手作り子供服 そらのつくり

和柄を中心にした手作り子供服や、つくりイベント、日々の暮らしを綴ったブログです。

九谷茶碗祭り 中止

2016-05-09 08:32:19 | 日記

おはようございます。

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか??

ブログに書こうか、書かないでいようか、迷いましたが、私なりに伝えなければいけないと思い書く事にしました。

そらは、毎年恒例なんですが九谷茶碗祭りのお手伝いです。

知らない方も多いかと思いますが、実家が九谷焼の販売をしておりまして、毎年この5月3日4日5日はお手伝いにいっております。

今年は初日から風が強く、風が吹くたびテントを押さえ、恐ろしいほどの強風。

どこかのテントの中から、風により陳列棚などが倒れ「ガシャ~~ン」っとお茶碗の割れる音がしたり、急な突風だったりと、今までに無い強風だったので、かなり怖かったです。

2時ごろには、安全を考え一旦テントを閉める事に・・・。

4時まで待機状態。。。

その間、棚などを片付け、前のテーブルもテントの中心まで移動し、風対策をしていましたが、

その日は結局風も治まらず、九谷茶碗祭り中止となりました。

108回も続く九谷茶碗祭り中止のお知らせは、今まで前例のない事だと思います。

その日の夜。

風の音は更に強くなり、会場が心配で布団の中でじっとしたまま朝を向かえ、

朝、会場に向かうと、今までに見たことの無い状況でした。

テントが潰れ、割れた商品が散らばり・・・。

愕然としました。。。。

そらの実家のテントは、テント自体30㌢ほど強風で下り、骨組みが折れていたとこもありました。また、テーブルをずらしたお陰で、お皿が2,3枚とお香立が割れたくらいで、そんなに被害はびどく無かったんですが、同業者のテントは、もう見るに見れない状態に・・・。陳列してあった茶碗がテーブルごと倒れて割れていました。

風が心配で、テントの中で一夜を過ごした方もいたそうなんですが、どうすることもできないくらいの強風だったと思います。

2日目。もうテントのほうは出店できない状態だったので、完全に九谷茶碗祭りは中止という形になりました。

遠方の方や、九谷焼の好きな地元の方々には残念なお知らせだったと思いますが、中止という判断を下した実行委員会の方のことを考えると、この決断は正しかったと思います。

茶碗祭りを実行して、お客様や出展者にもしものことがあっても困ります。

この無残な光景は一生忘れないです。

そして、この強風での事は、今後の大きな課題となるでしょう。

今回はこの状況を多くの方に知ってほしくて、伝えさせていただきました。

来年は、この状況を踏まえての第一歩となるので、是非、沢山の方に九谷茶碗祭りに来てほしいです。

九谷の底力を見て欲しいです。

また来年になりますが、多くの方に来ていただける事を願います。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