goo blog サービス終了のお知らせ 

日常

趣味を公開するだけの無益なブログ

釣ーリング

2021-11-04 | CBR150R
普段は若洲や豊洲に行くことが多いのでこちらの方の住人だと分かると思います。なので城ヶ島は約100キロの遠征になります。往復すると約200キロ、7時間を要します。ツーリング向けにカスタムしているとは言え、CBRで気まぐれで行く所ではありません。
それでもチャンスがあればまた行きたい。

バイクの冬用グローブ。ワークマン

2021-10-27 | CBR150R
寒くなって来たのでグローブを買いました。ワークマンに入って衝動買いでした。
プロテクタージャケットや下半身のプロテクターは買っていたのに冬用のグローブだけ普通の手袋でした。




こういう大切な物は十分なお金を出さないといけないようです。あと1000円出すと装着感がナイスな商品もありました。

スマホ ホルダーを購入

2021-08-28 | CBR150R
遅まきながらスマホホルダーを購入しました。
いままではフルカバータイプのホルダーで雨が降っても大丈夫というものだったのですが、真夏にはスマホが加熱して使い物になりません。
スマホをカーナビとして使用すると発熱量が大きくて、そこに真夏の熱を浴び、フルカバーケースのため走行風も当てられず。
そういった理由でこちらのホルダーに決めました。


外観の印象を裏切るシッカリしたホールド性でした。
確かに脱着はワンタッチで出来ないので慣れないと手を滑らせてしまうかもしれません。私は脱着操作の僅かな手間を惜しむよりも、うっかり緩んでしまうことのないこのロック機構を良しとします。


ホルダーはボールジョイントで繋がっているので好きな角度に向けることができます。
使わない時はアームを収めてしまえば意外にコンパクトです。


せっかく届いたけれど遠くに行く予定がないんです。

マイカーの補修 プレミアムディープロッソ

2021-05-04 | CBR150R
我が家の愛車に傷がついたまま放置していましだが、GWの一仕事として塗装補修をしました。
今回はGWに備えて、HOLTSのプレミアムディープロッソ(筆ペン型)をamazonで購入しておきました。
右後ろのフェンダーが特にヒドイ。



右前のフェンダーは負傷当時に適当な赤系で塗料を置いていました。



ダイソーの食器用洗剤で十分に洗った後、適当に付属の筆で塗料を置いていきました。



サンドペーパー1000番で塗った塗料を削り落とします。紙やすりなのでこんな風に傷だらけになりますが力を入れないようにペーパー掛けします。



それからコンパウンド(細目)で研磨し、ワックスをかけた状態です。




今回は、素人が簡単にキズを目立たないようにごまかすことにしました。なので下地が出るほどのキズでも、凹みがあってもパテ埋めもしていません。車体のカラーとHOLTSカラーの色合わせもしていません。HOLTSのカラーをそのまま使っているので車体のカラーとは若干異なります(仕方がないことです)。尚且つ、深い傷には塗料を厚盛りしたけれど、キレイに研磨しませんでした。(本当は滑らかに研磨したほうがいいのですが最初に違うカラーを塗ってしまったので。最初から適正カラーを買えば良かった・・・)

もう一歩クオリティを上げたいなら、キズをパテで埋めてスプレーで塗装したらキレイにできるでしょう。 バイクだったらやるけど。


春なのでCBRの準備

2021-04-21 | CBR150R
4/18、エンジンオイルを交換して、チェーンを張って注油して、ワックスかけて。一番気持ちよくなるのはクラッチケーブルに5-56を通して潤滑・洗浄したことですね。クラッチケーブルを潤滑・洗浄するとクラッチ操作がスムーズになるだけでなく、ギヤチェンジがスムーズになります。
だいたい、バイクのメンテは春先に行います。