
★★7/29(月)〜7/31(水)
八ヶ岳に行ってました★★
ここに来てみて初めて


道祖神


綺麗な水が流れていきます


山崩れのあった時


湧き出ている所

ポコポコ湧き出ています




この湧水と周辺の土地を



三分一湧水館という資料館の

富士山も雲がかかっています

駐車スペースの側にあった野いちご

テラスでコーヒー飲んだから
以前
ゴーンさんのお父さんと甥っ子とで
尋ねたことがあると気づきました
来るまで気づかないとは…
この地域は大きな川がなく
湧水が大切な生活用水、農業用水と
なっているので
しばしば地域の住民で水の利権をめぐって
争いが頻発していたそうです
そこでこの湧水が3つのエリアに
平等に流れていくように
3つに分けたそうです
湧水をまず一つの池に貯めて
そこから3方に分ける治水工事は
江戸時代におこなわれたそうです
今の形に整備したのは
昭和になって行われた工事だそうです


道祖神



綺麗な水が流れていきます


山崩れのあった時
流されてきた大きな石を
災害の規模を忘れないように
残しているそうです


湧き出ている所

ポコポコ湧き出ています




この湧水と周辺の土地を
所有・管理していた坂本家が
平成になって所有権を
長坂町に譲渡されたそうで
それに感謝する記念碑のようです



三分一湧水館という資料館の
3階展望台から
山が綺麗に見えるのですが
今日は雲がかかっていて
ちょっと残念でした

富士山も雲がかかっています
三分一湧水館1階の物産展に
採れたての野菜が並んでいて
しかもとても安いので驚きました
またまた桃を買ってしまいました
これは自宅に帰って食べようと思います
森の中のカフェが諦めきれず
何軒か行ってみましたが
どこもしまっていたので
早々に宿に帰りました

駐車スペースの側にあった野いちご

テラスでコーヒー飲んだから
もうこれでいいんだ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます