またまた、このブログの更新を怠っておりました。9月、季節も秋です。反省、反省。
出版する本にも、このブログを紹介しているのでしっかり書かねばと……。
そんな中、fb上で、友人を介してお友達にしていただいた方がブログを再開するとの投稿。
お花屋さんにお勤めの方で、一生懸命さが伝わってきます。
何かに取り組もとしている人の姿、励みになります。
僕は、元気ですよ!
またまた、このブログの更新を怠っておりました。9月、季節も秋です。反省、反省。
出版する本にも、このブログを紹介しているのでしっかり書かねばと……。
そんな中、fb上で、友人を介してお友達にしていただいた方がブログを再開するとの投稿。
お花屋さんにお勤めの方で、一生懸命さが伝わってきます。
何かに取り組もとしている人の姿、励みになります。
僕は、元気ですよ!
岩見沢、妹背牛町での野外ライブの様子をまとめて、youtubeにアップしました。
風船花 2012 夏https://www.youtube.com/watch?v=jJqt3l4yD-g
自分の周囲にある人間関係に置き換えながら読んでいます。そうすると、随分考え込んでしまいます。
今はこの辺り…。
あなたをよく思わない人がいても、それはあなたの課題ではない。そして、また、「自分のことを好きになるべきだ」「これだけ尽くしているのだから、好きにならないのはおかしい」と考えるのも、相手の課題に介入した見返り的な発想です。嫌われる可能性を怖れることなく、前に進んでいく。坂道を転がるように生きるのではなく、眼前の坂を登っていく。それが人間にとっての自由なのです。
もし、わたしの前に「あらゆる人から好かれる人生」と「自分のことを嫌っている人がいる人生」があったとして、どちらか一方を選べといわれたとしましょう。
わたしなら、迷わず後者を選びます。他者にどう思われるかよりも先に、自分がどうあるかを貫きたい。つまり、自由に生きたいのです。
これだけ読むと、極論のようですが…最初から読み進めていくと十分理解!
読後に、自分の進化を感じたい。この本に、とっても元気をもらっています。