goo blog サービス終了のお知らせ 

日常

趣味を公開するだけの無益なブログ

CBR150 タンクの塗装

2019-08-01 | CBR150R
災難多き年かもしれません。
今度はタンクのクリア塗装が剥がれてきています。最初は我慢していたのですがどんどん拡がってきました。

さすがに無理だと思って塗装することにしました。

全塗装もいいのですが時間がないので、とりあえずタンクだけ塗り替えてもなんとかなるようにと青系にします。
(ホルツのF-9 カラーNo.02C、スバル用WRブルーマイカ・・インプレッサの青ですね)
いまは青系のソリッドカラーがほとんどないんですね。。

とりあえずのタンク終了。太陽の下では良く写ります。
あとは天気を見ながら全体を塗り直せば完成かな。

ドライブレコーダーが吸盤で落ちない方法

2019-07-03 | CBR150R
ドライブレコーダーをフロントガラスに吸盤で取り付けるのが普通だと思いますが、次の日には落ちてしまいました。
ネットで調べて見ると、吸着面をキレイに、脱脂して、との意見が多かったですが、これは全くダメです。
次ぎに両面テープで貼ってしまうとあったので試したところ、吸着面がツルツルなのでヤッパリ落ちてしまいます。

理系なので考えてみました。
正解は油を塗ることでした。
どんなにツルツルに見えても空気を完全に遮断できるほど完全にツルツルではないんです。なので吸着面に薄く薄く油を塗りました。ゴムを腐食しない油を。
これで何日経っても落ちません!

後日… 2週間でついに落ちました。
その後1ケ月、落ちていません。成功です!

破損したダストシールとオイルシール

2019-06-19 | CBR150R


抜いたところ。錆サビです。クリップの存在もわかりません。こんどホンダの汎用品で交換しよう。

取り外したクリップです。

オイルシールは抜けないので、ゴム部分をラジオペンチで引きちぎり、金属が出てきたところで大きめのニッパーで破壊しました。 ネットでみるとタイヤレバーでコツコツやると簡単に抜けるのだそうです。

取り外した後


最後に破損したダストシールの裏側

ゴムの破けたところから水が入って中の金属がサビて突き破ってきたようです。それがさらにオイルシールも傷つけて・・・

フロントフォーク シール交換始める

2019-06-16 | CBR150R
オイルは131mmとのこと。前回は10番を買ってけど今回は15番を購入。
https://www.i-factory.ne.jp/shopv1r/CBR150.html
専用の道具を買う必要もないので割り箸で油面を測りました。黒い目盛りをつけた間隔が131mmです。


相変わらずボトムのネジが固すぎて回らず。前回使った道具でも回らず。
ネットで調べた結果ラスペネ(業務用)を購入。
5分位放置して、それとフォークが回らないようにフェンダー固定している金具もつけて、このような工具を使ったらようやく回りました。

六角がねじれているのがわかるくらい力任せに回してやっと回りました。

頭がこれじゃ… 回らないよね。
ラスペネは振らないでと書いてあります。撹拌ボールが入っているのに。

フォーク内のオイルがこんなに変質!! でも正常な方のフォークオイルは変質してなかった。
濃いピンクは未使用のフォークオイル、サラサラで薄い色がフォークに入っていたオイルです。


大雨の翌日。フォークを伸縮させるとこんなに水が出てきました。

ダストシールが劣化・破損してゴミが入ってオイルシールも破損した、ということでしょうか。今後はダストシールだけでも早めに交換したらいいのかも。

CBR150(初期)のフォーク径は31mm。NS-1と同径です。ダストシールだけなら安い汎用品でいいでしょう。CBR150で探すと見つかりませんが、NS-1なら見つかるはず。

モノタロウで 買ってみる「FDH-01」ホンダの31mm汎用品 ダストシール単品¥369
https://www.monotaro.com/g/01610858/



CBR150チェーン交換

2019-04-21 | CBR150R
チェーンの張替えは難しいことはあまりないのですが、いざ始めるとクリップの外し方が…
http://moto.sakoma.net/kaizou/cye-nkoukan.htm
このプライヤーというのも意外に大事で、ラジオペンチでやると外れませんがプライヤーだと難なく外れます。

交換終了後


チェーン調整も限界近かったので、古いチェーンはもっと伸びていると思っていたのですが。


使用チェーン
D.I.D 428NZ 124リンク クリップタイプ

ジャストサイズで買ったのでカットすることもなく、クリップタイプなのでつなぐのも簡単でした。