びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

2回目の新守山図書館へ、帰路、畑作業・豆17苗畝の整備!

2018年11月20日 | 日記

守山市図書館のエントランスのカフェで先ず心を落ち着けました。


新聞に教え子が大きく取り上げてあったのでタブレットで写真を!
私の29才時の生徒でした。後に中学の陸上競技指導者として京都
の陸上界に貢献した誇れる指導者です。定年は亀岡東輝中学校長で
した。背広、ネクタイ姿の彼です。




~~~   ~~~   ~~~

いよいよ図書館閲覧室へ、五体満足の私には驚異の中村久子氏自身の
講演の様子を試聴デスクで聴かさせて頂きました。


知らなかった!果たして聴かされていたのか?教えてもらったかな?
印象にない?教材としては貴重な題材である。


とにかく、想像を絶する魂の教育が可能である。気の遠くなる生き様


どうも、同胞の魂の強化を阻止しようとする輩が居る様で、軟弱な人材
ばかり養成の現在教育となっている。果たして、これで良いのだろうか?


~~~   ~~~   ~~~

4種の豆苗・・? エンドウ・絹さや・スナップ・ソラ豆、さてどうか?


簡易トンネル内のホウレン草の新芽が元気に発芽!ちょっと遅いかな??


~~~   ~~~   ~~~

【歩きメモ】
6789歩・5.2km・1h03m・46g・1799kcal

日記風川柳
「感動と 胸が締め付け 何故埋もれ」?
「良きものは 個人を越して 語られる」
「指導者 喜び共に 胸躍り」
「苗元気 しっかり実れ 育んで」

-1年前今日のブログ記事-

待っていた比良の冠雪!
雲が何処かへ退散してくれました。 比較的に穏やかな、湖面です。だけど、 冷え込みは応えます。 === 一昨日の桶谷氏資料 === 復習 === 煩雑......

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 愚図つきの1日!=老前整理 ... | トップ | 第3回木曜会GGコンペ予定、雨... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事