ねたショックから立ち直れず(?)
写真を撮るのをすっかりさっぱり忘れてました。
そのおかげか、思わずコメダに寄った途端勢いづいてしまい、
当初は「ミニシロノワール」を頼むつもりが
フツーサイズに変更してしまいました。
…でも、かなり大きいです。(直径約20cm)
一人で食べるにはちょっとした覚悟が必要な気がします。
お昼御飯を食べ損ねた宗流でしたが、食べきれませんでした。
けど、美味しいですよ。
温かいふわふわのデニッシュパンにたっぷりアイスが
とてもよく合ってます。
ちなみに、この「シロノワール」」という名前は
「白」と「黒=noir(仏)」からきたそう。
白と黒のように相対するもの=温かいパン×冷たいアイス
という、ちょっとエスプリの効いたネーミング!だそうです。
そしてなぜか名古屋で喫茶店に入ると、かなりの高確率で
一緒に豆菓子がついてきます。
これはなぜなんでしょうね…???

そして。
そんなこんなの名古屋に別れを告げて、帰りの一枚。
ちょうど名神高速の彦根を少し過ぎたところでしょうか。
車のフロントガラス越しに、きれいな夕日が臨めました。
でも、走る車からの撮影はちょっとビミョー。
実際に見えた暮色の美しさの三割程度の写真です。
残念!!
よく考えると…
先週は、月曜日から木曜の夜まで東京。
そして土曜のお昼から名古屋と、お家で眠ったのはふた晩だけ。
でも、やはりお家のお布団が一番と思う宗流です!
宗流
和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp
本日の京都の朝は、涼しいのを通り越して
少し肌寒いくらいの気候でした。
午前中はTシャツの上からパーカーを羽織ってのお仕事。
…例年、この時期ってこんなに涼しかったっけ???
9月初旬の段階で長袖パーカーです、
11月にもなると…冬眠支度が必要なのでは!?
と、若干心配な宗流です^^;
さて。
本日は土曜日の午後からのお出かけの模様を。
宗流、連休はかなり久々です♪
土曜日は午前中に少しお仕事をして、午後から京都脱出だったのですが
お天気はあいにくの雨…。
しかも、結構気合いの入った雨降りでした。
たぶん…日頃の行いでしょうね…同行者の。
もちろん品行方正な宗流の仕業ではありません。
アメニモマケズ、進路は京都から東へ…。
(中略)
そして夕方過ぎに名古屋へ到着!!
今回は宗流のお出かけ、名古屋編です♪
名古屋…何となく好きな街の一つです。
どこか独特な文化の香りがしないでもありません。
名古屋駅近辺のすこーんとだだっ広い道路といい、
これでもか!的な食文化といい、
大阪とも東京とも違うテンションといい、
いつ訪れても飽きることがありません。
そんな名古屋の旅一日目は雨のため行動は自粛。
大好きな「ひつまぶし」を夕食に頂き、
ごくフツーに夜が更けていきました。
(中略その2)
そして二日目。
朝からテンションも上がる大快晴!
いよいよ名古屋の旅の本番です!!

まずはちょっと名古屋市から離れ、清洲城です。
こちらは平成になって復元工事された、新しいお城。
でも、もともとのお城の様子が記されたものがなかったらしく
「イメージ」で復元されたお城だそうです。
…イメージって!!

次は…やはり名古屋といえばここは外せません。
名古屋のシンボルといえばここ「名古屋城」!
まずはちょっとおすましした様子の佇まいで。
瓦と漆喰の壁、青空のコントラストがきれいでした。

そして、普段は高いところにあるはずのこれ。
なぜか地べたにおりました。
キラキラです。必要以上にキラキラです。
よく見ると、けっこうイカツイお顔です。
でも、どこかユーモラスな表情です。

