goo blog サービス終了のお知らせ 

cafe de sou-ryu

ほっと一息
ちょっと休憩しませんか?

海の守人

2009年08月13日 00時27分15秒 | cafe
こんばんは。
本日の京都は日中とてもいいお天気で
随分暑い一日でした。

先日の台風、各地で未だ被害の爪痕が残るようですね。
早く元の暮らしが戻ってきますように。



さて。
みなさんは今年もう海には行かれましたか?
私はまだ仕事が残っているので、今年の海は絶望的です…
本日はそんな海にまつわるお話を。


今日のお昼休みに何気なくTVを観ていたら、
新潟県で82歳の現役ライフセーバーさんの話題が放送されてました。
このセーバーさん、とても82歳に見えないくらい
お元気で闊達なご様子。片道5kmの道のりを自転車で漕ぎ
誰よりも早くお仕事の場の海へと出向かれるそうです。

普段から健康に気遣われ、お元気な事にも感心しましたが
何よりこの方のお話が耳に残ってはなれません。
以前、この方には遭難活動の際、残念ながら
助けられなかった男性がいらっしゃるそうです。
そして、この男性は一週間後に挙式を控えていらして
その婚約者の女性の涙を目にし、その時に
「人の命は地球より重い」そう痛感されたそうです。
とても重い言葉のように感じます。


言葉で聞くと、何となく想像はつくものの、
きっとそうして命の狭間に身を置かれる方だからこそ
心から多くの人々に伝える言葉を持っておられるのでしょうね。
そして、だからこそ誰よりも海の恐怖を知り
人の命の尊さを説く事ができるのでしょう。



私の周りには、スキューバダイビングのインストラクターや
スキンダイバー、サーファーなど海がライフワークの一部に
なっている(いた)人が結構います。
相手は人がけして組み敷く事のできない自然です。
知人の誰もが一度や二度は危険な目にも遭遇しているようで、
そんな話を聞くたびに、元気で戻って来れた事を嬉しく思います。
今もその中一人、スキンダイビングをする人が海へ向かっていますが
彼も何事もなく、無事に戻って来て欲しいと思います。


夏の海には、人々の笑顔が一番似合います。
今日から本格的にお盆休みの方も多いと思いますが
どうぞ事故のない、楽しい海でのひと時をお過ごし下さい!





「本日の cafe BGM ♪」




さて。気分も新たに、本日の♪は、サザンの「海」です。
派手な一曲ではありませんが、とてもいい♪です。
人の気持ちは時に海の波のように気まぐれ。
その切なさが伝わってきそうな♪です。
私は…できればそんな波の中にもまれ、飲まれる事無く
浜辺で砂遊びを楽しむように、穏やかな恋をしたいものです。






海   song by サザンオールスターズ





移り気なあなにに 抱かれてしびれた
ほんのちょっとだけで
こんな気持ちになるなんて
悪い人だと思うけど

sha la la 夢のように暮したものさ
心から恋してる

海辺へ通う道 真夏の出来事
ほんのちょっとだけで
心変りがするなんて
他の誰かを愛してる

sha la la 見つめ合ってその気にさせて
今頃はどこにいる

時折名前を呼んでみた
つれないこの気持ち
言葉じゃ言えない
”好きよ” All I need is you

sha la la 見つめ合ってその気にさせて
今頃はどこにいる

渚に埋めた涙には秘密の想い出が
言葉じゃ言えない
”好きよ”Let me kiss you now…






寄せては返す波のように
私はいつもあなたをつかまえられない
あなたはいま、どこにいるの?




宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp






夏の音色

2009年08月12日 01時25分24秒 | cafe

こんばんは。
本日の京都はお昼間少し曇り空が広がったものの。
総体的に暑く、よく晴れた一日でした。

まだまだ雨の被害がおさまらない地域もあるとの事…。
どうぞこれ以上大きくなりませんように。
眩しい夏の陽射しが戻ってきますように。



さて。
今日は夏の風物詩、風鈴のお話です。
みなさんのお家の軒先やベランダでも
きれいな音色を奏でているのかもしれませんね。
蝉の声や花火の音と同じく、日本の夏の音です。


今日の夕方、自転車で会社のお使いに出た時、
信号待ちをしていると、どこからか
風鈴の音が聴こえてきました。

ささやかな風が吹く度、ちりーん、ちりーんと
涼やかな音色が、細く長く響きます。
ビルの建ち並ぶオフィス街ではなく、町家の並ぶ住宅街だったので
どこかの軒先で風鈴が鳴っても不思議はなかったのですが
何だか久しぶりに風鈴の音色を耳にしたように思います。
暑い陽射しが差す京都の街で、ひと時の涼を感じました。


私が子供の頃も、実家の窓辺に南部鉄の風鈴が下がっていました。
南部鉄の風鈴は、薄い硝子でできた江戸風鈴のような
見た目の涼やかさや、可愛らしさはありませんが、
独特の音色の美しさは、江戸風鈴には負けないものがあります。
また江戸風鈴に限らず、硝子製の風鈴の
透明感のある音色も、爽やかでとてもいいものです。


蝉の声 扇風機 お昼寝 冷たい西瓜…
私の夏の思い出の風景にも、
実家の風鈴の音色が響いていた気がします。
今はもう懐かしい夏の日ですが。


クーラーの効いたお部屋が涼しいのはもちろんですが
体の皮膚から感じる冷気と違い、
耳に響く夏の音色は、こころの中を吹き抜ける
涼しい風のような心地良さを感じる宗流です。






「本日の cafe BGM ♪」




今日の♪は森山直太郎の「風唄」です。
彼の声は、時に熱い夏の陽射しのように感じたり
時に木立を抜ける涼風のようにも感じます。
温度を感じる声、とでも言えばいいでしょうか…。
また彼の詩の世界もとても美しく思います。





風唄  song by 森山直太郎





欲望の波に蕩う一輪の花
紅の地平に燃ゆる一片の詩
絶望の果てに射し入る一縷の光
流るる雲を分かつ一陣の風

季節を運ぶ蟻の群れよ
その目に何を見る

風唄くちずさめど こころ空しいだけ
月夜の惑いよ 風の中散る花となれ

永久の夢に彷徨う鐘の
久遠の空を隔て 誰が為に鳴る
あらそい繰り返す人よ 何処へ辿りつく

風唄くちずさめど 波は寄せてまた返すだけ
浮世の憂いは風の中 この身を焦がす

風唄闇を照らせ 彼方に届くまで
爪弾く小さき物語 この唄に
この唄に願いを込めて…







風よ、私の思いを載せてあの人へ
唄となって、あの人の許へと届け



宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp

夜空の花

2009年08月11日 00時57分33秒 | cafe


こんばんは。
本日の京都は、朝から雨降りの週明けでした。
台風や雷雨で、被害が出ている地域も多そうです。
みなさんの地域は大丈夫でしょうか?
明日も雨の地域が多いようです、
どうぞお気を付け下さいね。


さて。
今日は週明け一日目にかかわらず、残念ながらの残業です。
今日一日で、昨日のお休み気分など1mmも残ってません。
完全にお仕事モードに切り替わってしまいました。

そんな夜も更けつつあるお仕事帰りの道の途中、
自転車でふらふらと走っていると、
夜風に乗って、何やら懐かしい(?)匂いが…。
くんくんくん…。
ほどなく、私の自転車の前方に花火を愉しむカップル♪
懐かしの匂いは花火のものでした。


すっかり夏景色ですね…♪
舗道には雨の名残がありましたが、二人の顔には満面の笑み。
何だかとても微笑ましい光景でした。


そういえば…私も長らく花火してないなぁ。。。
最後にしたのはいつだっけ? 2~3年くらい前でしょうか。
花火大会もしばらく見てませんね。
いつも気がつくと終わっている、そんな気がします。

けれど、私は華やかに夜空を焦がす打ち上げ花火も好きですが、
一番好きなのは線香花火です。
何だか…大きな打ち上げ花火は遠すぎて、
まるで手の届かない高嶺の花の人のように思えます。
でも線香花火は、たとえ地味でもいつでもそばで
見守ってくれる身近な人のように感じます。
それぞれの花火を人に例えるとそんなイメージです。
花火と人をなぞらえても仕方ないのですが、
何となくその光景を見ながら、そんな事を思いました。



でも…打ち上げ花火も眺めのいい高層ホテルの涼しいお部屋で
のんびりと見られたら、きっと楽しいでしょうね♪
(↑この時点で、線香花火は撃沈しているかも)
一度でいいので…打ち上げ花火を眼下に見降ろしてみたいっ!
小さな幸せも必要ですが、飽くなき野望も尽きない宗流です。
なんちゃって♪






