このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25
第25回 東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび① セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨
第25回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび① セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨ 美ささ苑 昼膳
美ささ苑 昼膳 第25回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび① セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨
20181112 東京郊外 紅葉
東京都八王子市本町
禅東院①
曹洞宗系単立寺院の禪東院は、神龍山と号します。禪東院の創建年代は不詳ながら、片倉城主家の出身と伝えられる禅東海巌禅林が禅東庵と号して創建、少林寺第二世大室隣徹(元和3年1617年寂)が曹洞宗寺院として慶長年間(1596-1615)に開山したといいます。 山号は神龍山、応永7年に真言宗、海厳和尚の開創といわれています。慶長年間(1596-1614)少林寺2世大室隣徹により曹洞宗となります。 明治4年の廃藩置県によって、八王子は江戸幕府の直轄領や籏本領から神奈川県に編入され明治11年には神奈川県南多摩郡役所が八王子の中心地にある禅東院に開設されました。その後、18世英道俊一和尚代、昭和25年に禅宗系単立仏教寺院として発足しました。
第25回 東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび① セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨
第25回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび① セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨ 美ささ苑 昼膳
美ささ苑 昼膳 第25回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび① セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨
https://sosamu21.exblog.jp/30239943/

割烹伊奈喜 第2回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび(30) 「新旧の街を比較しながらの建築観察・東京歴史散策⑩」 カルチャーセンター「建築散策と東京散策」
今日の散策は珍しく、東京郊外。八王子になった。それではランチは良いかなとも思ったが、食事も楽しみたいと言うことだツタので少し街を散策した後、食事をする計画にした。やはり老舗で食べたいと思い。別企画で利用した、美ささ苑と思ったが、この日は年に1度のお茶席のある日、利用ができなかった。 そんなこともあり、探してみたのが「割烹伊奈喜」。美術館の近くにある日本料理店。個室スタイルというので今回も1...