…なぜかほぼ毎回お城巡りになってしまいますが
宗流、別にお城マニアではありません。
どちらかと言えば、宗流の今回の旅の一番の目的は↑これ!!
コメダ珈琲店の「シロノワール」です♪
名古屋と言えば「コメダ珈琲店」!
コメダと言えば「シロノワール」!
これを食べずして名古屋は語れません。
実はこの日…宗流だけお昼抜きでした。
食事にお店に入って、ご飯が目の前に出ては来たのですが
「ちょっとした(ちょっとでもない)アクシデント」で
お昼御飯を食べ損ねました。
そして、お昼御飯の後すぐに「熱田神宮」にも寄ったのですが
お昼を食べ損ねたショックから立ち直れず(?)
写真を撮るのをすっかりさっぱり忘れてました。
そのおかげか、思わずコメダに寄った途端勢いづいてしまい、
当初は「ミニシロノワール」を頼むつもりが
フツーサイズに変更してしまいました。
…でも、かなり大きいです。(直径約20cm)
一人で食べるにはちょっとした覚悟が必要な気がします。
お昼御飯を食べ損ねた宗流でしたが、食べきれませんでした。
けど、美味しいですよ。
温かいふわふわのデニッシュパンにたっぷりアイスが
とてもよく合ってます。
ちなみに、この「シロノワール」」という名前は
「白」と「黒=noir(仏)」からきたそう。
白と黒のように相対するもの=温かいパン×冷たいアイス
という、ちょっとエスプリの効いたネーミング!だそうです。
そしてなぜか名古屋で喫茶店に入ると、かなりの高確率で
一緒に豆菓子がついてきます。
これはなぜなんでしょうね…???