「本日の cafe BGM ♪」




本日の♪は、レミオロメンの「花火」です。
宗流にもこんな時期があったような…(←たぶん)
花火って、夏の思い出の貴重なアイテムですもの、
今年も夜空に咲く大輪の花の下で、
幾つもの素敵な恋が花開いたのかもしれませんね♪






花火  song by レミオロメン





割と静かな night 鎌倉 砂はシャリシャリ音を立てて
花火が照らす七夕の空 天の川に橋を架ける
並んで座って 煙の中から
ふわって咲いた火の花の一輪を
指先から心に繋いだ

線香花火に人生を準えても 興味がなさそうだね
君の笑顔は気まぐれすぎて
優しい気持ちが体から溢れて来る
牡丹の花が散り 最後のオレンジが広がって
きれいって言った君が愛しくて

夜が来るたび また星が降り
君に会いたくってたまらない
僕は君が好きなのさ

私は夏の花火のような恋ならしたくはないけど
あなたの全てを信じていたいよ
僕ならいつだって単純明解なんだよ
未来でも過去でもなく 今を見つめてごらん
目の前の君をずっと愛している
永遠が心に染み渡っていく…





花火が似合う季節ですね…
花火はしっとりと風情のある線香花火もいいですが
夏の恋は身を焦がすような、熱く激しい恋の方が…
と、いうお年頃は残念ながら過ぎてしまった宗流です♪




宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp


Just fit !!

2009年08月09日 17時38分59秒 | cafe
こんばんは。
本日の京都は朝から雨が降ったり止んだりの
あいにくの空模様です。
今日はそれほど暑くはありませんが、
空気が湿気を含み、不快指数高し!の日曜日です。



さて。
そんな日曜日、今日はすぱーんと散財(?)してきました。
かなり久しぶりのスーツのオーダー!
まだ八月上旬ですが、お財布を泣かせてきました。
しかし…今月の先々の生活に支障を来すのでは!?と、
若干こころもとない宗流です。



まぁ、それはそれでおいておいて。
ホントは、既成服が体に合えば言うことないのですが
宗流、5~7号と小動物系なので仕方ありません。
また、上下で若干の差があるので同サイズだと
シルエットがどうもビミョーです(泣)


でも、オーダーはオーダーで(常に私に余裕さえあれば、ですが)
細かな好みが形になるので、嬉しいものです。
今日は黒のパンツスーツを頼んできたのですが
スタイルや裏地・ベンツの位置、ステッチやボタンなど
自分好みにかなうアレンジができるのは、やはり楽しいですね。
今回は表地が黒の無地なので、裏地を少しカラフルなものに♪
脱がなければ表からは誰にも見えないのですが、
見えないオシャレって、どこかオンナゴコロをくすぐります。
…いわゆる自己満足の世界ですけどね。

急いでもらって、今月末か来月頭にはできるようですが
出来上がりが今からとても楽しみです!
(↑この時点で散財の罪悪感はさっぱり消えてます♪)



来月、宗流は東京に約一週間の大事な出張があります。
ただいまその出張のための準備に大忙しなのですが、
今回はそのための自分への前倒しご褒美です。
頑張らなきゃ!と思うには、自分への投資も必要、
と言ったところでしょうか。
まるで、お馬の目の前の人参状態です!
でも、無駄遣いになるか、投資になるかは自分次第。
いい先行投資になるように、頑張らないと。






「本日の cafe BGM ♪」




本日の♪はSEAMOの「Walk Don't Run」です。
毎日、何かにつけて走り続けていると
ふと立ち止まった時に、まわりの景色の変化に
呆然としてしまう時があります。
急ぐ時こそ慌てず騒がず。が、できればいいのですが。





Walk Don't Run  song by SEAMO




お気に入りのスニーカー+Tシャツ ラフな格好好きだ
スピードアップ スピードアップ 世間に急げ急げと僕を煽る
タオルで汗ふく暇もなし その一歩入ってるの?魂
たまに水たまりで足止めてみる人 きっと頭良い
立ち止まれば見えてくるものもあるから 腰据えて見る
人には人それぞれの歩幅あるのにさ 
みんな大人になるごとに
言葉少なめになり 早歩きになるんだ
夢はいるのに 心が迷子 そんなことでは敵わないよ

急がば回れ 急がば回れ
追い抜かれても 落ち着いて Walk Don't Run
急がば回れ 急がば回れ
追い抜かれても 落ち着いて Walk Don't Run

Hurry up! Hurry up! そんなに急いでどこへ行く
その先に何がある? 身支度をしようよまず
雲のように時に大胆 時に小心
道と世界は続く ゆったりと刻み込む記憶

急がば回れ 急がば回れ
追い抜かれても 落ち着いて Walk Don't Run
急がば回れ 急がば回れ
追い抜かれても 落ち着いて Walk Don't Run…






ホントは無我夢中で駆けるこの足もとの道より
ゆっくり考えて進むあの道の方が
案外近道なのかもね。
それを確かめる術があればいいのに。




宗流



和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp







What is your color?

2009年08月05日 21時36分41秒 | cafe

こんばんは。
本日の京都は、お昼頃までは満点の晴れっぷりでしたが、
お昼過ぎから急降下。少し小雨が降っていました。
でも、夕方からは再び晴れ、今日は青みがかった薄橙色の
きれいな暮色が夕空を染めていました♪



さて。
突然ですが、みなさんのお好きな色って何色でしょうか?


…とはいえ、あまりに唐突でしたね。
実は昨日、宗流は会社でカラーアナリストさんに
仕事でのカラーコーディネイトについてのお話を伺ってました。
なので、ふとそんな事を思ってしまいました。


私の会社の中には「色」がたくさんあります。
和装小物の生地・刺繍の糸・色見本など、色がなければ
仕事にならないと言っても過言ではありません。
で、その「色」を効果的に見せるお話を伺っていたのですが
専門的な事はさておき、本日のお話は
日常生活の中でお使い頂ける「色」についてのお話です。


「好きな色と、似合う色は違う」
こんな言葉をお聞きになった事はありませんか?
実はこれ、あながち間違いでもないのです。
人にはそれぞれ、肌の色・髪の色・瞳の色など、
個人の特徴があります。
またそれは「色」という観点から見た場合、
その個人と言う土台に組み合わせる色によっては、
顔色の映り等に大きく影響してきます。


個人に似合う色は、概ね4つに分類されると言われています。
(spring summer autumn winter の4つ 分類の目安は→こちら

もちろん、このカラー分類しか似合わないかというと、
そういう訳ではありません。
顔立ちや雰囲気、また体型によっても若干変わってきますし、
あくまでも現在の肌や髪などの色により分類されたもので
顔色に対して映りがいいという、一つの基準に過ぎません。


ですが、これを知る事で今まで身に着けなかった色が
実は似合う色だった、という発見にもなるのです。
逆に、好きな色が顔映りがよくないと知れば、
メイクで色や明るさを足してあげたり
首周りから離したデザインのもので
色から受ける印象を和らげたりする事も可能です。
そう思うと、案外それも無意味とは言えないのです。



できれば、好きな色が似合う色でありたい、と願うものですが
人の持っている個性と、好みの色は必ず比例する訳ではありません。
でも絵を描く時に、全体のバランスを取るのに、
補色でどこかに色を補ってあげたり
少し色を混ぜて濃度を変えたりするように、
自分という無地キャンバスに色を挿して、
美しい一枚の絵を仕上げる。
そう考えるとオシャレにも幅が出るのではないでしょうか?
宗流はそう思っています。


自分らしく輝ける色、そんなカラーに出会えますように♪






「本日の café BGM ♪」




今日の♪は、宇多田ヒカルの「colors」です。
色ってホントに不思議なものです。
どんな色を選ぶかにより、見た目だけでなく
気持ちや意識まで変える効果があります。
そんな「colors」と、うまく付き合っていきたいものですね。





colors   song by 宇多田ヒカル





ミラーが映し出す幻を気にしながら
いつの間にか速度上げているのさ

どこへ行ってもいいと言われると
半端な願望には標識も全部灰色だ

炎の揺らめき 今宵も夢を描く
あなたの筆先かわいていませんか

青い空が見えぬなら青い傘広げて
いいじゃないか キャンバスは君のもの
白い旗はあきらめた時にだけかざすの
今は真っ赤に誘う闘牛士のように

もう自分には夢のない絵しか描けないと言うなら
塗りつぶしてよ キャンバスを何度でも
白い旗はあきらめた時にだけかざすの
今の私はあなたの知らない色…








いまの私は、情熱的な赤かしら
それとも静かに佇む青かしら
私というキャンバスに、あなたはどんな色を落とすの?
私は、その色に染まる事があるのかな…。





宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp


I am angry !

