空の青さがちがうので

こたつをいつ出すか。

こたつをいつ出すか迷っております。が、今年も寒いので、もう少ししたら出したいなと。

パパは私が働き始めてから、あきらかに風当たりが優しくなりました。所詮金かと笑えます。

男性の二馬力に憧れ過ぎな件、きちんとしつけ直したほうがいいと思います。(二馬力になるなら、家事を思いやるとかね。育児にやたらうるさくないとかね。いろんな事)

まぁ、ゆる~くやるつもりなので、無理はしません。家庭が1番。子供が1番。

こないだ、子供が『よ~くかんがえよ〜命は大事だよ〜』って替歌歌ってました。
金を求める親と、ささる歌詞を歌う子供。
現代を現しているなぁと思いました。

◆ベルマークネタ


うちの学校が選択できなくなるので、子供が公立ならば行く中学を選択してみた。

昨日の友人の話だとかなりアナログな人は大人でもいるので、(友人もわりとそんな人)大人へ教えることが必要。って言ってました。

うーむ。デジタルにおける分断ってやつですね。デジタルで良い部分もあり、悪い部分もある。何でも良いことばかりではないってことですね。って書くとアナログ集団がそれみたことかと言いそうなので、私はデジタルは使うところで使うべきと思います。
と書いておく。

ちなみに、本はデジタルよりアナログのが早く読めるね。

◆読書つづきから

ガスト・アルバイター(過去ドイツで使用していた言葉いまもしているかはわからない。)
(外国人労働者のこと)
トルコ人街
七割トルコ人学校の生徒
ドイツ人の子とは遊ばない。午後はトルコ語でコーラン暗唱の授業を受ける
はじめはイタリア人が
清掃労働者が不足1973年に募集停止(イタリアだけ例外)底辺の仕事
序列
イタリア→スペイン→ギリシア→ユーゴスラビア人→トルコ人(アジア人)
合理化に際し、外国人労働者が最初に解雇される。

一定収入を得れば帰国すると思っていたが、長期滞在→家族を呼び寄せ→子供が生まれ→子供たちの教育という問題を抱えることに

豊かなドイツの影を描いた本(最底辺/岩波書店)岩波かぁ・・・
みんなが楽してお金を稼ぎたい、汚い仕事はしたくないって、なると、こうなるのかな。

学校に行かない子が増え、職業訓練を受けないので失業率が高くなる、そして犯罪者になる。犯罪率が上がる

豊かそうなドイツにも色んな問題があるんだね。

https://ovninavi.com/468_media/
バルビー裁判
一般に公開されるのは50年後と本にあったけど、どうなのかしら。

過去に目を閉ざすものは、結局のところ現在も見えなくなってしまう。非人間的な行為を心に刻もうとしない者は、またそうした危険におちいりやすいのです。

ヴァイツゼッカーの演説より。

壁はソ連側が作ったのか。でもアメリカも当時は何も言わんかった。

ポルシェかっこいいと子供が言う前にポルシェは、人の名前で何をした人なのか教えなくてはならないね。

フェルディナント=ポルシェ

オーストリアとドイツの関係とかも読んでいるとなるほどなぁと思う

西と東のドイツの後に文化の差はあったんだろうか。気になる。

やはり社会主義はキツイってことやな。
そして、共産主義もキツイ。
両方に囲まれた国日本も、学ぶところは多い。

今回はざっくりドイツ編だった。

本もいろんな出版社によって書き方が違うから1冊だけでなく何冊も読まないとなと思いました。あとは、シリーズでも著者が違うと結構考え方の影響が出ている方もいますね。

日本もシニアで活躍中とかもあるので、最近はシニアの仕事も増えましたよね。(近隣でも)

私のような中年を雇ってくださるところもありますし。

子供に教えなくてはならないことはたくさんありますね。学校がやってくれるからいいや、ではいけないんだろうな。

それと、やはり、私学の中学と公立では授業のやり方など結構違うみたいですね。プログラミングも、さわり、という感じなのでやりたいとお子さんが言ったらきちっと教えてもらえるところに(概念やそれにより何ができ何が起こり、社会にどう影響が出るのか、という思考面が大切と考えています。)行かせたら良いかと。

1年の最後に、習い事の見直しをします。そしてできれば2年生に全国テストを受けさせてみたいなと思います。何で小田原では受けられないんだろう。湯河原では受けられるのに。

知人ママは平塚に受けに行ったそう。

やはり、市内ではなく市外の中学を検討している人はそんな感じなのね。

さて、12月までに九九を覚えるという話はまったくやっておりません(笑)

子供に覚えてる?って聞いたら、覚えてましたわ。パパに言われたこと。

追い込んで見るべきか、見守るべきか。
悩ましいところです。

そして、とりあえず、◯ァックと中指立てるのはやめなさい。全員がやっているのか、と確認したら違うらしい。殴り合いしてるのもいつもの子たちらしいが。それもやめなさい。とは伝えた。

正しい行いをしていないと、ママはあなたを守れなくなるよ。と伝えておきました。

物理的にもね。無理だろ。

つまらないとふざけるのは、男子の常なのか。

◆それで

海外旅行なんて夢だなと思っていたら、独自に個人で旅行する人の旅行代金は、私が昔行ったときと、そう変わらないトータル金額だったので、

おのおのスキルによる、っていうことでしょうか。その人のブログは、どうやらiphoneを駆使して翻訳機能も使っているみたいですが。

行動力のある子なら行けるのかもね。

調べる力、読む力、それを行動にうつす力。そんなところでしょうね。パックや団体でないと安心できない人には向きませんが。

今日はここまで。

追加

自治会について

昔の『隣組』も秀吉からはじまっているのだなぁと思いました。権力者に戦時利用された過去を踏まえて、きちんと運営する自覚が必要ということですね。

コメント一覧

soranoao
@madomomogogo040912 こんにちは!
はじめましてm(_ _)m

とても可愛いリスさんから入り、いつも知らないドイツを知ることができて、楽しくブログ拝見させていただいてますm(__)m

日常のことを書いているので見苦しいところもありますが、読んでいただいてありがとうございますm(_ _)m

少し古い書籍でしたが、現代には無いもので面白かったので色々借りてみようと思っています。

madomomo様のブログのおかげで、歴史を読んでみようかなと思ったところもあるので、これからもよろしくお願いします。

ブログに書いた通り、これからの日本のことを思うとこういう事は知っておくべきかなって、思って、少しずつ読んでみようと思っています😊

ちなみにドイツビール、ワイン好きです。いつも美味しそうなご飯を作れて凄いなと思っています。

これからもよろしくお願いいたします(^^)コメントありがとうございました🙇
madomomogogo040912
こんにちは。
はじめまして〜。

いつも幅広い話題のブログですね。
興味深く拝読しております( ◠‿◠ )。

ドイツのガスト アルバイターの話もとてもおもしろかったです。
さまざまな歴史を経て移民国家になってるドイツですね。
うまく社会がまわっているようで,実はそうでない部分も大きいと思います。
私もいろいろ調べてみたいなと思いました。

現在,期間限定でベルリンの旧東独地区に住んでいますが,ベルリンに関して言えば,多国籍な人々を受け入れる素地は大きいように感じます。

日本もこれからどうなっていくんでしょうね。
若者が将来像を描きやすい,住み続けたいと思えるいい国になっていってほしいです。

季節の変わり目,お体に気をつけてお過ごしください。

madomomo
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る