手作り子供服 そらのつくり

和柄を中心にした手作り子供服や、つくりイベント、日々の暮らしを綴ったブログです。

善光寺 松本城

2015-06-16 08:18:12 | 日記

善光寺のイベントが土曜日だったので、その日は長野市で泊まり、次の日の早朝から再び善光寺観光へ

まずは、善光寺前の仲見世通りを散策

山門を抜けると目の前には善光寺本堂。

御開帳が終わった後にも回向柱があり、お香の香りがします。

そこには大きな香炉があり、お線香を入れてその中から出てくる煙を身体にこすり付けると無病息災ともいわれ、

息子も一緒に自分の身体の悪い所にこすりつけて、

「これで大丈夫?!」

っと思ったら、

「あっ、まだしてないとこある」

っと戻り、

「DSうまくならんなんし、手にもせんなん」って・・・

おいおい!!そんなことより、字が上手くなってほしいわ・・・・親の思いは届かず・・・

そんなこんなで、

善光寺参拝に来たならここには行かねばと、

お戒壇めぐり

地下に入り、光のない真っ暗な闇の中、極楽の錠前を探します。

とっても暗いので、回廊を壁づたいに歩き、みんなが触る音の鳴るほうに近づいていきます。

私たちもなんとか錠前にさわり、シャカシャカと音を鳴らし、やっと地上へ。

 

その後、ここまで来たからには前々から行きたかった場所。

「松本城」

過去には、しらさぎ城とも言われる姫路城へ行ったことがあるので、次は絶対、カラス城の松本城

中に入ると、黒いお城が目に飛び込み、圧巻です

現存する5重6階の木造天守閣は日本最古のお城。

敵が来たことを妄想して、矢を放しています。

お城好きな息子。終始テンション上がりっ放しで、お決まりの松本城のミニチュアを買い、満足満足

 

家に帰り、松本城ミニチュアを眺めながら、

「ここのこの角度、かっこいい~~」

って!!

本当に好きだね~~、お城。

また次のお城に連れて行きたいな~~

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