goo blog サービス終了のお知らせ 

■■■□ 日々 それなりに □■■■ 

猫好き主婦ののんべんだらり津々浦々紆余曲折の日々

4月10日放送 木村拓哉の WHAT'S UP SMAP ! 前半

2009-04-12 15:32:36 | Weblog
「こないだの 月曜日に 放送になりました
フジテレビの開局50周年特番 ドラマと映画の 50年SPECIAL
みんなにね 観ていただいたみたいで
多くのリアクションをいただきました
毎度 毎度 ありがとうございます
え~ ボクが携わらしてもらったドラマの 裏 エピソ-ドも いくつか
ねぇ 番組の中で 出てきましたけども
リアクションを見てると
最近のWHAT'S の~若いリスナ-の子たちは
ボクが昔出てたドラマとか
ワリとオンタイムで観てない人が多いんですね
ここでそんな メッセ-ジを1つ ご紹介したいと 思います

(ここで Theme of 019 super.modern.artistic.performance が流れる)

千葉県の ヤスコ 12歳 中学生

拓哉キャプテン コンバンワッツ
この前 WHAT'S で TOP GUNは わたしが 生まれる前の 映画なんです
ってゆう 高校生の 女の子のメッセ-ジを 読んでましたよね
わたしは 12歳の中学生で キャプテンのドラマ
ロンバケが 放送された年に 生まれました
だから キャプテンの昔のドラマを 全然観てません
あっ でも ロンバケ だけは レンタルで 観ました
こないだのWHAT'S で 80年代 映画特集をやったよ~に
今度は 90年代の キャプテンドラマ特集 をやってください
キャプテンの 昔の ドラマのことを教えて

今 ラジオの前で えぇ~~~ってゆった人い~る~でしょ これは
ロンバケ の年に生まれた人が 今 もぉ 中学生 ですよ
すごいね
ま~ でも そ~だよね あすなろ白書 とか
も~ 15年以上前のドラマになるんだもんね
15年前っつたら 中学生が みんな~ 生まれてないってゆ~ことだっもんね
ま~ 80年代のね 映画が熱かったよ~に
90年代のドラマも かなり熱かったんですよ
そして そこに ボクは結構 参加させていただきました
ってゆ~ことで 今日のWHAT'S
90年代の木村拓哉ドラマを 若いリスナ-に 全部 教えて ア ゲ ル
(ここで カムフラ-ジュが流れる)
ボクが90年代にやった 連続ドラマってゆ~のは
今日は 93年の あすなろ白書 以降から お話さしてもらうとして
98年の 眠れる森 まで 計8本
30分のラジオ番組の中で 8本のドラマに触れていくってゆ~のは
結構ね 大急ぎでいかないと これ無理ですね
早速 いきましょ
90年代の 木村拓哉ドラマを 若いリスナ-に 全部 教えて ア ゲ ル
その1 あすなろ白書
あっ もぉ 時間足りないから まず 主題歌

(タイトルコ-ル)

(ここで TRUE LOVEが流れる)
これが 1993年のドラマ あすなろ白書 の主題歌でした
これ フミヤさんの ソロ活動の 一発目の曲なんですね
藤井フミヤさんで TRUE LOVE


90年代の 木村拓哉ドラマを 若いリスナ-に 全部 教えて ア ゲ ルSPECIAL
その1 あすなろ白書
このドラマはですね 裏話が2つあります
まず1つ目は ドラマん中で ボクはですね
取手治とゆ~役をやってるんですけども
女の子には~ あまり 積極的ではない
正直ゆったら イケてないっと思うんすけど
でぇ ドラマん中でも 結局 最後に あの フラれたましたからね
でも 実は 最初にお話をいただいたのは
取手治くんじゃなかったんですよ
ある意味 主役の 掛居くん~
それ~~で きてたんですが
そんとき プロデュ-サ-だった 亀Pに
取手くん~で お願いします みたいな感じで ハア
性格的には 掛居くんの方が近いかな~とは思うんですけど
まぁ 自分でも思うんですけど
ここは一つ 取手くんで お願いしますってゆ~感じで
そんとき すごい 気分でしたね
取手くんで お願いしますってゆ~
そっ 台本読んで
ってゆ~ことで
木村拓哉の WHAT'S UP SMAP !
サポーテット by Nikon
この番組


