goo blog サービス終了のお知らせ 

びわ湖・勝手気ままな日々!

温故知新!大切ですね、次代に生きる方々の知恵と活力となります。令和時代を健康で楽しみましょう。

大相撲九州場所7日目全勝者無し!ワールドカップマススタート高木姉再び『金』!

2018年11月17日 | 1歩前へ踏み出す!
小結貴景勝を応援してます。関脇御嶽海にはたき込まれて土がついて、 全勝者が無くなり1敗は貴景勝と平幕の大栄翔、阿武咲の3人となる。 ここ1年前から?大相撲のゴタゴタの後、改めて興味を持って観戦して います。これも貴乃花効果です。明日中日で若手というか優勝を狙って 激戦が期待できる。若干、渦中の貴ノ岩を注目ですが元気無いのが心配! ~~~   ~~~   ~~~ 帯広ワールドスケート大会、先のオ . . . 本文を読む
コメント

香附子(こうぶし)が金沢市香林坊の薬舗から到着!

2018年11月16日 | 1歩前へ踏み出す!
・・雑草ハマスゲ(香附子)一件落着!・・ 香附子=カヤツリグサ科のハマスゲの根茎が起源     クリックで拡大↑ =テーマは香附子(こうぶし)= 『畑仲間用配布資料』 原料は嫌われものの雑草「ハマスゲ」の魂茎です。ハマスゲというのは、地下で根が全て繋がっていますから、地上に出てる部分だけ引き抜いても効果ないんですね。根がまるであやとりの糸のように絡まっていることから、あやとり草なんて言 . . . 本文を読む
コメント

昨日の力仕事でいつもと違う疲れ!休養日と決める。

2018年11月14日 | 1歩前へ踏み出す!
2018.11.01(木)長い間市役所横で臨時開館していた市立図書館が 立派な姿で市民へ開放された。今日はリニューアルされて約2週間 を経てはじめて行くことが出来ました。とても素晴らしい空間です。 玄関と、横のベンチ    足を踏み入れるととても木目調、落ち着いた雰囲気で気に入りました。 エントランスの空間とカフェが先ずあって、向かい側にはパネル写真展 もあり、里山写真家で以前から . . . 本文を読む
コメント

洗面台排水管の交換実施!

2018年11月09日 | 1歩前へ踏み出す!
最初腐食激しい小型J管交換!取り付け後ポトポト水漏れ・・今日大きなJ型管購入で取り付け完了!水漏れ無く完了!!転居時から気になっていた唯一の箇所、2つの排水管の交換でスッキリ水漏れもなく完了!今日、堅田の井上設備の方に話していたら、うちに依頼してくださいな、ご自分で直されたら立場ありませんは!大J型配管の寸法をカット調整して頂きました。カット代500円 大J型配管2000円 先の小型J配管は165 . . . 本文を読む
コメント

=既にご存じ=ゴミの分別とダイオキシンの嘘!無駄金投入の罪!

2018年10月26日 | 1歩前へ踏み出す!
~~~ すて金 ~~~ 盲信 ~~~  ~~~ ダイオキシン ~~~ すて金 ~~~   ~~~   ~~~   ~~~ 注文の本、3冊目が来ました> ~~~   ~~~   ~~~ 【歩きメモ】 6153歩・4.8km・46m・39.8g・1663kcal 日記風川柳 「いじめとは みんなと違う 悪だくみ」 「雰囲気に 流されるのと 心地よい . . . 本文を読む
コメント

藤井天才青年出現の将棋界!大津市三宅英治氏の地道活動!

2018年10月25日 | 1歩前へ踏み出す!
彼の思いに私は、父武治が将棋好きで”長瀬産業KK ”退職時に息子の私からすれば それは立派な将棋盤一式を記念品として頂戴して大切に保管していたのですが三宅氏 の将棋に対する熱い思いの方に、貰って頂いて活用して貰うのが一番の喜びと思い、 彼、三宅英治の将棋教室へ直接持参させて頂いたのが、そもそもの切っ掛けでした。 大津膳所の青少年科学センター内のボランティア指導者登録での研修会の折りに毎回 . . . 本文を読む
コメント

昨日注文!今日届く? ブログ製本NO10も届く!

2018年10月24日 | 1歩前へ踏み出す!
クリック拡大 予定の10冊目       武田邦彦氏の主張・・         【歩きメモ】 7274歩・5.5km・56m・53g・1713kcal 日記風川柳 「容易にも 御用学者 手玉なり」「学者は 真理や正義より 金、名誉」 「正気で 嘘でっちあげ 搾取する」「国民を 騙す手立ては 周到に」 -1年前今日のブログ- 56年前卒!深草中の同窓会総会開催の案内が!小さな写真、クリ . . . 本文を読む
コメント

環境庁にまんまと騙されている国民!ゴミの分別収集の嘘!無駄税金投入?

2018年10月23日 | 1歩前へ踏み出す!
各分野の真実を究明すべき学者と言われる人材は、 いったい何を研究しているのか?真実が判明しても その研究の成果を、世間様に胸を張って言えない環 境があれば、この圧力、これぞ大問題!言論の自由、 報道の自由は何処へいったのか?日本国沈没一直線 いきりたって、根拠も提示しないでこのブログアッ プは無謀であります。頭を冷やし、冷静に、誰にで も納得出来るわかりやすい理由が必要です。 提唱者の著書を . . . 本文を読む
コメント

6ヶ月ぶりの歩き!びわ湖気まま歩き28周-①回目・・

2018年10月16日 | 1歩前へ踏み出す!
今回のルート  住まいから一路北上・近江八幡長命寺の”陶芸の郷・水茎焼” 何と? 総歩数   2万6千653歩  ・歩距離 18.7km  要した時間 3時間45分    ・脂肪燃焼量 130g 消費カロリー2210kcal 2百㍍進みました。スタートして!菜の花の準備完了! クリックで拡大 水色のヤマトシジミ・今年も台風にやられました・洪水予防の新野洲川    琵琶湖を囲む山 . . . 本文を読む
コメント

早1年!小池氏の改革気運に期待したが・・?

2018年09月27日 | 1歩前へ踏み出す!
京都教育大学附属高校出身の前原国会議員は何をしているのか? 議員職の職務精励してるのであろうが一向に、あれ以来名前も顔 も見なくなった。小池氏と前原氏のリードで野党再編が進むと大 いに期待したのは私だけでは無かった筈だ!それが1年経て今の 有様だ!未だに惜しい試みだったのに、とひとり思っている。 我々には想像すら出来ない鬩ぎ合いの帰結なのであろう。誰かが (橋下徹氏)の言、国会議員は落選したらた . . . 本文を読む
コメント

生き方のヒント『武士道』昨日の続きを!

2018年09月26日 | 1歩前へ踏み出す!
図解雑学 ”武士道 ”そもそも新渡戸稲造が書くに至 った執筆の動機を表すページ 要約版 新渡戸稲造と武士道に学ぶ会 編の表帯の部分 昨日の続き全15要素に分析的にわかりやすく説明と学 びの8番目から15番の最後までを挙げてみました。 我が国の精神的基盤を構築してきた”武士道 ”に学ぶ会 からのメッセージを受け取っていただけたら幸いです。 クリックして見てください。           . . . 本文を読む
コメント

雨模様-曇り-明るい青空の秋晴れ!

2018年09月22日 | 1歩前へ踏み出す!
午前中で長かったブログページ製本の9冊目編集が終わる。 良くやったので、昼ご飯は”鮎屋の郷 ”で鮎の塩焼き定食 を頂きました。その後は近江八幡に最近オープンした店の ”ラ コリーナ ”に行ってみることにした。たねや・クラブ ハリエが全く新しい感覚で造られエリアである。 “La Collina”とは イタリア語で「丘」という意味。 世界的な建築家・デザイナーであるミケーレ・デ・ルッキ氏 がこの地を . . . 本文を読む
コメント

秋晴れ!楊梅の滝を訪れ、白鬚神社と豚汁小ライスの昼を!

2018年09月19日 | 1歩前へ踏み出す!
上から雄滝(おだき:40m)、薬研の滝(やけんのたき:21m)、 雌滝(めだき:15m)からなり、総合落差76mは、滋賀県内では 1位とされる。 1554年に足利義輝が訪れた時に、楊梅の滝 (やまもものたき)と名付けたとされ、今日では、音読みで (ようばいのたき)と読むのが一般的である。 今回は滝には行くこと叶わない。もう一方のルートを進むしかない。 観念して上がり始めた、途中、見慣れな . . . 本文を読む
コメント

大根植えましたか?声がかかります。

2018年09月18日 | 1歩前へ踏み出す!
昨日と言い、今日も、冬用野菜の大根やカブ?私は植えたが吉田さん植えました? 豪雨で水没した畑が気になって、おそるおそる行ってみました。先日の台風は更に オーナーの農機具用物置が強風で水路に落ちて壊滅的なダメージを受けてました。 私の道具類は飛ばされた物置の横に置いてたので、水路に落ちることなく助かった 道具類の整理と、あとは、水没畑の様子を見に行き、ガックリ!雑草の成長が私の 胸から肩の高さま . . . 本文を読む
コメント

昨日の人混みの中長い歩きと、同窓会参加の疲れ!畑仲間から励まされ・・

2018年09月17日 | 1歩前へ踏み出す!
昨日の疲れのダメージは予想以上に大きい、夕方家への帰路に畑友達に会いました。 畑水没後、畑作業中断して2ヶ月ちょっと経過した。友達は先生!元気出して! トウガラシ好きなだけ持って帰ってー!と優しく声をかけてくれて嬉しかった。 ありがとう!片手にいっぱい伏見甘長トウガラシを頂きました。 ホームグラウンドが無くなったので、畑作業をするにも、オーナーも為すすべなく なんのアクションもありません。 . . . 本文を読む
コメント