第三発電所の工事もいよいよ終盤、田淵パワコンに表示が何も無いので
(蓋を開ければあるのだけど、毎回両端のボルトを外すのはとっても手間)
又このあたりはソーラー銀座で、いつ抑制がかかるかわからないので
どうしてもモニタがほしくて、15台のパワコンとなると、どうしてもコストパフォーマンスの高い
みえループとなってしまいます。
みえループへ注文を出したのですが、工事をどうするか?
工事と言っても、電源と信号線3本を接続するだけなので自分でやることにして、直販ということにしてもらいました。
おかげで本体の248000円と初年度の利用料25000円と送料2000円+消費税=297000円で済みました。
第二発電所のエコめがね、PC10台分で100万と比べると何と安い事か、
毎年25000円は必要だけど、最初は金無いけど、後の経費なら歓迎状態のソーラーユーザーにぴったりのシステムです
全リースでも良いのにと思います。
そこで電気屋さんにはみえループ用の信号線15台を1筆書きのように連続して接続する線を別途入れてもらって、
私は説明書どおりに、パワコンのアドレスを1~15まで設定、試運転するとエラーが出ます、
電気屋さんがいつもやるように、アドレスを1~5、1~5、1~5と、50K毎に3つに分けてやっと試運転できる状態です
ループの技術の人に聞くとどうも同期線が50K毎に分かれているのが原因で、全体の同期が必要で、
同期線も15台全部に必要との事、、、、
説明書にもないし、それなら最初から言え!!今から入れるのは大変じゃないか!!
まだ金を振り込んで無くてよかった、全体に同期を取って大丈夫なのか?1箇所停止すると全体に停止となるのではないか??
試してみてから、振り込もうと思います。
みえループのストリングデータは捨てがたいのですが、年間クラウド費20年分と、同期からみの疑問が解消できないなら、安全にコンテック3セットで行こうかとも思ってます。もしループ社に何かあってクラウドサービスがなくなるとどうしようもありませんし、クラウド費20年分との比較ではコンテック3台とほぼ同じ費用ですね・・・
また解決に至るまでのレポートをお願いします。
みえループ届いたんですねと言うか、
自分で取り付けるんですね!
すごいの一言です。
私は文系人間でして、この手のことは知識がなく、
自ら取り付けるなんて想像を絶することです。
kobaraさん尊敬します!!
無事取り付け完了したら使用感などアップしていただけると参考になります!!
私も導入検討しておりますので、先行事例としてよろしくお願いいたします。
また使用感などアップしてください。
よろしくお願いします。
るーぷ社に問い合わせした際は、全く問題ないとのことでしたが・・・・
また、稼動したら状況等アップよろしくお願いいたします。
回答は30台まで大丈夫とのことですが、1台止まっても、全体に停止するとの事です
電力会社によっては、50K毎の区分けが同期線がつながっている事によって、しっかりした区分けにならないので、だめと言う場合があるとのことで、聞いてダメと言われたくないので、とりあえずこのまま連係してもらって、
後で小細工しようかと思ってます。
その子細工の内容が知りたいので
ぜひともお願いいたします。
うまくいくといいですね!
どうしても通常の英弘精機などのメーカーは安くても15万前後はするので、4~5万程度の日射計があればいいなと思っています。それ以外にも変換装置(トランスヂューサー)が必要にはなりますが・・・
ありがとうございます。
昨年、まだ太陽光への興味が〇だった頃
香川の善通寺から祖谷渓の方へ行きました、その近くにお住まいなんですね!
みなさんのコメントも太陽光年少組の私にはまだまだ難しい話です、
これからもよろしくお願いします。
ブログタイトル変わってるのに気づきませんでした。
(50KW×?)→(50KW×7)。
こういう発見も嬉しいもんですね。
ブログでのリンクの名前変えときます!