忙しくしている子供達、娘達サークルは山野ビッグバンドジャズコンテストのオーディション
に合格し 8月14、15日の本選に向けてまた練習の日々らしく・・・
またやることが
沢山できてしまったそうな うれしい半面、またサークル三昧なのかと
諸手を挙げて
応援とはちょっと行かない微妙さ
このグリーンのネクタイがメンバーです。3,4年生で構成されている有志ですが、
お手伝いの1,2年生も一緒に記念写真。本選には1/2の確率で行けるそうですが
去年は選出されなかったので、リベンジを図れました また練習練習です
5月7日息子の高校の体育祭が開かれました。朝からでしたが、昼過ぎから
・・・ 去年は2日雨天延期の後、体育祭無しでしたから、まだ開催されて良かったかも・・・
部活対抗リレーに参戦。柔道着で部員を担ぎながら走るという暴挙・・・息子は担いで
走るメンバーで参加 担いでいるところは画像ブレブレで
学年の競技は騎馬戦に参戦 3-Cは何気に強かったです
騎馬戦の先頭に・・・上に乗っている子が頑張ってくれました 高校3年生やっと
身長が174cmになって我が家ではやたらでかい存在の息子ですが、全体的には標準
って感じです。大きい子は180cm以上あるので特に目立たない位の存在。
体育祭の結果は担任の先生が学級通信で教えてくれましたが3-Cがクラス別で1位
だったそうです。(本人は何も語らず、私も途中帰宅だったので結果は知らず)今年の
担任の先生はマメで学級通信を良く発行してくれるので、クラスの様子が良くわかって
嬉しいです ネジの専門家の先生ですが初の保護者会ではベテランの割にシャイな
感じで ハハハ・・・ベテラン先生とはいえ私より8歳も年下だと何とでも言えて
しまいます。


世田谷線の「松陰神社前」で降りてすぐだったので意外と近いです

関東大会ですが、団体戦は強豪校と対戦したので、5-0で惜敗・・・個人戦は2回戦止まり
でしたが、無差別級ということもあり、体重差が40kg程もありそうな巨漢に立ち向かって
結構接戦だったリ・・・検討しました

1勝したのですが、あえなく2回戦は棄権

の先生からお達しを受けました。

これは、息子が勝った時の試合

実力も伯仲

高校生の男女の試合を間近に見て(今時の高校生ではありません、茶髪、ロンゲは
いませんし・・・)まだまだ日本も未来を託せるかなと思った一日でした。
日本の武道は良いなぁ~文武両道、これを目指して息子にも頑張って欲しいものです。
4月3日は高校の後援会の送別会でした。現会長さん(確か4年間くらい勤めて頂いたような)
はご勇退で、次期会長さんは去年息子さんが一般入試で付属大学にめでたく合格された方
です。受験のノウハウをお聞きしたら、「良い家庭教師をつける事」とのこと・・・息子さんは
所謂予備校には行かず、専属の家庭教師の先生に教えてもらったそうです 一般受験
ではかなり難しい付属大学、相当勉強をしないとまず受かりません。まずはやる気なので
しょうけれど、これが難しい たまプラーザの桜も満開に近く、送別会に行く前に激写
先週遅い帰宅だったので、この日は早めに帰って参りました ついでにこの日はスノーの
シャンプーの日
13歳になっても可愛い(親ばか…飼い主馬鹿!)白髪が目立ちますけれどねっ まだまだ元気
で頑張っています
4月6日は最近教えてもらっているヨガのレッスン(友人宅のマンションで)に行きました。
彼女のマンションは国学院大学のすぐそばなので、帰りにお花見しました。
この日は気温20度、花も満開を通り過ぎてそろそろ散るころ・・・桜吹雪の中お弁当を食べてを頂きました。Aさんご夫婦
ご主人もフリーのお仕事をしてらっしゃるので、この日はヨガとお花見に参加して頂きました。
レッスンをしてもらった上、豚汁、お赤飯まで作って頂いて本当にありがとうございました
とても楽しいひと時でした
帰り道、駅前で神奈川県警の音楽隊のパレードに遭遇、春の交通安全の催しだそうです。
もう少し観ていたかったのだけれど、用事があったため断念。その後ずっと行進しながら
駅前から公園までパレードしていたそうです。
駅前が早く綺麗にならないかなぁ・・・今年の秋すべてが完成するたまプラーザです。
最近デジカメの画像が読み込めず、いよいよデジカメが壊れたかと思っていたら、
どうもパソコンのUSBの差し込み口がおかしくなってきたらしく、違う差し込み口を
使用したら読み込みました~ 随分前の画像ですが、3月25日お料理教室が
お休みだったので、そのメンバーでランチにまた「オステリア・リュカ」に行って来ました。
この日はランチ
スパゲッティーは
何種類もある中から渡り蟹を選びました。ちょっと食べにくいのを除けばボリュームもあって
美味しいパスタでした。オードブルもデザートのティラミスも美味しく頂きました
3月27日は講道館(柔道の総本山)で東京都国公立柔道大会が開かれ66kg級で我が
クラブ部長が優勝しました 先生も涙涙
感動の涙のうちに先生の送別会
が水道橋の居酒屋で開かれました。これから先生はMという中高一貫校で柔道を指導
されることになります。私達としてはショックでしたが、わずか2年と数カ月しか柔道をでき
無い今の環境だと、折角の先生の才能を十分に発揮できないのだと思うと、諦めるしか
ありません。息子の場合はどの道あとわずかで引退なので、やむを得ないと思えるのですが
多分新2年生の方がショックが大きいのでは・・・と思います。
次期顧問の先生は柔道では初心者なので、今後はトレーナーの先生、諸先輩方に沢山
練習をみて頂きたいと思います。
居酒屋さんにはOB、トレーナーの先生、父母、そして試合後の生徒 総勢40名近くが
集まり優勝のお祝いと先生の送別会を挙行したのでした。2次会はビッグエコーで
うーん先生のミスチルを聞くのも最後なのかなぁ(上手いのですよね) しかしあらためて
先生って男前って思った一日でした。
この後3次会まででいた私。水道橋で飲んでいたことをころっと忘れていてその後大変
なことになってしまったのでした・・・トホホ