2009年08月03日 19時02分08秒 | cafe

こんばんは。
本日の京都は強い陽射しの照りつける
夏らしいお天気の一日でした。
表に出て歩いていると、じりじりと肌を焼く太陽が
かすかに痛く感じるくらい。
いよいよ、夏本番ですね!



さて。
今日はそんな太陽に負けないくらいの少し「イタい」(?)お話です。

今日のお昼、会社のお使いに自転車で出かけた時…
背後から「宗流(本名)ちゃ~ん」との声が聞こえてきました。
振り返ってみると…そこには宗流が苦手とする男性が!!!
思わず、見た瞬間から鳥肌が立ちそうでした。
でも、ここは大人の女性なのでそんな顔もできません。
とりあえず、にっこりスマイルで挨拶しておきました。


ところで…なぜ私がこの男性が苦手かというと、
見た目などではありません。無類の「自慢屋」だからです。
あーだこーだと並べるご自慢のネタも、聞き流していれば
無駄な時間を潰すぐらいの程度で済み、
毒にも薬にもならないのですが、一番厄介なのは
その場の相手および第三者に対しての配慮の欠けっぷり。
例えば、お仕事が芳しくないと分かってる方の前で
自身の内情の豊かさなど披露するものではないのでは…?
と、宗流は思っています。

それに、いくら本人が(親御さんが)裕福だったとしても
宗流は人のお財布事情に全く興味がありません。
それは相手が親しいか否かに関わらず、です。


…今日も例の如く始まりました、ご自慢のお話の数々。
そのうちの1%も私の記憶に残ってないのがビミョーですが
仕方ありません、興味ないんですもの。
通りを走る車の騒音の方が、まだ耳に残ってるほどです。
が、相手の最後の一言に思わず「はぁ?」と言いそうになりました。


「宗流ちゃんも、先細り産業で働くのって大変でしょう?
いつでも僕が面倒みてあげるのに~♪」


はぁ?……大きなお世話!!
確かに、和装関係はびっくりするくらいの衰退産業だけど
私は自分の仕事を好きだと思ってる、
赤の他人にそんな事言われる覚えなど1mmたりともありません!
思い上がるのもいい加減にしなさい!


…と、唇から言葉がこぼれそうでしたが、
ぐっと我慢して「失礼!急いでいますので」と、
立ち去りました。


そんなこんなで大変イライラしながら帰路についたのですが、
救いといえば、その帰りに会った運送屋さんのおにーさん。
この人は私の高校の時の先輩なのですが、
いつ見ても、にこやかに、爽やかに汗を流す男前です。
今日は少し遠目だったので、お互い手を振っただけですが
大きな荷物を運ぶ彼の姿を目にしながら
その時ふと、お金ってこうやって得るもんだよね、
と、思いましたね。


体を使う人は額に汗、デスクワークの人は心に汗。
他にもそれぞれに、真面目に汗して得られる大切なもの。
諭吉さんもその汗と引き換えにやってくるもの。
お金の重みにきれいも、きれいじゃない、もない。
でも、それが「泡銭」になるか「生きたお金」になるかは、
諭吉さんご本人は関知しないことですけどね。

スミマセン…つい怒っちゃいました♪





「本日の cafe BGM ♪」




さて、気分を変えてまいりましょう。
本日の♪は、からっと夏気分のゴキゲンナンバーを!
今日はポルノグラフィティの「ミュージック・アワー」です。
随分以前ですが、この♪をポカリスエットのCMで聴いた時から
この♪は宗流の夏の定番になりました!
あ~いいなぁ、come on summer~ !!(←暑いの苦手だけど)




ミュージック・アワー   song by ポルノグラフィティ




この番組では、みんなのリクエストをお待ちしています
素敵な恋のエピソードと一緒にダイアルをして
ここでおハガキを一通 R.N「恋するウサギ」ちゃん
「なぜ人を好きになると、こんなにも苦しいのでしょう?」

それは心が君のこと 急かして蹴飛ばしてるからで
シンプルな頭で聞けばいいのさ
Let's get to your love !!

キミが胸を焦がすから 夏が熱を帯びてく
そして僕は渚へと 誘うナンバーを届けてあげる
淡い恋の端っこを けして離さなければ
この夏は例年より騒々しい日が続くはずさ

少しは参考になったかな? R.N「恋するウサギ」ちゃん
そして世界中で叶わぬ恋にお悩みの方

たぶん心は迷っていて 壊れかけたピンボールみたいで
ルールがいつまでも曖昧なまま
Is game over ?

