goo blog サービス終了のお知らせ 

日常

趣味を公開するだけの無益なブログ

プロテクターを作る(上体)

2020-08-15 | CBR150R
KOMINEのプロテクタージャケットはしっっかりしていますが、ちょっと乗るのにはお手軽ではありません。真真夏に洋菓子店「る・菓壇」に行ったときには着て行けませんでした。
しかしプロテクターを買ってしまうと生身で乗ることに抵抗もあります。

そこで、やっている人も多いソフトプロテクター自作を始めました、
①脊椎
脊椎プロテクターは作る意義がない!と結論付けました。パットのしっかりしたリュックがあれば保護もできるし、荷物も持ち運べる。


②胸部
リュックの肩紐が幅広で厚いので、これを活かしつつ、ダイソーのEVAマットを切ってゴム紐で首から掛けました。ゴム紐なので手軽です。目的地について取り外す手間もかからず、リュックに入れてしまえば普通の服装になれます。もちろん長袖上着もリュックの中に。
あっ…この胸部パットを首にかけ、その上に長袖上着を着るんですよ。


ボディプロテクターを買う

2020-08-15 | CBR150R
特別定額給付金をいただいたので、使って経済を活性化させる方がいいだろうということになりました。そしてプロテクタージャケットを買いました。10万円いただいても、高価なものを買う心を持っていないのでKOMINEの1万円のものを買いました。

やはりKOMINEのものは、しっっっかりしたプロテクターが入っています。

これを機に、プロテクターに目覚めた私でした。

タンクの再塗装

2020-06-24 | CBR150R
タンクにバイクカバーの模様がクッキリ!
コンパウンド程度ではどうにもならず、ペーパー掛けすることにしました。
かなり深くまで削ることになってしまったので、前回の塗装で下地処理が甘かった部分も修正して全塗装することにしました。
とにかく下地処理!! 次にペイント層を鏡面仕上げまで処理して、最後にクリアーのつもりでしたが‥

まずペイントが終わった段階。タンクに映る自分の姿や手の形がボヤケています。タンクキャップを見ればわかる通り写真のピントは合ってますからね。
ここからペーパーかけて、コンパウンドで磨いて、固形ワックスかけた状態がこちら↓


これならクリアーを塗らなくても良さそうな気がしています。クリアーを使った方が綺麗なことは明らかですが、乗れない時間が増えるから。
梅雨なので作業できる時間がないのです。梅雨が開けたら走らせたい季節なのに。


釣ーりング仕様 CBR150R

2020-06-11 | CBR150R
釣りに行くため、リアキャリアを作りました。 現在では売ってませんから。ヤフオクで見つけたけど負けましたから。

ダイソーの部品で格安に。かつ、不要時には素早く撤去できてスポーティに。

裏はこんな感じでまな板を貼り付けて。

装着


CBR150 全塗装

2020-05-07 | CBR150R
ずっと前に塗装は終わっていました。写真を撮りに行けなくて。
仕方がないので、交通量の少ない道路で撮りました。
ブルーと色違いのブルーとクリアーで何本使っただろう。
プラサフとボカシ剤も買って2万円くらいかな。