goo blog サービス終了のお知らせ 

私の花散策

いろいろな花を捜し、散策とあわせて歩いて居ます。

紫陽花-98 日本橋高島屋屋上

2016-10-01 06:48:29 | 紫陽花

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20160604 東京南東・紫陽花・サツキ東京都中央区日本橋         噴水
日本橋高島屋屋上
  暮らしを彩る夢と華やぎとニュースを揃え、毎日多くのお客様をお迎えする百貨店。
江戸時代末期に創業した高島屋が時を経て、
東京は日本橋に全館冷暖房装置を備えた店舗を構えたのは昭和8年のこと。当時の宣伝コピー、「東京で暑いところ、高島屋を出たところ」は一世を風靡しました。そして平成21年、高島屋東京店は、百貨店建築初の重要文化財の指定を受けました。昭和初期から現存する百貨店建築の中で、最大級の規模を誇り、
内外装とも当初の姿を良好に保っています。

 

 

 

 

 

 

 

清龍酒造 蔵元おすすめコース 秋の風を感じながら、「おいしい物・美酒」を楽しみませんか

...日本橋から新しい東京駅、神田界隈の旅 「2次会」居酒屋清龍神田店 ...清龍酒造が作った立ち飲み屋、「呑禅」。本日は立ち飲み、「ワンコインセット」。 蓮田には「清瀧酒造」という珍... 中年夫婦の外食...
中年夫婦の外食 2016/09/28 03:17:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花-97 王子稲荷神社

2016-10-01 06:39:46 | 紫陽花

このブログは 「私の花散策」の続編です。

 

20160526 東京北東 史跡・ツツジ
東京都北区岸町    
      王子稲荷神社
 王子稲荷神社(おうじいなりじんじゃ)は、東京都北区岸町にある神社である。東国三十三国稲荷総司との伝承を持ち、落語『王子の狐』でも有名。
 古くは岸稲荷と号した。 新編武蔵風土記稿巻之十八 豊島郡(参照:豊島郡 (武蔵国))之十 によれば、荒川(参照:荒川 (関東))流域が広かった頃、その岸に鎮座した事から名付けられた。また、治承四年に源頼朝より奉納を得たという。
徳川家康が王子稲荷、王子権現、両社の別当寺であった金輪寺に宥養上人を招いて以降、江戸北域にあって存在を大きくした。 『江戸砂子』王子稲荷の段に以下のとおり記されている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤羽での散策。シックで落ち着いた店内・カフェ ランドスケープ 2500円イタリアンコース

...王子で「展望ランチ」山海亭 王子 北とぴあ...赤羽の「... 中年夫婦の外食 2016/02/11 06:52:00 ...
中年夫婦の外食 2016/07/17 05:54:00

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする