goo blog サービス終了のお知らせ 

Seriously?

ひとりごとです

観音埼砲台・戦没船員の碑・観音埼海岸 @横須賀

2025年03月15日 | 関東近郊プチ旅行
戦争遺構巡りが好きな私の
砲台跡巡り
まだまだ続くよー
 
観音埼にやってきました
 
 

これは多分三軒家砲台跡
(あちこち行って
よく分からなくなってる💦)


















散々坂道を上った後に現れた
果てしない階段
オーノー
 
 
戦没船員の碑に着きました
 
 

練習船進徳丸の錨



戦没船員の碑
 

戦没船員の慰霊碑なら海岸沿いに
あるのだろーと思っていたら
物凄く山道登った所
ここからの海の眺めが綺麗だから
選ばれたのかな
 
「安らかにねむれ わが友よ
波静かなれ とこしえに」
と、彫られています


 
 
さらにテクテク歩いて
第三砲台跡???かな???




ここから先は
海上自衛隊の敷地
 


ここから下の写真は
北門第二砲台跡の写真(多分)↓
 

シダがジュラシックパークみたい
 


いにしえ感ハンパない
 






ここも弾薬庫だったのかな?
塞がれている
(だいぶ砲台の構造に詳しくなってきた)
 

 
 
ここから下が
北門第一砲台跡かな?

何度も同じこと言ってますが
「国破れて山河あり
城春にして草木深し」
まさに、まさに!
 
 

もう2度と使われることなく
木々ですっかり覆われるまで…
 
…というか
第二次世界大戦から
戦闘機による攻撃が主になって
砲台を作っても役に立たないそうです
 
なので再び使われることはないね
 






他にもたっくさん砲台跡あるんですよ
この辺りには!
でももう疲れてしまって
もういいよーになってしまった
 


観音埼水中聴測所跡が見える!
もう少し近くに行きたかったけど
もう疲れてたので気力なし
 
 
観音埼灯台に着きました!



近くにあった地層が縞々で面白い
 
天気が良かったら
スカイツリーも見えるそうです
房総半島、第一海堡、第二海堡も
うっすら見えるように思いましたが
どれがどれか、自信がない
 
 

権現洞窟
観音埼の由来になったと言われる
観音様が祀られている洞窟






他にも見てみたい所
たくさんあるのですが
もうギブアップです
また日帰りで来てみみるかな???
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千代ケ崎砲台跡ガイドツアー... | トップ | ペルーレストラン「マチュピ... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。