goo blog サービス終了のお知らせ 

空のコトバ

季節を感じ、コトバを写真にかえて・・・。一眼レフを持ってひとり遊びを楽しんでいます。

霧雨の降る森Ⅱ

2016-05-09 17:35:34 | 撮影記

霧雨の降る森の中を・・・♪
     
一歩・一歩・前に進む
       
倒木が苔むし大地へともどり
            
森の中を春の息吹が限りなく広がっていた。
       
                    
            

            
                              
              

               
         
         

              
             
           

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霧雨の降る森 | トップ | 霧雨の降る森Ⅲ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
霧雨の森 (山本)
2016-05-10 22:49:58
こんばんは、ルビーさん、
しっとり感のある落ち着いた描写が良いですね。
カメラにはカメラレインコートを着せたりするんですか?
雨の中の撮影は、撮りたいから撮るのだけれども
カメラが濡れるとやはり気になってしまいます。
僕は、カメラ雑誌に付属していた布製のカバーを使って
いますが、数年前から撥水効果が無くなっています。
返信する
Unknown (sumy)
2016-05-10 23:20:16
こんばんは。
撮影会ですか。
しっとりとした森の雰囲気が素敵です。
雨が降っていたら私ならやめてしまうけれど、
雨の日でもこんな風に撮れれば嬉しいですね。
返信する
深山の森 (こだる)
2016-05-11 07:56:04
ルビー♪さん おはようございます。
雨の日は沢に滑って落ちて死にそうなのできらいですが、
霧けむる深山の雰囲気、倒れ、朽ちてなお後世の木々を育てる倒木、
深山延齢草がひっそりと咲く森、このような場所での雨はいいですね~
 お近くに素晴らしい森がある~♪
返信する
ありがとうございます♪ (ルビー♪)
2016-05-11 08:16:52
☆☆山本さん、おはようございます♪
三脚で撮る時にカメラに取り付けるカメラレインコートですか!
あれは持っていません。
>カメラ雑誌に付属していた布製のカバーを使って・・・
私も使ていましたが、撮影中に落としてしまって
セーターに付属していた、ネックウォーマーをかぶせたり
薄手のタオル巻いて、そのまま水滴を拭いたり、色々工夫しています。
一番厄介なのがレンズについた水滴、山本さんはどんな方法で拭いていますか?
この日は、傘を持たないでレンズに水滴も余りつかなかったので良かったです。
久しぶりの撮影で、体力が付いて行かなかったんですが
条件が良かったので、もっと精力的にシャッターを
沢山切るべきだと反省しています。
返信する
ありがとうございます♪ (ルビー♪)
2016-05-11 08:55:31
☆☆sumyさん、おはようございます♪
この日の天気予報は下界は晴れて暖かい日になると聞いたんですが!
面ノ木・茶臼山ではよく見られる光景ですが!
撮影会で雨が降ることはよくあることで、
それでやめてしまうことは、メンバーの皆様に申しわけないと
ずぶ濡れになっても頑張ってしまいます。
先生はどんな条件でも、素晴らしい写真を撮らせてくれるので、
苦労した分、結果は帰ってきます。
sumyさんが、山登りをするのと同じだと思いますよ。
返信する
ありがとうございます♪ (ルビー♪)
2016-05-11 09:10:07
☆☆こだるさん、おはようございます♪
私達の撮影は、雨でも危険が伴わない場所での撮影なので大丈夫ですが
滝は濡れた岩の上を歩くので、雨でなくても危険が伴いますから大変ですよね。
愛知と長野にまたがる茶臼山は何度行って、表情をかえて待ってってくれて
半日コースで行けるので楽しいです♪
返信する
こんにちわ ( とことこ)
2016-05-12 12:02:44
ちょっと見ないと 進んでた(笑)
雨の中の撮影は私は出来ないから こうしてここで楽しめます。
返信する
ありがとうございます♪ (ルビー♪)
2016-05-12 15:43:20
☆☆とことこさん、こんにちは♪
撮影で沢山写真を撮ってきたので、日ごろ更新を怠ってるので
頑張ってみました^^
プライベートでは雨の日には私も行きませんよー!
返信する

コメントを投稿

撮影記」カテゴリの最新記事