ホテルをチェックアウトして予約していたUberでワシントン・ダレス空港までANAで予約したのだけどUnitedとのコードシェア便なのでUnitedのカウンターでチェックインしようとすると「ANAの方でチェックインしてくれ」と、言われるANAの方に行くと私たちの便はUnitedでチェックインするように掲示されているANAの職員さんに「あのような掲示があるけどUnitedでチェックインしようとしたらA . . . 本文を読む
午後は国立公文所館の予約を入れていたけど前日に予定を見直していましたワシントンモニュメントから公文所館は歩くと遠いのでキャンセルすることにしました代わりにすぐそこにあるアフリカ系アメリカ歴史文化博物館に行くことにしました運良くまだ予約できましたアフリカ系アメリカ歴史文化博物館の予約まで時間があるのでアメリカ歴史博物館に避難してお手洗いを借りて身体を冷やして、水飲み場で水分補給汗が強烈な冷房で冷えて . . . 本文を読む
予約時間が近づいたのでワシントンモニュメントにすでに汗を拭きまくって日焼け止めは完全に取れてます💦💦モニュメントの入り口にガラス張りのエアコンルームができてる30年前はなかったと思う水ダメ、食品ダメなので持ってきたペットボトルの水全部飲んで捨てました(また後でどこかで買わなくては)ここも18インチ以上のバッグは禁止です金属探知機くぐってOKキャピトルのセキュリティの . . . 本文を読む
早くも観光最終日次の日はもう帰国です短いねーあと1週間くらいいたかったなーこの日は熱波の警報が出ていてワシントンモニュメントの上まで上がるエレベーターは10:00が最終で以降はキャンセルになった私たちの予約は9:30ギリギリセーフ予約時間までに(涼しいうちに)周辺のモニュメントを見て回る作戦ですワシントンモニュメントこちらからは遮蔽物なし、素晴らしい少しでも涼しいうちに…と思ったけど結構暑い汗ダラ . . . 本文を読む
ナショナル・ギャラリー・オブ・アートには「こんなところに???」というような名画がたくさんありますなのに入場料無料予約不要セキュリティーも金属探知機ゲートのみ(鳴ったらバッグの中身チェック)まずは東館に入りましたたくさん名画の写真撮ったのだけど一部だけ切り取って載せますねこれは作者忘れた💦すごいリアリティー匂いも漂ってきそう地下道通って本館に移動しましたカフェから見える屋外の池の水 . . . 本文を読む
DC観光2日目本日の予約はキャピトル(国会議事堂)と国会図書館キャピトルは警備が厳しくて水ダメ、食べ物ダメ18インチ以上のバッグはダメ空港と同じようなセキュリティーチェックがありますとのこと
ビジターセンター前に到着朝一を予約したのでまだ入れない待っていると警察官が警察犬を連れてやってきて観光客の列を嗅いでまわった持ち込みを禁止されているものを持っていないか調べているのかな?他の参加 . . . 本文を読む
リンカーン大統領が暗殺されたフォード劇場へホームページには見学の予約時間まで外で待つように書かれていましたが実際には中で待つことができましたフォード劇場まずは地下の展示エリアの展示を見ますその後劇場内に集められレンジャーさんの説明を聞きました「東海岸から来た人〜?」と、どこから来たのか聞いていましたが外国から来たのは私たちを含め4人だけでした大統領が観劇中に背後から撃たれた桟敷席
座席は当時の . . . 本文を読む
次のフォード劇場の予約まで時間があるので航空宇宙博物館の隣のハーシュホーン博物館へこれはアーリントンに住んでいた時お気に入りだった博物館円形の建物で屋外に彫刻の展示がありますとにかくスミソニアンの博物館は無料なので何度でも来られるのがいいです本当に贅沢なところに住んでたんだなあもっとチャンスを活用すればよかった…予約不要だけど荷物検査がありましたなんとー‼️草間彌生様のパンプキン‼& . . . 本文を読む
地下鉄に乗ってDCへ早速暑い運悪く私たちがDC観光する3日間に熱波の警報が出ている水をたくさん飲むようにしなくては私はApple Walletから紐付けたワシントンのメトロカードSmarTripに10ドル入金して(最初に2ドル手数料取られます)スマホをチケットゲートにタッチして入出場してましたゴーンさんは3日間カードを購入しました(34ドルくらい?)でもこれは結局元が取れなかったエスカレーターでホ . . . 本文を読む
この日はワシントンDC(正確にはお隣のバージニア州)に移動する日日曜だったので泊めていただいたマンションのレストランではブランチの日になっている↑野菜がたっぷりのワイルドライスのスープ美味しかったあとは写真撮らなかったけどバイキングでお料理取って食べた
デザートはフルーツやミニマシュマロやクリーム混ぜたもの甘すぎず美味しい長らくお世話になりました奥様がまたクッキーとジプロック持ってき . . . 本文を読む
ジョージ・イーストマンはイーストマン・コダック社の創始者黒船が浦賀に来た翌年に生まれたらしいロールフィルムを発明した人彼の住んだ家と庭園が公開されており彼に関する博物館も併設されている小さな映画館もあります彼の発明により写真を撮ることは多くの人に楽しまれるようになりロールフィルムの応用から映画の技術も生まれたテクニカラー・モーション・ピクチャー社が集めた合成粉末染料が壁一面にびっしりフィルムの隣に . . . 本文を読む
時差ボケで朝早く目が覚めてコーヒー飲んで8時ごろレンタカーで出発スマホのGoogle Mapが「このまま2マイル道なりです」と日本語でマイル単位で案内するので驚いたまずはオンタリオ・ビーチオンタリオ湖が近いのは知っていたけどビーチや公園があったのは知らなかったとにかく当時はインターネットはまだ一般的に使われていなかったから紙の地図と口コミだけで暮らしていた完全なる情報弱者であったでも今はGoogl . . . 本文を読む
いよいよ8年ぶりのアメリカ旅行緊張のあまり眠れなかった出発は10:40だけど最近、ヘビーツーリズムのせいで出国も激込みと聞くので3時間前到着だと遅いかな???と、思い5:50の電車で羽田へ7:15に羽田空港到着すごい人💦ゴーンさん予約してたポータブルWiFiを受け取りに行ったのを待って二人でチェックインカウンターへ今回はアメリカで乗り継ぎあるので有人カウンターへ今回はゴーンさんが今 . . . 本文を読む
8年ぶりに海外旅行に行くことにしたアメリカへアメリカの国立公園をドライブして回るのが好きで海外旅行と言えばアメリカだったけど8年の間にアメリカへの好感度は下がりまくり治安の悪さに対する不安はあがりまくりそしてインフレ激しすぎ円も弱すぎ…と、すっかり行きにくい国になってた90年代、2000年代は20万円台のヨーロッパ行きのパックツアーがあったけど今は本当に飛行機もホテル代も信じられないくらい高くなっ . . . 本文を読む