お天気が良くてよかった~



LADYS軍団。皆晴れやかな笑顔


大好きな先輩と一緒に


後輩の指導にたまには来てくださいね~


またまた久しぶりの更新・・・最近1カ月に1回のペースですね お料理教室が今月は
お休みなので、またネタが無いし 最近の娘の近況
ある日の演奏会前のサックス隊 練習に余念がありません。
コスプレ衣装でも演奏(意味があるのか?)
コスプレ衣装のまま演奏(この努力たるもの相当なものです)娘は友達に借りた「ドラゴンボール」
のキャラクターで 楽屋は余りにも汚いので
とても女子の荷物置き場とは思えません・・・
その後は勿論打ち上げで・・・またまた朝帰りの娘でした。全くしょうもない この記事を投稿
している3/22は卒業式。先輩を祝うために、卒業式に出席してそのまま今日も帰ってきません。
またで盛り上がっているのでしょう・・・終電前には帰って来なさいよぉ
母も20日に息子の高校の保護者会(試験の結果発表&進路の話)の後、懇親会に出席
1次会の居酒屋さん。24人の参加で大いに
盛り上がりました。結構お値段が安かった割に(飲み放題)美味しかったです
で2次会は中華料理のお店。お腹一杯だったので、おつまみはちょっとで専ら
先生方は懇親会の前日熱海で送別会をしていたそうで、そのまま学校にいらしたそうです。
半分寝ちゃっている先生も・・・ お疲れ様でした~
母達は2次会でも全然元気 和気藹々で飲み続けたのでした~ 帰りの
でも同じ沿線で
ずっとご一緒のお母さん(1年から3年までたまたま同じクラスですね)と話が盛り上がって
楽しい一日でした(あ・・・成績のことを除けばですがっ
うちのクラスは皆出来るので超ハイ
レベル・・・80点台がクラスの半分だったり) 24日に所謂通知表が返ってきますが、期待薄
3年になるとお世話になった先生方は担任から外れるので(何でもこの高校は3年間の持ちあがり
というのを慣れ合いを防ぐために止めているそう)新しい先生が担任になります。多分専門の機械
(イメージ)の先生がクラス担任になるそうです。中学の時に3年間同じ担任だったので、毎年変わる
のも良いかな~と思っています。で、どうする勉強
いつ行くのだ予備校
またまた懇親会づくしの1月です 1月23日は息子の高校の1年の時のクラスの母達の懇親会
役員さんの案内付きで浅草に 我が家からは1時間ほどかかりますが、浅草の仲見世通り(私生れて
初めて行くかも・・・っ)を堪能し(お菓子を色々買いこみ)雷門でお参りしました。近いのに意外と縁が
無かった下町です。
雷門の傍のイタリアンのお店で 乾杯
去年の学年ですがとっても仲良しです。今はA組
からE組まで分かれていますが、来年の受験に関しても意見交換 予備校に行っている人
がやっぱり多いですよ・・・どうする息子ょ 柔道三昧で~
それにしても、母が思うように勉強はしてくれないというのが大方でしたが(予備校に行けば成績が
上がるってもんでもないのかなぁ~)真剣に勉強に取り組むのにはもっと切羽詰まらないと駄目
なのか・・・受験校ではないからなぁ~先生ものんびりしています。
で週末でもない26日(火曜日)娘の小学校時代に学年委員をしたメンバーと久しぶりに横浜で
蒼の風という横浜市西口にあるお店
若い人向けのお店かなぁ~、店内水槽だらけでアクアリウムといった風情。おばさんはちょっと
浮いていましたか??翌日皆仕事があるから早めに集合したのに結局帰ったのは11時過ぎ
体力がそろそろ無くなっているので、無理は禁物ですが、久しぶりに会うと盛り上がってついつい 話の華が咲いてしまいます。
1月30日は高校の後援会主催のお料理教室 去年も同じ時期に開催されましたが・・・また大塚
シェフを招いてのフレンチ料理
柔道部でもおなじみの
家庭科実習室 教育後援会のメンバーは朝9時から下準備のために集合
9時に集合は
相当きつい
今回のテーマは
「新型インフルエンザに負けない~免疫力を高める料理」でした。確かに体がぽかぽか温まる
生姜、にんにく、緑黄色野菜をふんだんに使ったお料理でした 9時から下準備をしていたので
12時には出来上がっていました
去年も同じテーブルでしたが
真正面が大塚シェフ・・・先生のお料理談義をありがたく聞き、緊張の7名の母達でした。
お味は勿論GOOD excellent
美味しく頂きました
その後2時から今年度最後の役員会があったのが 眠かったこと・・・
ただ書記の私は議事録を書かないといけなかったので寝るわけにいかず、コーヒーを飲んで
必死に議事録を書いたのでした さてこれを書記のメンバーに添付して添削してもらわないと
書記は4人いますが、皆仲良し来年度も結局全員持ちあがりで後援会に残ることになりました
息子にまた呆れられますよ。でもこの際受験の情報も仕入れる良いチャンスにしようかと
1/11は成人式。朝5時半に娘をたたき起して、6時15分に美容院へ
近い所なので娘一人で行かせました。7時50分にはヘアーメイクが終わっている
ということなので、で迎えに行き、着付けの先生を誘導して我が家
へ
着付けの先生は1時間以上使ってとても綺麗に着付けをしてくださいました
前回の前撮り写真の時よりはるかに髪型もメイクも着付けも やっぱり一人に
時間をかけてくれていたし、技術の違いもあるのでしょうか・・・(大変身)
横浜市の成人式はアリーナ
です。何でも横浜市が新成人の人数が全国で一番多いとのこと。午前の部、午後の部に分かれ
てあります。しかし午前の部は朝早いですよ アリーナに行くのに中学時代の友人と待ち
合わせて地下鉄だけ乗って行ってもらいました。
会場では小・中・高・大それぞれの友人に再会したそうで(地元の学校を出続けたおかげ)
帰ってきました。
写真のほうは帰ってきてからのショット。出かける前はバタバタでとても写真を撮る余裕はなく
スノーも一緒に 着物にくっつかないように、私がしっかりリードを持っています。折角小屋
で熟睡していたのに起こされたスノーはかえって迷惑だったかも
しかし、娘の隣だと私の顔のでかいこと・・・遠近法ではないけれど顔の小さいのが娘の
取り柄です。(顎が小さいから歯が入りきらず矯正したんですけどね・・・まだ矯正中ですよ
今度は銀座の矯正歯科に通いだしています。舌の位置が下がっているのとかを直すとか
歯には本当にお金をかけています 顎が出気味なのも本当は直した方が良いのでしょう
けれど、とてもそこまでは手が回りません・・・
こうして夜は娘は中学の同窓会。母はその時の友人達との飲み会
祝杯を重ねたの
でした。まだまだ飲み会は続きます・・・ to be continue
1/6は私の誕生日(年女って書いた時点でバレテいるし)でしたが、高校の柔道部の
炊き出し(けんちんうどん)の日でした。11時半に家庭科室で集合してグループ分けで
買い出しに 味噌味、醤油味2種類の巨大なべで調理
って母10人のメンバーで
作ったので(私の出番はお豆腐を切ったくらいで・・・)あっという間に出来上がりました。
下に妹がいる人も
小学校くらいの女の子は良く手伝ってくれます このくらいの時に躾けておけば
良かったょ~我が家も今から挽回っ 弟達は騒いでいた子が多かったけれど、女の子達は
小学校1年生位でもお姉さんでした 可愛いっ
練習後の柔道部のメンバーはただ食べるだけ
息子の向こう側に顧問のO先生。年末新型インフルエンザに感染してしまい、ご家族
全員感染して大変だったとの話・・・やっぱり若いからねぇ(40代になるとあまり聞かない
わ・・・免疫があるのかしら?)美味しそうに食べてくれています
恒例の所信表明。一応柔道部の抱負などを・・・
食トレも兼ねているので山盛り食べさせられましたが、夜は夜で食べるっ・・・
この日は結局帰ったのが夕方遅くだったので、私も作る意欲がなく(いつもの
ことだけれど)食材を買って娘にバトンタッチ 夕食は簡単だけれど娘が全面的
に作ってくれました。 そうよだって私の誕生日だもの、楽しなくちゃね
さて11日は成人式 早起きして着付けをして、夜まで同窓会
母達の同窓会
もありますっ(母になって20年ってことで) 今から体力温存です
何だかんだ更新が遅れていました・・・ まとめて
12/18気になっていたお店。つい10日ほど前にオープンしたばかりのイタリアン
レストランに友人Yさんと一緒にランチ
前菜もなかなか美味しい「オステリア・リュカ」
お店の雰囲気もなかなか良いし、お味もGOODでした。パソコン教室の新年会の開催場所に
しましょうか・・・
翌12/19は高校の保護者会&懇親会
高校の近くの彩というお店でコースを頼みました。ホームページの画像はこんなにすごい
コースなのに、実際はちょっとだけ・・・お値段の割には物足りなく2次会に・・・って
食べすぎですよ私
でもって12/22は友人Yさん宅にお料理教室のメンバーでおしかけX'mas持参は勿論のことめいめいお料理も持ち寄り深夜まで盛り上がりました
いつもお家を綺麗にしているYさん、私も頑張って大掃除しないとと思った一日
皆で持ち寄ったお料理&お酒美味しく頂いて大満足でした。食べ散らかして帰ってしまった
私達・・・後片付け手伝わなくてごめんなさいね~ でもまた呼んでねぇ
家では23日にケーキを買って早めのクリスマス・・・って娘は居ないし
東急で注文した「銀座西洋(ローズウッドホテル)」のモンブラン。美味しいことは美味しい
かったのですが、昔懐かしい甘めのお味・・・カロリー的には高めのような
12/26は大学時代の友人Yちゃんのお宅に呼ばれてまたまた X'masパーティー
息子と同い年のお嬢さんもいて、母娘で作った手料理をご馳走になりました。
手先が器用で、お料理上手なYちゃん。何だかとても本格的なお料理を沢山頂きました
味も絶品ですが、盛りつけ方とかも綺麗 この日はあと2人程集まれるはずの友人が
急用と、お子さんの病気で欠席 久しぶりに会えると楽しみにしていたのがちょっぴり残念
・・・って私ってばお料理を撮るのに夢中でせっかくの友人達の画像を撮り忘れていました~
残念 また来年お会いしましょうねっ
12/28はスノーのシャンプーの日(年末なので不規則ですがいつもより予約を多く)
・・・く 臭いですぅ~(息子の足先が鼻に)
臭っ ・・・と顔をしかめたスノー
この冬空に外の小屋で寝ているスノー でも元気です。現在の体重20kg(ちょっと太め)
家に入れると却って暑いようでハァハァしています。
さて今年もあとわずか、やっと台所を大掃除して窓の掃除をして・・・まだ床のワックスがけ
など残っていますが年内のめどがついた感じです
ここ最近のご馳走(我が家ではなく友人宅などの)がたたってスノーと同様体重が
本当に真剣に来年はダイエットを考えないとやばそうです