『 子育て支援について ~ファミリーサポートセンターの活動を通して 』
講師 大津市ファミリーサポートセンター 所 長 中井 康子 氏
1子供・子育てを取り巻く環境
(1)社会・経済情勢の変容 (2)地域社会の変容
(3)家庭の形の変容
※(3)例1-子供の食→ 孤食 個食 粉食 小食 濃食 の増加
例2-汚れないようにするために・・
(4)家庭の質と機能の変容 ・子供の変化・親の変化・関 . . . 本文を読む
平成27年度 中堅民生委員研修
テーマは「災害に備えた民生委員児童委員活動を考える」
講師は 日本福祉大学 福祉マネジメント学科 准教授 山下 克彦 氏
ワクワク、さてさて、新しい発見や、へー知らなかったなーそんなこと!!
帰宅後の感想を待って下さい。
= 研修報告 =
初めてのJR近江八幡駅南口、美しく整備されている。
駅前ロータリークラブ石碑テスト! 500㍍先の開 . . . 本文を読む
私の勝手な印象を載せます!・・
レジメ 3.子育ての免許証はあるか?・・興味ある項目です。
母親の『 孤立 』子育てに好影響は出ない。(落とし穴-子育てノイローゼ)
『孤立』は近所付き合いが遠のく・・親(お母さんが窮地に陥る)弱音を吐けば
良い、相談したら良いのに、・・勇気ある半歩、辛い状況を分かち合う。
泣き言を言えるつながり!
すっかり変わった! 昨今の課題・・
. . . 本文を読む
先ず、運動がてら茶臼山へあがり頂上から山向こうの畑に行きます。
昨日も行ったのですが、おしゃべりとミニトマトとトウガラシ・オクラの
交換などして周辺の畑主さんが食べ頃採り頃を経過し枯れかかって
いる事に心配をして、少し採って様子を伺いに行きます。と話が進み
お願いしたのです。水やりを すっかり忘れ、今朝に水やりだけに歩き
でいきました。
マンション住民へ、今日で4回目の提供になります。60世帯で . . . 本文を読む
明日都4階!受付はU氏(大津市社会福祉協議会)雨のため早い到着でした。
習う事の大切さ、とともに実践しながら積み上げていく重要性をひしひしと・・・
日記風川柳のこの研修についての4句です。
あらためて その道の熟達者の言葉は ”重い ”と感心です。
つくづく、性格的に向き不向きがあって、私には ”不向き ”ですね・・・
%-%-%-%-%-%-%-%-%-%-%
研修の帰路に滋賀県警 . . . 本文を読む
この施設は日常生活継続に不自由を感じられている方にとって紹介されると喜ばれると
感じました。
私も母の介護支援時に(半身麻痺)先ず手すり設置から始まり、四つ足杖、電動ベットの
レンタル、入浴時の安全椅子の購入などの対処を十分知識の無いままに母を支えた。今に
なって振り返ると果たして母にとって十分だったか、・・・
当センターの職員からの懸命の説明が真正面から聴き取れたかと言えば それは 嘘になりま . . . 本文を読む
健康寿命を延ばすために
介護予防のポイントは男女で異なる!
男性の場合
① 脳血管系疾患(脳卒中)の予防
② 認知証の予防
女性の場合
① 認知証の予防
② 関節疾患の予防
脳卒中予防10ヶ条 日本脳卒中協会
1 手始めに 高血圧から 治しましょう
2 糖尿病 ほって置いたら 悔い残る
3 不整脈 見つかり次第 すぐ受診
4 予防には タバコを止める 意志を持て
5 アルコール 控えめは . . . 本文を読む
膳所小学校と第2回民生委員・児童委員懇談会
先ず、授業参観から新鮮な気持ちで各学年各教室の授業参観!
廊下や教室に貼ってある努力目標や啓発ポスターを写してみました。
自分の小学校時代の様子を思い起こす機会を与えていただきました。
素直で純で真っ白なキャンパスを見る思いと何かしら責任感が問われる
気分になったりして・・・この子等の目標になる大人であるのか自らに問いかけた。 . . . 本文を読む
今朝の大津はうっすら雪景色、師走も半ばを過ぎ北国・日本海側の時ならぬ荒れ模様をニュースで見聞きするだけでしたが、ここ大津でも雪混じりの強風と冷え込みで幹線道路は予想外の渋滞でした。私達は膳所の旧道を巧みに抜け予定の時間前に会場到着!民生委員児童委員・相談活動セミナー(初級)の今年度最終回に参加して来ました。中でも、現大津市社会福祉協議会の山口浩次課長の「聴き心地良い語り」と「きめ細かなサービス精神 . . . 本文を読む