goo blog サービス終了のお知らせ 

物書きひとすじ!時には寄り道、迷ったり、直進したりして、人生は面倒で悲しく楽しくて。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ海を眺めて哲学者にはなれないのですが、いつも物を考えていますよ。

会津から霜降りしめじ

2020-10-27 13:57:05 | 日記
待ちかねていた霜降りしめじがやっと届いた。このキノコにお目にかかったのは、だいぶ昔だ。山荘のあった甲斐小泉の駅前の雑貨店のおばぁさんがすぐ前の雑木林でとって来たのを分けてもらったのは40数年前だろうか。
鍋でいただいたと思う。
その後は、10月の初めになると、八ヶ岳の山籠もりを定例化させて、「カラマツじこぼう」や「タマゴタケ」を採集して舌鼓を打つのだった。小屋の前でホンシメジを見つけて数年はおいしくいただいたが、工事で茸の縄張りが荒らされてしまい、出なくなってしまい落胆した。
親しい焼き肉屋の主人が、お婿さんがとってきたという松茸をいただいたこともあるし、近くの金田一先生の小屋の近くでニガクリタケを発見して味噌汁にしこともあるが調べたら毒のあることが分かって苦笑したのだった。そういえば、ニガクリタケは美味しくなかった。裏山の栗たけは、ちょっと乙な味と香りがするもで山荘に行くと必ず出ている所に最初に行ったものだ。
夜は、久しぶりに会津の霜降りしめじを鍋にして酒のつまみにしようと考えている。