goo blog サービス終了のお知らせ 

私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り「梅-350」 幸手市中川崎付近①

2025-06-10 06:08:30 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

私の花散策は楽天ブログに今後移行していく予定です。https://plaza.rakuten.co.jp/tatuko01d/

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

20240212 埼玉  梅
埼玉県幸手市中川崎
幸手市中川崎付近①
  香取神社はかつての桜田村の村社の一つであった。祭礼は正月・春・夏・秋に行われている[1]。このうち、夏まつりでは神輿が出されるが、かつては山車の引き回しも催されていた。また、昭和初期に現在の本殿は修繕されているが、1990年(平成2年)から1991年(平成3年)にかけても修復が行われている。本殿の土台の石には「文化十二丁亥年(1815年)」と彫られ、記されている。
境内施設として本殿、鳥居、案内板、手水舎、狛犬一対(昭和15年(1940年)12月20日奉納)、灯籠(2基)、境内社(稲荷社、鳥居あり)、青面金剛、「天満宮」と彫られた石碑(鳥居あり)、「伊勢参宮記念」と彫られた石碑、「十九夜」と彫られた石碑(天保12年(1841年)2月吉日)、「念佛供養」と彫られた石碑、「普門品供養塔」と彫られた石碑、オリエンテーリングのチェックポイント、倉庫、水道、防災行政無線、ブランコ、鉄棒、滑り台、防火水槽、イチョウの木、杉の木、アオキ、桜の木などである。   

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花巡り「梅-349」  幸手市... | トップ | 花巡り「梅-351」 幸手市中... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事