goo blog サービス終了のお知らせ 

照屋江美子 ~ソプラノは一日にして成らず~

ソプラノの照屋江美子のブログで~す!

ベルカントツアー2014!! 参加者募集中!!

2014年03月09日 | Informazione

皆様、こんばんわ!

私な毎年、夏にイタリア・ベッルーノ市で行われる

「リリカイタリアーナオペラ主催:第20回ベルカントツアー」が、

今年もあります!!

期間:8/17(深夜に羽田出発)~9/2の2週間

参加費:27万(レッスン代、宿泊費、1日3食の食費、すべて込み)

    (2週間参加出来ない方でもOKです。その場合は日割りで計算します)

渡航費:20万円(エミラテス航空:ドバイ経由)

講師陣:●ウィリアム・マッテウッツィ

    (テノール:キングオブハイF!メトやスカラなど世界各地で活躍)

    ●ヴィンチェンツォ・ベッロ

    (テノール:マリオ・デル・モナコの弟子。輝かしい声の持ち主乍ら

    そのテクニックも素晴らしい。未だにNessunn dormaを楽々歌う..)

    ●ステッラ・シルヴァ

    (メゾソプラノ:元ヴェネツィアコンセルヴァトーリオの講師。

     アズチェーナなどヴェルディをレパートリーとするも、声楽の

     歴史などにも造詣が深い。まさにProfessoressa!)

さらに、今年5月に新国立劇場で行われる「カヴァレリア・ルスティカーナ/

道化師」を指揮するレナート・パルンボ氏が総監督を務め、オーケストラ伴奏の

コンサートなどをサポートしてくれます。

レナート・パルンボ氏

毎年、選抜メンバーでオケ判のコンサートが出来る講習会(しかも2週間で

この値段...)は、他には無い豪華で充実した講習会だと思います。

もちろん、日本国内でプロで活躍する人もいれば、コンクールに向けて

頑張っている人、また、趣味ではありながら、本格的に勉強したいという

意欲的な人達が集まってきます。

 

ご興味のある方は「リリカイタリアーナオペラ」のホームページのトップ、

“イタリアベルカントツアー”のフォームからご連絡頂くか、

lirica_corso☆yahoo.co.jp (☆を@に変えて送信ください)

まで、要項のご請求頂ければ早速送付致します。

どうぞ、宜しくお願いしま~す!

 


今年も開催します!!「イタリア ベルカントツアー2012」

2012年01月04日 | Informazione

年が明けて、すでに4日め...。太りました。

今、我が家の玄関は、近くの「余暇」というお店でアレンジしてもらった

正月用のお花が飾られてます。

光の関係で上手く撮れてませんが、とても綺麗な紫の菊で、

高貴な感じですよ~。

 

ところで今日は娘のご学友が遊びに来て、百人一首をやってます。

なぜか盛り上がってる....。

3学期が始まったら、大会があるそうで、真剣にやってます。

なんと「読み手」はCD...。世の中便利になりました。

中学生で百人一首を憶えるっていいですね~。なんか風流です。

私なんか全く知らない...。

 

ところで、今年の夏もリリカイタリアーナ主催の「イタリア ベルカントツアー」が

開催されます。今回は私が事務局長をやります。

期間は2012/8/13に成田出発、8/28に帰国となります。

詳細はリリカイタリアーナオペラホームページの「イタリア ベルカントツアー」を

クリック!!そのまま、申し込みのフォームもありますので、ご活用ください。

30人の応募ですが、すでに7人が申し込んでます。

参加ご希望の方はお早めに~!!

今日はご案内まで~。おいおい、講師陣の紹介もさせて頂きまっす!


ベルカントツアーその5

2010年03月17日 | Informazione
今日は、ベルカントツアーで私が師事しているマッテウッツィ先生の話でも...。

最初に師事したのは、6~7年前でしょうか?
最初のうちは、発声練習も特殊だし、兎に角高い音を出させられて、
辟易しました。

それまで(年はばれてしまいますが、38歳くらいかな?)は、せいぜい
「ハイEsを出せばいいや」と思ってましたのです。椿姫や夢遊病の女が歌えれば
十分と思ってたのですが、「お前のレパートリーは La regina della Notteだ!!」と...。

「ひぇ~~~~!!これから、声はだんだん太くなって、下がっていくハズなのに~~~!!
今更 ハイF なんて~~~~!! むり~~~!!」みたいな....。

が、しかし、私の性格上、「ヤレ」と言われて「ムリ」とは言えない...。
しかも、この先生、かつて「キングオブハイF」で売ってただけの事はあり、
実音でガンガン出しちゃうんです!!バケモノか~~~!
売られたケンカは買わねば!!

で、40歳を過ぎたあたりに、ハイFがコンスタントに出るようになりました。
??? って感じですよね?

だから、皆さん、「年を取ったら高い音は出なくなる」と、言うのはウソです。
絶対でます!!諦めちゃあいけない...。(50歳まで出るかは、まだ実験中...)

と、言う事で、本日はバケモノと私のツーショットをしま~す!


久々にベルカントツアーの事でも....

2010年03月06日 | Informazione
今日も練習でしたが、取り立てて面白い事もなかったので...。

今回は、毎年ベルカントツアーで行く、ベッルーノの町の事でも...。

この町は、ヴェネツィアの空港から車かバスで1時間30分くらい、
ドロミテ山脈の麓にある町です。

とても、落ち着いた町で、田舎にあるけど、メインストリートには、
いろいろなブランドのお店も並び、とても良い所です。
(私はあまりブランドには興味がないので、良くわかりませんが...)

ベッルーノの駅の近くのジェラート屋さんが一番美味しいと評判です。
毎週木曜日には、お祭りみたいなのがあり、夜の12時頃まで、みな
繰り出して、騒いでます。

大体、期間は8月の下旬の2週間ですが、高度が結構高いので、
後半は寒いです。いつも、1枚ジャケットを買ってしまいます。
(東京も、沖縄もものすご~~く暑いので、つい、長袖を持っていく
のを忘れてしますのです。)

と、いうことで、今回はドロミテ山脈の写真をしておきま~す!

イタリアベルカントツアーその3

2010年02月22日 | Informazione
本日は平成22年2月22日と2並びの日で、鉄道の「切符マニア」の方々には、
大変忙しい一日だったようですね...。お疲れさまでした...。

さてさて、今日も先生のご紹介~~!!
(ま、要するに、自分のネタが無いのですが...アハハハ

この写真は、まるで私が先生を襲ってるように見えますね~。
次回からポーズも考えなきゃ。

彼はテノールのヴィンチェンツォ・ベッロ先生です。
もう、70歳は越えてると思われますが、元気です。何が元気って声が...。

この講習会は、最後にオーケストラ伴奏のコンサート(選抜)と、
ピアノ伴奏のコンサート(全員参加)があります。
で、このオッサンというか、もう70歳越えてるから、ジイサンでもいいと思いますが、
「Nessun dorma」をトリで歌ったのですよ。しかも最後のHもバッチリ!!
ただ、歌っただけならまだしも、2週間、毎日10人前後の生徒を6時間指導した後の
コンサートですよ~~。私自身もレッスンするからわかるけど、教えるのって
かなりシンドイんです。(教えられるよりも...。)
それで、最後に決めるからかっこいいったらありゃしない...。

本番の翌日、「なんで、あんなに疲れてるのに、声が出るの?信じられな~い
と言ったら、ひと言、「fiato(息)」だそうです。

日本のテノールの皆様、「息」です「息」...。ガンバレ~~