goo blog サービス終了のお知らせ 

何となく。

仕事の合間のスロット日記。つーか、月記?まれに実戦データ公開、たまに趣味のゲームやTRPG。日々何となく、そんな感じ。

押忍!番長~1G連の仕組み

2006-07-11 22:55:06 | Weblog
秘宝伝。うーん、微妙?
今の所、通常時のベル確立、BIG時のスイカ率、同只のハズレ率に差異があるらしいけれど、微妙な差だなぁ。
伝説モード突入率&継続率に差がありそうな気も。実際、高設定打った時は良く入って良く続いたし。引き強かもは知れないが。


それは置くとして、番長、今回は1G連について。
まずは、そもそもの1G連成立要素から。

基本として、1G連は「ベル内部成立時の振り分け」により抽選される。
1、揃わないベル
2、ベル揃いによる1G連当選
3、特殊制御ベルによる1G連(※)

1は、7揃いを伴う。2は、主に特殊な演出と共にベルが揃い1G連が成立。
3は、青7BIG時のみに抽選されており、主にすべりベルとして成立する。
青7成立時は、ベルがスベリ制御になるとアツい、と覚えておくといいだろう。

それ以外の1G連成立要素は、
・JAC時の当選
・JACゲーム中、JACハズレ
・弁当成立時の抽選当選(※)
・解除チェリー(解除有り、ナシの2種類が存在。約半々)
・純粋パンク(※)
があり、※の二つは青7が確定する。尚、基本として「一度のBIG時に複数回当選しても、有効は1回のみ」である。

さて、ここからは少し捻りが加わる。
まず、「1G連が消失するパターン」と、「1G連がバケになるパターン」。
ある程度知っていれば有名な話の両者。共に鍵となるのは、「ラスト1Gでの1G連成立」によるものだと言う事。
前者に関しては、「青7時、特殊ベル成立による1G連当選」の時、それがラスト1G時に起きた場合、1G連フラグが消失する、という恐ろしいもの。薫BIG時に、BIG終了後の告知がされ、同フラグによる1G連が確定した場合、BIGの30G目でのベルによる成立だった場合、1G目に通常画面に戻り、BIGは成立しない。
後者の場合、30G目に上記青7~以外の理由で成立した場合、通常時のBIG・REG振り分け確立を参照して、BRが振り分けられる。つまり、1G連にも関わらず、バケが揃う。

それほど確立が高いものではないが、これを知らないと、上記二つが起こった時にストック切れと勘違いしかねないので、知らない人は知っておくように。

次に、1G連時の青・赤の振り分けについて。
まず、青7が確定する場合は、以下の種類のみ。
・7揃い(ベルの一部とJAC時の当選)時に青7が揃った場合
・弁当時の当選
・純粋パンク
それ以外の要素で1G連が確定した場合、基本は赤7…なのだが、
・赤7系の1G連当選時は、滞在モードによって振り分けが発生する
となる。これに関して、
・次回滞在モードの振り分けは、RT解除時に行われる為、BIG時に参照されるモードは解除時のモードではなく、次回モードが参照される
となるのだ。
つまり、通常モードで解除した場合、モード移行してればモードB若しくは連荘モードで、他の場合も同様のモードで赤・青の振り分けがされる。
尚、モードA時は9割強が赤7に、モードBは逆に青7に、連荘モード時は、約6割程度が青7に振り分けられる。これがどういう事かというと、
「1G連時に、青7確定以外の当選で青7が成立した場合、次回はモードBか連荘モードに滞在している可能性が極めて高い」
となる。尚、あくまで極めて、なのは、ガセ青7揃いと、モードAでの青7成立、があるからね。

もしも、モードAで特殊解除でもして1G連が成立して、青7確定以外での当選をし、青7が成立したら、悶絶もんですヨ?


最後に、基本中の基本。というか、見てて鬱陶しいのだが、
薫BIG時は、完全告知の為、告知非発生時の7揃いもなければ、BIG終了までに告知がなければ、特訓行こうがなんだろうが1G連はないっつーの(笑)
それと、轟BIG以外は、小役ハズレでの1G連成立は発生しないから、その弁当フラグは怪しくないからっ、取りこぼしだからただのっ(笑)

ついでなので、弁当をどうしても取りこぼすという方に。
番長の制御で、順押しした場合、
1・第一リールはフリー打ちでも弁当はこぼさない
2・順押し時、第一(左)リールの上段に弁当がある場合に限り、ハサミ打ちをすると第三(右リール)はフリー打ちでもこぼさない
を憶えておくと、多少楽になるのではないかと。


次回番長(の話をする場合)、私の実践からみる設定推測方法。