goo blog サービス終了のお知らせ 

風船花(ホウセンカ)です! 元気です!

教育系ポップスバンド 風船花(ホウセンカ)の活動日記
日常の中であれこれ思ったことなど

9月だからね

2014年09月02日 04時55分25秒 | 日記・エッセイ・コラム

またまた、このブログの更新を怠っておりました。9月、季節も秋です。反省、反省。

出版する本にも、このブログを紹介しているのでしっかり書かねばと……。
そんな中、fb上で、友人を介してお友達にしていただいた方がブログを再開するとの投稿。
お花屋さんにお勤めの方で、一生懸命さが伝わってきます。

「秀芳生花・のんの花売り奮闘記」
http://ameblo.jp/shuho702/entry-11918405602.html?fb_action_ids=379298798892517&fb_action_types=og.likes&fb_source=feed_opengraph&action_object_map=%7B%22379298798892517%22%3A563664750428597%7D&action_type_map=%7B%22379298798892517%22%3A%22og.likes%22%7D&action_ref_map=%5B%5D

何かに取り組もとしている人の姿、励みになります。

僕は、元気ですよ!

Dsc_0772_2


夏の野外ライブ(岩見沢 妹背牛)

2014年09月02日 04時19分50秒 | 日記・エッセイ・コラム

岩見沢、妹背牛町での野外ライブの様子をまとめて、youtubeにアップしました。

風船花 2012 夏https://www.youtube.com/watch?v=jJqt3l4yD-g

「北彩香のうた」https://www.youtube.com/watch?v=2Pem1YWUgbM

1404798849084


他者貢献、社会貢献

2014年07月03日 05時59分21秒 | 日記・エッセイ・コラム

「嫌われる勇気」を読み終え、考えることは、自分が今、これからできる他者貢献。
それは、自己犠牲に基づくものではなく、自分のための貢献。

確か、藤原先生の「坂の上の坂」の中にも、人生の二つ目の大きな仕事はお金儲けではなく、社会貢献として仕事ということが書いてあったような…。

先日も、知人から田村さんのこれまでやってきたことを生かしてできる社会貢献はないのか?と問われた。

僕に何ができるだろう?僕のこれからの人生を豊かにするための「貢献」を探したい。探し当てて、実行したら、僕はもっと元気になれるかも…。

Img_20140602_212103


妹背牛町 夏祭りでの野外ライブ

2014年07月03日 05時48分00秒 | 日記・エッセイ・コラム

開催日は、8月10日(日)です。会場は、町総合体育館前の特設野外ステージです。
時間は、17:30
夏の夕暮れに登場します。町の方からの応援を期待してます。

なお、7月6日はサウンドエア2014。会場は岩見沢キタオン。18時10分に登場です。
演奏曲は、「岩東坂」「6月19日は僕の誕生日~食育のうた」

メンバーの皆さんへの確認です。リハーサルは前の日17時半、その後練習19~21時。当日の練習は13~15時。
いつものようにストロベリージャングルです。

Dscggg


「嫌われる勇気」を読んで

2014年06月25日 21時56分39秒 | 日記・エッセイ・コラム

自分の周囲にある人間関係に置き換えながら読んでいます。そうすると、随分考え込んでしまいます。


今はこの辺り

 あなたをよく思わない人がいても、それはあなたの課題ではない。そして、また、「自分のことを好きになるべきだ」「これだけ尽くしているのだから、好きにならないのはおかしい」と考えるのも、相手の課題に介入した見返り的な発想です。嫌われる可能性を怖れることなく、前に進んでいく。坂道を転がるように生きるのではなく、眼前の坂を登っていく。それが人間にとっての自由なのです。
もし、わたしの前に「あらゆる人から好かれる人生」と「自分のことを嫌っている人がいる人生」があったとして、どちらか一方を選べといわれたとしましょう。
わたしなら、迷わず後者を選びます。他者にどう思われるかよりも先に、自分がどうあるかを貫きたい。つまり、自由に生きたいのです。

これだけ読むと、極論のようですが最初から読み進めていくと十分理解!
読後に、自分の進化を感じたい。この本に、とっても元気をもらっています。
Kiraware