キミが夢を願うから 今も夢は夢のまま
大好きだから踏み出せない 大好きだから臆病になる
淡い恋の真ん中を泳ぎきってみせてよ
可愛すぎるハートを見守ってるミュージック・アワー

強い人にはなれそうもない 揺れてる君でいいよ

Thank you for your lettre. ”Loving rabbit”…




今年も、たくさんの「恋するうさぎ」ちゃんが
熱い夏に胸を焦がしているんでしょうね♪
淡い恋の真ん中を泳ぎ切れ!
ガンバレ、「恋するうさぎ」ちゃんたち~!



宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp



ココロノスキマ

2009年08月03日 01時45分59秒 | cafe
こんばんは。
本日(2日)の京都は、ほぼ90%くらいはいいお天気でした♪
が…途中夕方から強い夕立ちがあり、
私は表にいたものの、すぐ近くの建物に避難して無事でしたが
危うく表でびしょ濡れになるところでした。(←残り10%)
夏の空は、灼けつく日差しが降り注いでいても
急にスコールのような強い夕立ちに見舞われたりして、
まるで感情豊かで情熱的な女性のようです。



さて。
突然ですが、みなさんは普段の生活の中で
「心の隙間」って感じられる事はありますか?
う~ん・・・隙間と言っても人それぞれなので
どれとは一概にいえませんが、宗流的には
平坦な心の中でのちょっとした凸凹かな?
と思うのですが、どうなんでしょう???


と、いうのも…
今日、こんなテストを見つけたので、
女性の方はよろしければお試し下さい!→こちら 


ちなみに、宗流の場合の「心の隙間」は
性生活らしいです…あくまで勝手なテストの結果なので
大きなお世話以外何者でもありません!
もっとこう、「あ~なるほどね」という結果を
密かに期待していたのですが、現実はこんなものです。
ある意味、何なんだろう?と思える事は
それほど何も感じていない証拠なのかもしれませんが…。


でも、ホントに「心の隙間」って人様々です。
大きいものや小さいもの、種類だって様々。
私は幸いわりとあまり感じない方なのですが、
中にはきっと隙間が心のエアポケットのように
感じる方もいらっしゃるのでしょうね…。


みなさんも、もし小さい隙間が見つかったら、
どうぞ小さなうちに手当してあげて下さいね。
せっかくのきれいなメイクやファッション、
きらきらした心で楽しめると、もっと素敵ですもの♪







「本日の cafe BGM ♪」



今日の♪は、平原綾香の「心」です。
彼女の声は優しい癒しの声ですね…。
ふんわりとかかる薄絹のように、
しなやかなでもあり、強くもある素敵な声です。
「心」という言葉がよく似合う声のように思えます。





心   song by 平原綾香





悲しいくらい晴れ渡る空へ
少女は赤いカイトを揚げる
風が頬をなでた

移りゆく時を留める事などできない
もう子供じゃない 生まれたままの白じゃない

石畳の階段にたたずみ 君を思い出す
遠くから聴こえてくる祈りの音色が

幾千の時を超え 辿りついたこの景色を
僕は覚えている ずっと探していたんだ

何一つ持たずに僕らは生まれてきた
失うものなどないさ
苦しみも孤独も受け入れられたら
ひとつの愛が始まる

移りゆく心 留める事などできない
何度でも新しい色へ生まれ変わる
幾千の時を超え 辿りついたこの場所を
僕は覚えている 手にした花の匂いも…







きっと、心の隙間を埋められる瞬間って
こんな時なんでしょうね。
何かを見つけたり、
どこかに辿りついたり…
もし幸運にもそれを見つけられたら
その瞬間を大切に、
そっと優しく隙間に埋めて下さいね♪




宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp




私の成分分析?

