このブログは 「私の花散策」の続編です。
20140411 東京北東・桜
東京都北区王子
飛鳥山公園④
北区飛鳥山博物館
公園は、江戸享保期に行楽地として整備され、明治6年(1873年)には上野公園などと共に日本最初の公園に指定された。園内に残る渋沢栄一の旧邸は国の重要文化財に指定されている。
「飛鳥山公園」の名の通り一帯は小高い丘になっているが、「飛鳥山」という名前は国土地理院の地形図には記載されておらず、その標高も正確には測量されていなかった。北区では、「東京都で一番低い」とされる港区の愛宕山(25.7メートル)よりも低い山ではないかとして、2006年に測量を行い、実際に愛宕山よりも低いことを確認したとしている(測量結果は公表していない)。北区は国土地理院に対し、飛鳥山を地形図に記載するよう要望したが採択されなかったという。
-
今日は、王子から駒込までの散策。 その途中、王子「半平」で庶民的な食事。
比較的、庶民的な飲食店が路地まで残る地帯である。丁度昼時、駅前で同行する人たちに確認すれば、庶民的な店に入ってみたいという。そう言うことで駅前食堂てきな飲食店「半平」が思い浮かび、案内した。二店舗が合体したような佇まい。 10人強居たの...中年夫婦の外食 2014/05/30 04:45:00ratuko00.exblog.jp -
昼食はレトロな「半平」
...王子駅から駒込駅まで,庭を巡り・花を鑑賞するたび平成26年4月11日(金) その1 王子駅北口出口10時集合 ...中年夫婦の外食 2014/04/24 05:27:00ratuko00.exblog.jp -
もうそろそろやめようかなB級グルメ。はなまるうどん「前橋文京店」。ランチとして「かけ小」。
...王子で時間調整、はなまるうどんを見つけ小腹を満たす。+飛騨の里 ...はなまるうどん八王子駅北口店」を発見、入店してみる。駅からもほど近い処。呑んだ後の位の調整には十分である。店内はなかなか広めの区画。綺麗である。新しいのかもしれない。定番...中年夫婦の外食 2014/02/13 13:43:00ratuko00.exblog.jp -
八王子で記憶は無いが、立ち蕎麦を食べていたらしい。「清流そば・八王子ホーム」
...王子で久々の宴会。その後市街をうろうろし、また駅へもどる。自宅に帰る快速電車に乗ったことは記憶があるが、写真の記録を見れば、立ち食い蕎麦のような物を食べている。調べてみれば、八王子構内の立ち蕎麦や。電車に乗る前に食べたらしい。 ...中年夫婦の外食 2013/04/04 07:00:52ratuko00.exblog.jp -
八王子で時間調整、はなまるうどんを見つけ小腹を満たす。+飛騨の里
...王子で下山後の宴会間後、我が家に帰る時間を見れば「ホリディ快速(直通)」がある。旧特急電車での運行。非常に楽な列車である。30分ほど時間があるので、構外へ。こういう時にこの時期青春期切符(乗り降り自由)はありがたい。 ...中年夫婦の外食 2013/04/03 09:32:00ratuko00.exblog.jp -
駒込駅東口の立ち飲み屋 「きんらん」
...王子で下車し、飛鳥山から旧古河庭園駒込・大塚・板橋近辺の呑み屋をはしごしようと思い午後から家を出た。調度喉が渇いた頃駒込に到着。16時少し前、お目当ての駒込駅東口に到着。しかし、暖簾は下がったまま。でも中では人が動いている。 ...中年夫婦の外食 2010/10/03 04:02:25ratuko00.exblog.jp -
やっといけた「平澤かまぼこ」
...王子駅から歩いて0分。北口をでたところにすぐある店。知らないと通り過ぎてしまう小さな店。間口は1間ほどである。当然カウンターは1列。壁際にもあるが両側に立てば、体がぶつかる。今日はあまり客がいないのでゆったりできる。 ...中年夫婦の外食 2010/09/25 09:07:00ratuko00.exblog.jp -
安酒「一休」。今日は王子店へ。
会員になると、得点が多いこのチェーン院。今日は度々いたメールを寝れば、ビール100円の提供。そもそも半額(190円)で提供することが多いが、時間があったので途中下車してみた。神田川沿いにある店は細い道からの入口。どんと大きなテーブル...中年夫婦の外食 2010/01/21 10:17:15ratuko00.exblog.jp