あすなろ白書 裏話 その2
このドラマの中で
まぁ 今でも~ たくさんの人が 触れてくれるシ-ンがあるんですけど
"オレじゃダメか! "ってゆ~ね セリフの シ-ンがあるんですよ
公園のブランコに ヒロインの 石田ひかりちゃんが こっ 座ってるワケですよ
取手くんは好きなんですよ 彼女のことが
なんだけど 彼女は他の 掛居くんが好きなんですよ
まぁ 最初にボクが あは お話をいただいた 掛居くんだったんですけども
取手くん的には 最初で最後の 告~白~になるんですけど
そんときに まぁ のちに あすなろ抱き ?とか~ゆわれるようになったり した
シ-ンが あるんですけども
後ろから こ~ねぇ 女性を フッと 抱きしめて
"オレじゃダメか! "と ゆわしてもらったんですけども
実は ハア~ あのシ-ンにはですね 2つのアイデアがあったんですよ
あすなろ白書 の脚本家の 北川 さんは
台本に 全然違う セリフを書いて~たんですね
実はね あれ 全然 長い ことを話してたんですよ
ほんでぇ プロデュ-サの亀山さんが
"こ~れ なげぇんじゃねぇか
例えばさ オレじゃ ダメかみたいな
簡単なセリフにしちゃた方がいいんじゃねえ~の"
ってゆ~ こ~ アイディアも 出てきて
北川さんの台本と 亀山さんが こ~~してもいいんじゃないかってゆ~台本が
2つ 存在してたんですよ
"拓哉 どっちがいいと思う?"ってゆ~風に 2つ見せられて
短い方がいいなっと思って
"オレじゃダメか! "と ゆ~ウフ
えぇ 選んだ理由は 一言で済むからってゆ~
その場の~ なんてゆ~のかな 偶然で 出来上がったり~するもんなんですよ
ん~ワリと印象に残るシ-ンてゅ~のは」


カップヌードルのCM 
「木村拓哉です
どんな発明も
どんな記録も
どんな勝利も
挑戦することから始まったんだ
そお 新たに挑戦することで
人は 夢に近づけるんだ

(麺を食べる音)
夢こそが 明日をつくる DREAM
カップヌードル 日清」

(タイトルコール)

「今日~のWHAT'S は こんな企画でお送りしてます
90年代の木村拓哉ドラマを 若いリスナ-に 全部 教えて ア ゲ ル
最近の 若い子たちが 90年代って 自分たちが生まれた 頃なんで スウ
その頃の ドラマのことは~あまり知りませ~んなんてゆってるんで
今日は ボクが ボク自身の 90年代ドラマの
思い出 裏話を お話していきたいなっと思ってます
ボクが関わった90年代の連続ドラマは 8本 全部であるんですけども
まだ1つしか 話してないんで 急ぎますね
あと7本もあるんで
その2
(ここで Tomorrow never knowsが流れる)
若者のすべて
こ~のイントロは くるね~
未だにくる
ちょっと さぶいぼ立つもんね
これは 1994年のドラマなんですけども スウ
その名の通り 若者が たくさんいる 青春な 感じのドラマで
ボクは~そんときにやらしてもらった
上田武志ってゆ~役だった と思うんですけど
不良っぽい 役をやらしてもらいましたね
実はね こ~れね~ タイトル~ 
最初は違ってたんですよ
最初に 届いたタイトル案は 若者たち
先程ね 話に出てきました あすなろ白書 と~や
お世話になった 亀Pが プロデュ-サだったんですけど
オレたち~じゃないのがいい~んですけど~ってゆ~のを
原宿の中国飯店で 出演者みんなで言いました ふっふふふ
あの 中華テ-ブルの所で 出演者 一同で
違うのがいん ですけどってゆ~風に 普通に言いました
そぉ だから そん~ときはも~ねぇ 萩原聖人くんも
現場では 全然 意見~合わなかったのに
そのときだけは "だよね"みたいな
若者たちはないよねってゆ~ ことんなって
全員で 亀山さんにゆって
若者のすべて ってゆ~ うふ いいタイトルんなって戻ってきたってゆ~
オレ 個人的に すごい印象的なのが
あの~ うふ そんとき共演~して もらったね
その~ 萩原聖人~さんが 哲生ってゆ~役をやってたでしょ
でぇ そんときに "はい いきます 本番"ってゆ~ときに
タバコに火点けるじゃないすか
シ-ン中に もぉ タバコを吸ってるってゆう設定なので
そ~すうと これは 彼が 哲生を そ~ゆ~風に
作り上げたと思うんですけど
火を点ける前に 必ず 次元タバコにするんですよ
分かる?
あえて ストレ-トな 真っ直ぐな物じゃなくて
ルパン三世の 次元が吸ってるみたいに
こぉ ヨレヨレの ポケットん中で タバコ曲がっちゃってましたみたいな
それをやってから 本番に入ってたんすよ
それを見て
うわぁ すっげ~細かいことやってんな~ってゆ~風に思ってたんすけど
あと あの~ 最近 再結成して 話題のユニコ-ンの ベ--スの EBIさん
普通にこれ 出てましたからね
こないだ スマスマ で再会したんすけど
前室で お久しぶりですって話んなって
"でも~ ボク~ 出てたんですけど やっぱりあの
ず~っと寝たきりだんだんで エヘ ヘ 一言もしゃべってないんですよ"
ってゆ~風に ハア~ 仰ってましたね ゆってました
90年代の木村拓哉ドラマを 若いリスナ-に 全部 教えて ア ゲ ル
その3
(ここで 俺たちに明日はある が流れる)
人生は上々だ  これ 1995年
ダウンタウンの浜田さんと~やらしてもらったドラマだったんですけども
レインボ-ブリッチってゆ~のが 出来て 直ぐぐらいじゃないすか これ
タイトルバックとか トラックの荷台に乗った~ 2人が
レインボ-ブリッチの あれをこ~
渡ってくってゆ~のを 撮りましたからね
あと~ 鮫洲~教習所の 直ぐ近くの 橋なんですけど
そこでよくロケやってたんすけど
カット~変に割るのは~ めんどくさいから
これ オレ行きますよ~ってゆって
その 橋の上から 飛び込んだり したんすけど
あぁ~ 飛び込んでますよ
その 頃から 結構 ボク あの~ 肉体派~だったんで ふっふふふ
あっ のちに~ HERO でも 飛び込んでいますけど
あの高さよりも 3倍ぐらいありましたね
チョ~高かか あの ん 
実際に "本番 よ~い はい"ってなって
グゥ 飛んでみてから やっべぇっと思ったもん ふぅっふふ
やぁ だって 一発 OKもなにも
だって 一発しか出来ないじゃないすか
ほんでぇ そんときの あの 監督の
清弘さんってゆ~TBSの 名物ディレクタ-がいるんすけど
納得 した 納得度の高~い 内容が 撮れたときの
カットの言い方が ありまして
納得度が 高ければ 高いほど 長いんです
カット~~~~~~~って ほんとにゆんです
普通にカットを 掛けるときには
"カット はい"ってゆうんですけど
すげぇ今 いい ワンカット撮った~みたいな 一声は 長いんです
だぁ その長~い カット~~~~が出たときは
うちらも 密かにこ~ 下の方で 握り拳で よっし キタってゆ~感じで
飛び込んだときはね カットをかけるよりも
大丈夫ですか? ってゆ~感じの方~が 強かったので
あぁ~ そうだ この4月に この 人生は上々だの
DVDが出るんですか 4月24日発売で
なんで 今頃~ DVDなるんすか これ
1995年のドラマですよ
なんで 2009年に DVDに するの?
いいじゃんVHSで フなんで なんでDVDするんだろと思うんすけど スウ~
でぇ じゃ 次いきましょ
その4 Long Vacation
(ここで La La La Love Songが流れる)
こちらは まず 主題歌から聴いてもらいましょ
久保田利伸 with Naomi Campbellで La La La Love Song


ドラマ Long Vacation は 1996年のドラマですね
スマスマ が始まった日に 第1話が オンエア-されたとゆ~
一緒に始まったんですよ
Long VacationSMAP×SMAP って
瀬名と南のね ひょんな ことから始まる 恋物語ってゆ~
ボクが演じた 瀬名 "はいってゆわなきゃ チュ~するよ"
な~んて セリフも ねぇ あったりしてね
これ~ ちょっと 今 自分で 読んでて ゾクってしましたね
ドラマとゆ~ 撮影現場ですけど
山口智子さんってゆ~ 人柄も あって
ドラマの撮影とゆ~よりかは
なんか ドキュメント撮ってんじゃねぇ~かってゆ~ぐらいの・・・
擬似恋愛みたいな
撮影を始める前に 監督に "うちらやるから ちょっと見ててください"ってゆ~
自分らが 思ったよ~に やってみて
監督が "うん それで~ じゃ いきましょ"ってゆ~感じで
撮影に いったってゆ~感じでしたね
納豆 炒めたのは不味かったな~とかね ふっふふふ フウ~
あ~れは だって~ 納豆好きのオレでも 納豆炒めんなよって
普通につっ込んだもん
な~に レタスに巻いて 炒めた納豆食ってんのとか思って
これは 普通に ごはんに乗せよ~よって 普通に思ってました」


ドラマの感想などは 昨日書きましたので
そんなに書くことがありませんが
こ~やって 主題歌を聴きながら
キャプテンのお話を聞いてると
パァ~って場面が思い出されますよ ほんと

恋愛ドラマは作品にもよりますが
わたし的には苦手な方でして・・・
でも ロンバケは スッポリ嵌りましたね~
それからは キャプテンの作品だったらOKに。。。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。