びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

子どもの日・午後にCD聴いて感心す!「芭蕉と曽良との【おくのほそ道】」人間・松尾芭蕉からの・・学び・5日-②

2023年05月05日 | 日記

午後から集中的に聴いた小説CD・・下の三冊と、私の学びとして、深堀したのは四冊目の

【 おくの細道 】でした。無手勝流575をやっている事もあって、大いに味わい深く学べました。

 

 ==============================================中々良かった・・!!

====================================================

===================================================

         

=================================================

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さすが、プロの朗読士、久米  明の耳にやさしく、ハッキリで心地よく聴けました。

また、ディスク2の解説は、まことに納得できる内容でした。

この解説で私の意見ですが松尾芭蕉の生き様(哲学に)感銘を受けまして、該当部分を再度聴き直したのです。

36 の山形・立石寺で芭蕉の読んだ【閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声」についての解説、等々も含め、感銘を受けましたのです。

1~58 の訪問地にまつわる構成での、この偉大な(命を賭けた)吟行への同朋の方々へ、

今一度、松尾芭蕉の【おくのほそみ道】を吟味と松尾芭蕉を再注目される事をお勧めいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

参考

 

【奥の細道とは】簡単にわかりやすく解説!!内容や時代背景・詠まれた俳句など

【奥の細道とは】簡単にわかりやすく解説!!内容や時代背景・詠まれた俳句など

五・七・五の十七音に四季を織り込み、心情や風景を表現する「俳句」。 そのなかでも、の俳句は有名です。 昭和16年の時代の国語の教科書を買った!すごい、昔の人はこれ...

俳句の教科書

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皐月5日【こどもの日】屋根よ... | トップ | 皐月6日saturday ・ハマヒル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事