そして。
そんなこんなの名古屋に別れを告げて、帰りの一枚。
ちょうど名神高速の彦根を少し過ぎたところでしょうか。
車のフロントガラス越しに、きれいな夕日が臨めました。
でも、走る車からの撮影はちょっとビミョー。
実際に見えた暮色の美しさの三割程度の写真です。
残念!!
よく考えると…
先週は、月曜日から木曜の夜まで東京。
そして土曜のお昼から名古屋と、お家で眠ったのはふた晩だけ。
でも、やはりお家のお布団が一番と思う宗流です!
宗流
和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp
京都のお天気はどうでしょうかぁ。
こちらは曇り空の火曜日の朝です
「お城チック」な週末を過ごされ
たのですねぇ
雨のスタートもしっとりと良いでは
ないですかぁ
私も「ひつまぶし」たべた~~い
二日目はさすが宗流さん
日頃の品行方正の御利益ですねぇ
綺麗な青空ですね。
「清洲城」イメージ城
お城のなかのお城と言えるのでは
ないでしょうか。新しいから綺麗ですね。
やっぱり名古屋城 貫禄を感じますね。
「清洲城」さんには悪いですが
重みが違いますね
「金の鯱鉾」キラキラ キラキラ
去年名古屋に行った時に泊ったホテルの
近くに「金の鯱鉾時計台」もありました。
水族館の近くには船の飾りに使われた
「金の鯱鉾」が展示されていました・・
恐るべき名古屋
いよいよ「シロノアール」
お城ともかぶってますね
失礼しました。。オヤジキャグ的に
なんと言う存在感 すごい
でかい でも私は軽く完食する自信あり
次回名古屋に行く機会があれば
絶対に食べようと決意を固めました(大げさ)
綺麗な夕日ですねぇ
これで充電完了ですね。
昨日は張り切って新しい週を迎えられた
ことでしょうね
今日も楽しくがんばりましょうね
櫃まぶし・きしめん・味噌煮込み・味噌かつ・
天むす・鉄板イタスパ・喫茶店モーニング・
小倉トースト・カツサンド・手羽先・ういろうなどなど・・
もんざのイメージは食べ物ばかり・・(汗”
独特の食文化、どれも経験では余りハズレが無かった様な・・
一泊のプチ旅行で日頃と違った食べ物を頂くには名古屋はうってつけの土地かもしれませんね
自分の思いばかり連ねてスミマセン~
宗流さま 夏前からのハードな毎日の疲れ、
ある程度リフレッシュできましたか・・??
バケツにチビチビと溜まった水ような日頃の疲れを
一気にバサっと撒いてしまう・・そんな週末の過ごし方
家でゴロゴロして居ては叶いませんよね・・
今週もがんばって参りましょう!!
もうお仕事に出られた頃でしょうか^^
こちらも
ホントに…「しろ」づくしの旅でした
でもマニアではないものの、やっぱりお城って
きれいなものですね
名古屋城…自分のお家だったら、とりあえず
お小遣いに困るたび、鯱鉾の金をはがして売
り飛ばす自信アリ!と思いましたね
やはり名古屋といえば鯱鉾かSEAMOです
なるほど!清洲城、確かにある意味お城の中の
お城ですね~^^
お城のイメージってこんなカンジですものね!
シロノワール…出てきた瞬間驚きました
でも、思ったより甘さは控えめでしたよ
デニッシュのふちもサクサクでしたし、バター
の香りもふんわり
きっと、スイーツ好きの女性ならペロっと
キララさんも次回名古屋に行かれる際は、ぜひ
「シロノワって」来て下さいね
ちょっとした充電も完了です~!!
今週も鯱鉾に負けないくらいのキラキラ度で
頑張りますね~
キララさんもキラキラの一週間を~
(↑ややこしい?)
こんにちは、もんざさん♪
いつもありがとうございます^^
名古屋の食べ物、ホントになぜかクセになる
美味しさがありますね
先日は名古屋のモーニングを体験しようと、
朝喫茶店に寄ったのですが、フツーにトースト
だけでしょんぼり
あの次から次に出てくるモーニング…あれは
ぜひ一度体験してみたいものです
自分用のお土産に、きしめんとお味噌を買った
ので、また名古屋味が恋しくなる頃に頂きます!
日頃の疲れを一気にバサっと撒いてしまう…
そう言えばそうですね~(笑)
確かに私はそんなタイプです^^
余計疲れるんじゃないの?と、よく言われます
が、やはり気分が良くなると疲れも軽減する気
がします
この疲れは多分気のせい!と、大体がそう信じ
て疑わない宗流です♪
はい、頑張ります!!
もんざさんも、今週も頑張って下さいね
名古屋・・・エビふりゃを思い浮かべますが・・・?
一度も行った事がありません。。。大阪も^^;一生に一回は、どちらも行って見たいです!!
シロノワール有名なんですね!!
流石、宗流さんです!
お昼。。。。可愛そうです、せっかうの旅なのに、食べることも楽しみなのに!!
シロノワール私も全部食べちゃいます!!
生クリームではなくアイスだったんですね!
豆は、なぜ?何か意味があるのだと思いますが????
楽しめた旅行でしたか?
お疲れかもしれませんが、お仕事頑張ってください!!
ポチッ☆
しばらくのご無沙汰でした^^
またよろしくお願いいたします~!
そうでした!えびふりゃ~も外せませんね。
宗流、揚げ物の中ではえびふりゃ~が一番好き
です^^v
大阪…かなり「濃い」街です^^;
でも、名古屋と同じく美味しいものも多く、
人情味があって面白い所ですよ。
ぜひ機会があれば宗流の地元京都&名古屋共々
遊びにお出かけになってみて下さいね♪
シロノワール、音だけ聞くとオシャレ感があり
ますが、結構素朴なおやつといった感じです^^
こちらもぜひ現地で!
あ、お豆は名古屋の喫茶店での「おきまり」
なんですって^^
場所によっては、あられやクッキーの所もある
そうですよ♪
お昼ご飯…悲しい事に、一口食べてふと見たら
中から「毛髪」が…!
気分的にお箸が止まっちゃいました^^;
でも、それ以外は楽しい旅でした♪
はい!!ありがとうございます^^
また頑張りますよ~。
sarabooさんの一週間も、素敵な一週間であり
ますように♪
長いコといってへんな、、、
清洲城も素敵ね。
早くどこかお出かけしたいなあ、、、
宗流チャン、何時も優しいコメントありがとう。励ましてくれて嬉しかったわ。
いつかこのあなたの優しさに恩返しができる人になりたいって思う私です。
もう少しがんばって治すね。
不義理してゴメンね。
どうぞこれからもよろしくね
長いコといってへんな、、、
清洲城も素敵ね。
早くどこかお出かけしたいなあ、、、
宗流チャン、何時も優しいコメントありがとう。励ましてくれて嬉しかったわ。
いつかこのあなたの優しさに恩返しができる人になりたいって思う私です。
もう少しがんばって治すね。
不義理してゴメンね。
どうぞこれからもよろしくね
こんばんは、たーぼのははさん♪
不義理なんてとんでもない!
こちらこそ、優しいお言葉に嬉しくなりました^^
お加減はいかがでしょうか?
焦らず、ゆっくりと治して下さいね^^
楽しいお出かけも、素敵な出来事も、健康で
あるからこそ、ですものね!
いつも周囲に優しいははさんですが、今は
どうぞご自身に優しいははさんでいて下さいね♪
くれぐれもご無理のないようになさって下さいね。
こちらこそ^^
どうぞこれからもよろしくお願いします!!