2009年08月01日 23時42分40秒 | cafe
こんばんは。
本日の京都は朝一番は晴れていたのに、
時間が経つにつれ、曇り空から雨模様に。
そしてお昼過ぎにはまた晴れて来ました。
なのにただいま再び雨が降り出してきました。
まるで、コース料理のようなお天気です…。



さて。
今日はお仕事の後、夜から久々に
パソコン教室へ行ってきました。
宗流、会社ではHPを運営していますが、
実はPC自体はもともと全く得意ではありません!
と、いうより…
電気機器全般に大変弱いアナログ型人間です。


基本的に機械オンチな宗流、HPを立ち上げる事を決めた時は
毎日が「???」の連続でした。(←今もですが)
そんな私を随分サポートしてくれたのが、
今もお世話になっているPC教室のお姉さん♪
いつもついお勉強から脱線してしまう宗流に、
かなり根気よくお付き合いして下さっている
とても優しい、素敵な和風美人さんです!



おそらく、宗流HPの成分を数字で表すと
・PC教室のお姉さんの温かいサポート…50%
・商品…25%
・宗流の汗と涙(?)…25% といった様子です。

CM風に言えば、
「宗流HPの半分は、PC教室のお姉さんでできています!」
と、いったところでしょうか。


ちなみに…
宗流本人の成分分析は
・LOVE…85%
・美味しいものを食べる事…10%
・お仕事…5%  が目標数値ですが、


実際は…
・お仕事…75%
・睡眠、食事、LOVE合計…25%
と、かなりサミシイ結果に落ち着いています。 



あっ!!!
そんな事が言いたい訳じゃなかったっけ!

PC教室のお姉さん、いつもありがとうございます。
これからも宜しくお願いします♪

…うっかり危うく忘れてしまうところでした!






「本日の cafe BGM ♪」




今日の♪は、chemistryの「Bright Lights」です。
chemistryって、化学とかの意味だそうですが
その他にも「相性」って意味もあるそうです。
Our chemistry is good!と言えば
私たちは相性がいい!との意味だとか。
なかなか素敵な言葉ですね♪




Bright Lights  song by chemistry




ブラインドを覗き込む太陽 朝を僕に知らせにくる
窓の外に浮かび立つ景色は 旅の疲れ癒してくれる
まだ見ぬ人たちと出会える喜び
胸に踊らせ向かうよ二人が立つ場所へ

強がってたあの頃は 何とかなるさと不安隠してた
眩しいほどに照らすスポットライトは映し出してる今を

いつもの部屋のベランダ座って 溜息ついてた頃
たまには何となく道歩いた 石ころ蹴飛ばしながら
忙しい空も せっかちな僕も
ムズカシイこの世界も晴れ渡ればいいのに

ずっと独りぼっちでいるのかと思ってたら光射してきて
声が聞こえる方へ振り返ればみんなが迎えてくれた

刹那に思ってたうたかたの出会いも
この空の模様も変えよう 二人の立つ場所で

強がってたあの頃は 何とかなるさと不安隠してた
声が聞こえる方へ振り返ればみんなが迎えてくれた
ずっと ずっと…






何をするのでも
どんな時でも
けして一人じゃないよ
あなたの目に見えない誰かが
誰かがあなたを支えてくれてる

きっとあなたも…




宗流

和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp




Once again !

2009年07月31日 23時14分18秒 | cafe


こんばんは。
昨日、今日と京都はお昼間とてもいいお天気だったのですが、
先ほどからまた雨が降ってきました。
夕立ちには少し遅い、夏の夜の雨。
窓から下を見ると、宵の舗道に傘の花が咲いています。



さて。
あと数十分で七月も終わりですね。
今月はとても忙しかったような、始まりの月だったような…
なんとなく終えるのが惜しいようなひと月でした。


見られなかった天の川
お祭りの灯りと浴衣
窓を打つ雨のしずくたち
風が揺らす葉桜の並木
46年ぶりの天体ショー
京都にやって来たルーブルの風…


色々なものを見て、
色々なものが見られなかったなぁ。



毎年毎年どの季節も暦も巡ってきますが
今年の七月は一度きり…
どの月も、どの日もそうなのですが
そのどれもを記憶に留める事は不可能でも
ふと過去に思いを巡らせた時、
その中のどれか一つでも記憶の栞になればいいな、
そう思います。


明日から八月。
白く輝く日差しのような、きらきらした出来事が
たくさん待ってますように!






