goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーダーコリーと愉快な仲間たち

ボーダーコリー「スノー」と15年の歳月を一緒に過ごしています。
パソコン教室もやっています。

最後のお料理教室

2012-03-17 | お料理教室

7年間通っていたお料理教室でしたが、私が3月一杯でパソコン教室をたたみ、新しい仕事を始める
ことになったので、この3月15日をもって一旦卒業することになりました 本当に先生長い間
お世話になりありがとうございました

6人の仲間達、お料理教室以外でも仲良しメンバーで色々の所に遊びに行ったり を飲みに
行ったり 楽しい時間を過ごしました。4月から仕事(只今仕事探し中なので、まだ何も言えませんが)
によっては、今までのように頻繁には出歩けないかもしれませんが、また折につけての場を設けて
くださいね~


           一品目 生炒尤花 (しょんちゃおゆうほあ) 



イカ、きゅうりを花切りにして美しく仕上げた逸品。先生はとても几帳面にお料理を作られます。
汚れなども綺麗にふき取り、切り方もこだわりが・・・家庭料理ではなかなか真似できないけれど
これからは少し気をつけて、美的にお料理を作りたいと 思います。

           二品目 牡蠣の唐辛子炒め 



そろそろ旬の時期が終わる牡蠣を揚げて、唐辛子、ニンニク、ショウガなどがたっぷり効いた
味付けのにピッタりの逸品。ピーマン、赤ピーマンの色どりが綺麗

       
           三品目 雪花ザーサイ湯 (しぇほあざーつぁいたん) 



ザーサイ、椎茸、筍を千切りに、泡立てた卵白が花のように美しいスープ。とても上品な
逸品。




全体ではこんな感じ。本当に中華料理を堪能しても堪能した一日でした。美味しかった~
これ以外に先生が作ってくれたリンゴとさつま芋の甘煮も頂きました。本当にありがとうございました。

また、機会がありましたら、不定期のお料理教室よろしくお願い致します


久しぶりのお料理教室

2011-11-19 | お料理教室

11月17日は久しぶりのお料理教室でした。もう数年間中華料理教室に通っておりますが
私個人の腕が上がったかどうかは 6人のメンバーでやっていると、役割分担が決まっている
かも。皆さんお世話になっております

今回はリクエストをしてお願いした3品。

        一品目(干焼蝦仁 かんしゃおしゃれん) 



海老チリです ピリ辛で美味しい~もすすんじゃいます。

       二品目(蕃茄炒蛋 ばんちぇつぉだん) 



トマトと卵の炒め物。出来たて熱々を頂きました。簡単だけれど優しいお味でGOOD


       三品目(豆腐湯 とうふたん) 



干し海老の上品なお味のスープ。豆腐を細かく切ってより上品に

この他に生姜のご飯を頂きました



全体ではこんな感じ。美味しいご飯とに感謝


7月のお料理教室

2011-07-23 | お料理教室

7月21日久しぶりにお料理教室 お1人お休みでしたが、新しいレシピにチャレンジ

    一品目(麿芋焼鶏 もうゆいしゃおちい)





こんにゃく、きくらげ、鶏などヘルシーな素材の中華料理。とてもさっぱり夏に向いているお料理
です。との相性もGOOD

   二品目(家常四季豆 ちゃちゃんすいちとう) 



旬のいんげんを使ったピリ辛のお料理 美味しく頂きました。

    トマトのはちみつサラダ 



トマトの美味しい季節、家でも食べたいところですが、家族でトマト嫌いが・・・まあ無視して
作れば良いですよね 嫌いなものがあるって残念ですね~私の取り柄は嫌いなものがない
こと位かしら・・・

全体ではこんな感じ



次回のお料理教室は9月です。レシピはどんどん増えて・・・頑張って家でも作りましょう

7月後半は地元のお祭。またお手伝いします どんどんジモティーになって行きます


4月のお料理教室

2011-04-27 | お料理教室

4月21日は月一恒例お料理教室の日。全員メンバーが集まってお料理を
作りました。

    一品目(豆腐蝦仁 とうふしゃれん) 



豆腐とえびの煮物です。彩り鮮やかな中華料理です。お味は上品

   二品目(福神漬け) 



カレーのお伴福神漬けって買って来るものは赤オレンジの色だったなぁ・・・作れるんだと
びっくりしました

  三品目(ゆで豚の香味ソースかけ) 



香味ソースが美味しい 夏場さっぱりと頂くにはちょうどいい感じです

   全体ではこんな感じ 




を飲みながら美味しく頂きました。いよいよ息子の引っ越しが間近に・・・母の味を
しばらく食べさせたいと思うこの頃です。


7月のお料理教室

2010-07-19 | お料理教室

7月15日は月一恒例のお料理教室でした。この日はこの2品

  

    拌干絲(ばんかんすう) 

豆腐干を作ってザーサイやセロリ、人参などであえるお料理です。とてもヘルシー
のおつまみにもGOOD 


  

    
醸豆腐湯(にゃんとうふたん) 

お豆腐の中をくり抜いて、ひき肉を詰めてスープで調味したお料理。とても
上品な一品。

     

全体ではこんな感じ。今日は全員揃ったのでますます話の華が咲きました。
お豆腐料理2品を満喫し(ヘルシー)も進んだのでした

7月17日は息子の高校のクラスの懇親会。18時からのスタートで田町の(旨飯家
たいぞう)というお店。初めて行きましたが、お店の佇まいから想像するのと大いに
違った味わいに感動

     

本当に外見は「うーん」な居酒屋さんですが、多国籍料理(何でもシェフが2人いて
和食・洋食担当に分かれていて)飲み放題のコースでこの値段!!このお味
と絶賛。今まで田町のお店を色々回って来ましたが、一押しです
お酒をあまり飲まない担任のK先生。以前このお店がランチをやっていた時に、その
ランチの味の美味しさを覚えていて、ここに決めたそうです
先生お酒弱いのに、17人の母達の参加で久しぶりにお酒を飲んでしまったようです
翌日さしつかえなかったのかなぁ・・・
次回は受験が決まってからかなぁ~・・・遠い先のお話になりそうですね


6月のお料理教室

2010-06-19 | お料理教室

久しぶりの更新になってしまいました・・・6月17日は月一恒例お料理教室 

            一品目 水餃子 

    

ニラがたくさん入った水餃子 プリプリモチモチです。餃子大好きな我が家に
ぴったりのお料理、夏場は水餃子の方がさっぱりしていて美味しいかも 

        二品目(炸醤麺 じゃーじゃんめん) 

   

お肉たっぷりのジャージャンメン 私はピリ辛かと思っていたら甘めの味付けでした。
夏場の食欲の無い時は麺類がすすみます。麺を冷やして食べても良いかなと思った
一品でした。

今日は二品。全体ではこんな感じ

   
    

も進み、美味しく頂きました。結構長くお料理教室に通っています。先生もレシピが
被らないように大変考慮されていると思います。

さて、スノーの耳血腫長引いております、そもそもこの病気自体すぐ治癒するたぐいのもの
ではないらしく、1,2カ月かかって当たり前らしいのですが、保険に入っていないワンコの
病気、治療費が半端ではありません5日分の薬と治療費で1万円前後。 我が家の家計
は火の車です スノー早く治って 耳の治療が終わらないとシャンプーにも行け
ません 
 



   


4月のお料理教室

2010-04-24 | お料理教室

4月22日は、久しぶりに全員参加のお料理教室でした。 2か月ぶりなので
おしゃべりにも花が咲きます 

    一品目(白果肉丁 ぱいくおろうてぃん) 

   

豚肉と銀杏の炒め物ですが、おつまみに絶品のお料理 

     二品目(牛膝白片肉 にゅつぱいぺんる) 

   
   

蒜泥ソース(ニンニクソース)をまず作って、頂くお料理 このソースは他にも色々使えそう
な美味しい逸品でした。きゅうりはピーラーで細く切ったのをKさんが綺麗にアレンジ。
手先の器用さがこういうところで出ます

      三品目(杏仁豆腐) 

    

お馴染杏仁豆腐 やっぱり中華のスイーツの代表です。さっぱりして美味しい

              全体ではこんな感じ 

    

全員で作り終えた後は で乾杯 今日も美味しく楽しいひと時でした。

24日は今年度初めての後援会役員会でした。総会を前に打ち合わせ 
後に例によっての会もあったようですが、明日は息子の柔道の試合を国士舘世田谷
キャンパスまで見に朝すごく早く起きなければいけないので、速攻  でまで帰って
来ました。試合は引退前にあと2つ(確か)講道館は行ったので、初国士舘に行って来ます。


2月のお料理教室

2010-03-05 | お料理教室

何だか1カ月以上更新していなかったのですね・・・ネタがなかったかもしくは追い込まれて
いたか? ははは・・・確定申告時期にはアップアップしているのが恒例ですが、今年は入力
ソフトを変えたせいか一段と四苦八苦  やっと目途がついて久しぶりにブログを更新でき
ることに相成りました・・・

2月25日は恒例お料理教室の一日。 全員参加(久しぶり)で頑張って作りました~

           一品目 (大根とツナのサラダ) 

   


名前の通り大根とツナのサラダ。とても簡単でドレッシングが美味しいので(生姜がアクセント)
早速家でも作りました


         二品目(熱々豆腐の味噌ソースかけ) 

   

味噌だれ(甘くて美味しい)をお豆腐、ホウレンソウにかけて頂きます。とってもヘルシーです

   
   
こんな感じで味噌だれをつけて食べます

                     三品目(八宝菜) 

私のリクエストで先生にお願いいたしました。今まで似たようなお料理は作っても王道の
八宝菜は初めて作ったと思います。

   
     

八宝菜大好きです クックドゥーとかついつい使って簡単に作っちゃいますが最初から
作ると手がこんでいます。先生は砂肝とかを使ったのでちょっとびっくり
今度頑張ってでも作ってみましょう

                         全体ではこんな感じ 

     

今日も美味しくお料理とを頂きました。3月のお料理教室も所用のためお休み
次回は4月です 今度のメニューは何かなっ 楽しみです。


さて、無事確定申告が終わりますように・・・


12月のお料理教室

2009-12-06 | お料理教室
12月3日は先週に続いてのお料理教室の日。12月は皆忙しいのでこの日しか
できないということで、1人お休み、遅刻の人もいたので人数が少ない分黙々と
皆お料理作りに専念 

             一品目(煮しめ) 

   

おせち料理のお煮しめ。鶏肉は入っていませんが、彩り鮮やか

        二品目 焼豚4(焼豚は色々教えて頂きましたが4番目) 

    

前の晩に先生が仕込んでくれたたれに漬け込んでオーブンで焼いた一品。とっても美味しく
頂きました  

        三品目(東披綉球 とんぽうしゃつちゅう) 

    

挽肉、海老の入ったお団子に錦糸卵を周りにまぶして蒸しあげた逸品。とても上品な
お味でした にもGOOD 

         四品目 なめ茸ご飯  

    

お正月バージョンなのでとても豪華  


    

全体ではこんな感じ   も沢山頂いて幸せ 次回はもう来年です


で、翌日はいつもの飲み友達とK先生と地元でまたまた飲み会
デジカメ持って行ったのにすっかり撮り忘れた私

  

場所は初めて行った「しの屋」というお店。なかなか美味しかったです

11月のお料理教室

2009-12-01 | お料理教室

勤労感謝の23日、二日酔いでもないのに頭が痛いなぁ~って思っていたら、夜から
発熱 まだ37度程度だったのでだるいくらいでしたが、ベッドに入っても
何だか寝れない・・・翌日はしっかり38度代の熱が出て、久しぶりに病院に行くことに・・

徒歩5分の病院に行くことがどれだけしんどかったことか てっきりインフルエンザに
罹ったものと覚悟していたら、普通の風邪ですって・・帰りがけなんとか手近な食材を購入
適当なを作りました。熱があっても娘はいないし、旦那に頼むのも面倒くさいので結局
いつもと変わらず。やっぱり完全に寝込まないと家事は誰もやってくれないということが判明
なんとか26日のお料理教室にはマスク付きで参加

   

    一品目 炒南瓜(ちゃおなんくあ) 

かぼちゃの炒め物です。甘みがあるので食べやすい、かぼちゃの煮つけだと
子供達があまり食べないので、かぼちゃを沢山食べたい時には GOOD

    

     二品目 半熟煮玉子 

ゆで卵を漬け汁で漬け込んで味をしみ込ませた煮卵です。卵好きには 

    
   
これは烏賊のくちばしのところを煮付けたものですが、私達が習ったのはイカの塩辛
作ったものをそれぞれ持ち帰ったので、この場では食べていません。にはバッチリ
おつまみになります。私が持ち帰った塩辛は殆ど旦那の胃袋の中に・・・北海道の義母は
良くイカの塩辛手作りしていましたっけ・・・母の味を思い出したのでしょうか
私は自分では中々ここまで作れないかなぁ。母の味が恋しくなったらたまには旦那一人
ででも北海道に帰ればいいのに・・・って思う私です

   
 
全体ではこんな感じ   まだ体調が完治していない私でしたが沢山食べて
ちょっと も飲みました。抗生物質を飲むと胃腸が悪くなるので、できれば飲み
たくないのですが、仕方ないですね。早く完治しないとパソコン教室の方もそうそうお休み
していられないし、これからの行事も盛りだくさん  私。沢山寝ないと
駄目ですよっ