私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

花巡り 「モクレン-34」 幸手 妙観院

2022-07-30 07:33:51 | モクレン

このブログは 「私の花散策」の続編です。 

 この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

20210325   幸手 桜・水仙・木蓮
埼玉県幸手市中4丁目
        幸手 妙観院
幸手宿のなりたち
日光道が整備される以前より、幸手は利根川水系による河川舟運と鎌倉街道中道の人の往来で、交通の要衝として栄えていたとされる。特に中世では、古河公方の重臣・幸手一色氏との縁が深く、政治的・軍事的にも重要な場所であったことが伺われる。江戸時代になり日光道が整備されると、1616(元和2)年に幕府より人馬継立を命ぜられ幸手宿となった。幸手宿は日光街道のみならず、将軍家による日光社参の道である日光御成道との結節点でもあり、重要な地だったと考えられる。現在もその当時の道幅のままで約1km続いています。江戸時代、幸手は天領でした。そのことからも幕府が幸手を重要な土地と捉えていたことがわかります。   https://tabicoffret.com/article/76070/index.html 
幸手の始まり
幸手の地名は諸説あり、アイヌ語で「乾いている」を表す「さッ」あるいは水が涸れた流れを表す「さッテク」を語源とするアイヌ語説、また倭健命(ヤマトタケルノミコト)が東国下向のおり訪れた島が「薩天ヶ島(さってがしま)」と言われるようになった説など諸説ある。幸手は古くは下総の国に属し、後に大半は武蔵国に編入された。  

 

 

 

 

花巡り 「モクレン-33」 東鷲宮ニュータウン公園通り

花巡り 「モクレン-32」 東鷲宮ニュータウン駅前通り

花巡り 「モクレン-31」 久喜青葉近辺①

花巡り 「モクレン-30」 幸手団地近辺

花巡り 「モクレン-29」 幸手団地②

花巡り 「モクレン-28」 ジョイフル本田近辺

花巡り 「モクレン-27」 南栗橋近隣公園

花巡り 「モクレン-26」 南栗橋駅西口

花巡り 「モクレン-25」 南栗橋駅近辺③

花巡り 「モクレン-24」 南栗橋駅近辺②

花巡り 「モクレン-23」 南栗橋駅近辺

花巡り 「モクレン-22」 八甫 渡邉興業

花巡り 「モクレン-21」 白岡 新白岡9丁目①

花巡り 「モクレン-20」 観福寺

花巡り 「モクレン-19」 駅前プラザ 東鷲宮ニュータウン

花巡り 「モクレン-18」 沼井公園

花巡り 「モクレン-17」 久喜市上川崎付近

花巡り 「モクレン-16」 幸手市香日向4丁目

花巡り 「モクレン-15」 幸手市 千塚の住宅

花巡り 「モクレン-14」 幸手市中の住宅

花巡り 「モクレン-13」 幸手市香日向1丁目

花巡り 「モクレン-12」 幸手 心鏡院

花巡り 「モクレン-11」 久喜市西大輪の住宅

花巡り 「モクレン-10」 甲府城 舞鶴城公園①

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花巡り 「モクレン-33」... | トップ | 花巡り 「モクレン-35」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

モクレン」カテゴリの最新記事