「本日の cafe BGM ♪」





今日の♪は、melody.の「Be as one」です。
彼女のきれいな声が大好きでしたが
残念ながらもう新しいCDは出ないんでしょうね。
でも、先日彼女もママに!
これからは新しい家族にとっての「one」ですね♪
今日は「one」つながりで…。




Be as one   song by melody.





fly away… fly away…
fly away… fly away…

かすかだけど saw it today
なにかが year,it's lightin' my way
遠くから新たな光が見えたら
体中で fuzzy feelin'
感じてる so keep it goin'
とどまることできない
You feel the vibe
Enjoy the ride

Let me show you the way
誰もがみんな
それぞれの翼を持ってる
Thet's why we're here

I can feel it growin' in me
この星に生まれたとき
なぜ泣くの? どんな意味?

come on come on
Think I love you more and everyday

あなただけの太陽を
見つけたら離さないで
飛び越えて行こう
we gotta be as one…







明日もお仕事頑張ろう♪
八月も忙しくなりそうです!





宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp




美しい人

2009年07月28日 17時35分18秒 | cafe
こんにちは。
本日も京都は曇りがちで、時折小雨が降るお天気です。
このところ、なかなか晴れませんねぇ…。
雨の神様、うっかり梅雨明けを忘れてバカンス中でしょうか?
そろそろお陽さまに当たらないと、宗流はカビちゃいそうです。




さて、本日のお話ですが…
まずは今日のお昼休みにTVを観ていて目に付いたこの話題から。


http://www.carview.co.jp/news/0/111956/12/



…なかなか奇抜な衣装です!
でも、これも美のカタチの一つなんでしょうね。


この衣装は2009ミスユニバースの日本代表の女性の衣装なのですが
私は和装関係者なので、どうしてもその範疇での目で見てしまいます。
感想としては、ショーの衣装と、着物という衣装は別物だという所ですかね。
ですが、和装をファッションの一部とするのなら、時代によって
変化していく事は、避けられない事なのかもしれませんね。
ただ、初釜等のための着物をお探しの方には、もれなくお勧めしません!
たぶん、文字通り「門前払い」をされてしまうのは確実ですもの。


ところで、みなさんは「美しさ」の基準って何だと思われますか?
姿形、心根、所作、健康、知性、母性や父性…
また強さや地位に美しさを映す方もいらっしゃるかもしれませんね。
もしかしたら、それは問うた人の数だけ答えがあるのかもしれません。

私自身も、「美しさ」の定義を問われたとしたら
ちゃんと答えられる自信がありません。
それは、私の定義がブレている、というよりはその対象によって
どこを美しいと捉えるかは、その時それぞれだと思うからです。
またその「美しさ」に対して、感情抜きの場合と
何らかの感情を抱く場合でも、それは変わってくるのでしょうね。


そう思うと不思議ですね。
対象を人と限定して、美しいと思う人物や箇所は人によって異り、
「美」という言葉は一つであっても、その概念は数限りありません。
でもだからこそ、まんべんなく人は人に惹かれるのでしょうね。
(実際には多少の偏りはあると思いますが…^^;)

たぶん…人が思う最上の美は、
各々の心の中に住む理想の君、その人なんでしょうね♪
それが実在の人物かどうかは別として。



ちなみに…私が画像の日本代表に思う事はただ一つです。
美しいか、場に相応しい衣装かの判断など到底私にはできませんが、
ポージングを決める足許がせっかくの西陣織の帯を
踏みつけてないか、それが気になって仕方ありません。






「本日の cafe BGM ♪」




本日の♪は、MONGOL800の「あるがまま」です。
きっと、女性男性問わず自分の美点を褒められる事は
とても嬉しい事に違いないのでしょうが、
「あるがままのあなたがいい」そう言ってもらえるのは
何よりも嬉しい事なのかな?そう思います。





あるがまま    song by MONGOL800




夢に描く空 夢に浮かぶ雲
さぁ 目を閉じて風の匂いをかごう

風が抜ける道 僕ら求めた道
光る風の中 あなたという奇跡かみしめて

昨日よりも少しでいいの
少しでいいから胸を張るんだ
そこに広がるは空の青
気付かず過ごす優しさの下 僕らは生きる

風に吹かれ 雨に打たれて
あるがままでいいことに気付いた夜
月の枕 太陽の歌 優しく包むは紺碧の海

お化粧しても 背伸びをしても
鏡に映る変わらぬ自分
どこまで続くのか 終わりなき旅
答えなき問い 時には悩み間違う

この手動くうち この目開くうち
時は風にまかせ 今を大事に生きる
あるがまま…





あなたは私に言ってくれるかな?
「あるがままの君がいい」って。
でも…
あなたの「あるがまま」は、どうかなぁ…???

なんてね♪



宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp