そもそも論・・私、個人が課題とした経過がある。その気になる景色を、スッキリとした景色、車で畑に来られる数人と、東隣のHA氏の軽トラがいつも方向変換の時、に我々の自動車駐車の空場所か、向かいのIMA氏の空エリアを利用されている現状、その事は、お互いさまで問題が特にないのだが、向かいのエリアの西側半分が都合で使用者無しの畑になって、雑草の世話が出来なくて・・道路沿いに枯草山積み状態と、前の使用者のゴミ捨て場とが、私の真前になって管理不足で、眺めとしては、良く無かったのが、そもそものスタート・・畑の地主が責任を持って整備するのが筋論ではあるのですが、向かいの畑の東半分は、後の写真の様に凄い勢いで多種多彩な野菜を、それは、見事に栽培されているのです。親族一同で畑管理され実は私も、吉田さん欲しい野菜があれば貰って頂いて結構です。と言う毎回なので私も有難く頂く事が多くあります。そんな事の中で、何も私が整備を実施する事は無いのだが、私が実施するのが、先ず先ず・・良いのかな!・・高齢化の中長い間自分たちの持ち分の畑栽培野菜の管理で一杯一杯なのです。御年92才のおじさんが、空き畑の雑草を処理して山積みにされていて・・焼却するにも厳しく、穴を掘って埋めるにも厳しく、袋詰めして捨てるにも労作が大変・・で、掃除好きの私の出番となったのも、致し方ありません。
このエリアは5人~6人で野菜栽培されていて、長年の畑管理と見事な各種野菜の出来栄え!・・右奥の一部私が四日間費やして、枯草を分散させて上に土をかぶせて長い時間を掛けて枯草が土に戻る方法をする事にしました。山脇君(東隣キュウリ)のお父さんに相談して、枯草を畑に撒いて土をかぶせて、土に戻して肥料とする考え・・
枯草を一面に撒いて・・土を乗せます。細菌によって枯草が分解される事を期待して後トラクターで撹拌して肥料とする。方式・・
手前のスペースに前面に繁茂した雑草を刈り取って、置き場所としていた。
とにかく道路沿いには、これまでに無いスペースが新たに出来て、駐車場として車の旋回スペースとして有効利用可能です。4日を費やし、完ぺきとは言えませんが、何とか私の課題はほぼ終わりました。安堵感少し・・そして私の畑をつらつらと眺めた師走11日の午後のひとときでした。
============================================
中葉菊菜が七割あとは大葉菊菜とほうれん草です。
トンネルカバーは菊菜栽培です。 水菜も数回カットして皆さんへ
年明けてこの絹さやが一杯収穫出来ます様に期待してます。
======================================
ほうれん草は抜き去ります。 水菜はカッターナイフで何回もカットしてます。
中葉菊菜、両隣は専門家の半ば菊菜! 大葉菊菜、周辺での栽培は少なく私位です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
帰路めずらしく、冬突入を知らせるススキの穂・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
住まいのマンション横の菜の花が咲き始めました。去年より早いです開花です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【歩きメモ】12141歩・9.2km・35g・1713kcal
日記風575
「喜ばれ 新鮮野菜 貰ってね」
「好みのみ 自己満足の 栽培家」
「頂いて 嬉しい様で レシピ見て」
「蕪もらい 千枚漬けは むつかしい」
ー1年前のブログ参照ー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます