気がつけば大晦日 今年の画像は今年のうちに
しないと・・・
23日はお料理教室のメンバーで渋谷で「講座」を聞き(お料理教室の先生からチケットを頂き
ました)その後、忘年会(今年何回目かの)繰り出し、折角だからと表参道まで移動して
夜景をパチリ(私のデジカメでも撮りましたが残念な画像だったので、またまたNさんの
一眼レフの画像を拝借)
寒かったけれど、イルミネーションが綺麗 私はうん十年ぶりに表参道のクリスマスを堪能
表参道ヒルズではウォルト・ディズニー生誕110年記念のイベントを開催。
ちゃっかり シンデレラの馬車にも並んで、写しました(おばさんは記念になるものには
貪欲です)
本当のクリスマスのイブはと言えば、娘が友達を家に招いて・・・とかでバタバタで画像も
無し。ケーキも撮ったのにブレブレで判別がつかず
27日はまたも懲りず最後の忘年会。地元の「Dai」というお店で女子(?)会
この後「清栄」というお店で2次会。今年も沢山飲んで食べて楽しい1年でした。2012年も
充実した1年でありますように・・・
28日から息子が帰省して来ました。このところ遊んでいたのでしばらくは頑張ってお料理
でも作りましょう。今年は予定通り大掃除も完了 (眼鏡をかけてもコンタクトをつけても
微妙に目が見えなくなっているので 汚れが見えないせいもあって超手抜きですっ)
2011年に引き続き絆を大切にしたい2012年にしたいものですね・・・
またまた年末の忘年会etc.が続いています。12月3日は娘の公園デビュー以来の友人と
相模大野で それぞれ子供達の進路も決まって、とりあえず1年間のお疲れ様会です。
また沢山食べすぎてしまいました でも楽しいひと時を過ごすことができました
12月8日は友人達と鎌倉にGO 残念なことにこの日はが降り始め、寒かった~
まずお昼ご飯を有名なお蕎麦屋さん「段蔓 こ寿々」で頂きました。確かにお蕎麦は美味し
かったけど、量が少なくて結構いいお値段
次に有名な「鶴岡八幡宮」へ GO 3月10日に強風で倒れてしまった大銀杏(私はてっきり
翌日の東日本大震災の地震の余波で倒れたかと思っていました)新芽が芽吹いていました。
雨がだんだんひどくなり、寒さも厳しくなったので、小町通りを散策したほかはまた喫茶店で
お茶をして帰ってきてしまいました。次はお天気の良い時にリベンジしたいと皆で約束した
一日でした。画像はデジカメを娘に持って行かれたため、Nさん提供の写真です
いつもありがとうございます~
ご神木(大銀杏)の前でパチリ
11月26日は息子の卒業した高校時代のクラスのちょっと早めの忘年会に参加しました。
その時の役員さんがとてもマメな方だったので、未だに母同士の交流が続いています
ちょっと早めに17時に秋葉原の「稲田屋」さんに集合。お魚が美味しく宴会コースもとても満足
のいくお料理でした~ 何と26人も参加
年に2度ほどこういう機会を設けています。
中には浪人中の子供さんのお母様達も・・・こういう場を借りてストレス発散しているのよ!と
仰っていました。確かに・・・紙一重で入学を果たした息子ですから、気持は十分分かります。
桜咲く来春、また晴れ晴れとお祝いで乾杯したいものですっ。帰りは東京ドームの
の
イルミネーションを観に・・・電車で移動。おばさん達はも入っているのでハイテンション
観覧車まで乗って東京の夜景を堪能
この日は東京ドームでグンちゃんのコンサートがあったようで、出待ちを待ち構えている女性達
が沢山いらっしゃいました。良いなぁ~誰かのファンになるっていうのも、若さを保てる秘訣かな
・・・ってちょっと思ったり。
11月3,4,5日と娘の大学の文化祭が開かれました。4年生の娘にとっては最後の文化祭友人Y
さんと一緒にサークルの主催しているジャズ喫茶に潜入
たまたま偶然娘達のバンドから見ることができました。4年生になって就職活動など中々サークルに行く機会が無くて、練習不足だったと思いますが、意外と上手に聞こえました。
やっぱり4年間続けてきた実績か・・・
ただ、このコスプレ(高校生)はちょっと痛いかも・・・もうかれこれ4年が経過しています
楽しそうな娘の姿を見れて楽しいひと時でした。最後ですねこの大学に来るのも・・・
久しぶりにスノーをシャンプー。大分足腰が弱っているので、トリミング最中もふらつくようで
・・・ でも笑顔ですっ
10月22日は恒例国文科クラス会、今年も先生の講義を1時半聴講してからミニパーティー
先生もことのほかお元気でご機嫌麗しく・・・いつもよりが進み、酔いも早めにきていらっしゃいました。
またある日は、友人Tさんの新居拝見 良いなぁ50インチのテレビが余裕でおけるリビング
とても素敵なお宅でした(羨)
またある日は、いつものお料理教室6人衆と「新大久保」にGO 「おんどる」というお店に行きました。とても評判のお店で沢山の人が行列を作っていました
最終的には2時間待って店内に入れました
名前を書いて、韓国の化粧品のお店とかをブラブラできたからいろいろ楽しめましたけれどね・・・
帰りはお隣のお店でお持ち帰り用のお惣菜をゲット とても楽しい一日でした
先日飲みに行った溝の口のお店にデジカメ
取りに行って来ました~ 「魚竹水産」行き当たりばったりに入ったお店でしたが美味しい
お店でした
これは10月1日のスノー シャンプー直後なので綺麗ですよ
久しぶりに友人2人と溝の口に飲みに行きました。そんなに飲んだつもりもなくいい感じで
帰宅の途に・・・
久しぶりにブログをしようとしたら、デジカメが無い
飲みに行ったお店に電話したところ
置き忘れてかえった模様
気をつけましょう、飲んだ後は忘れ物がないかどうか・・・
近いうちに取りに行きますっ
残暑が続きながら、何となく気づけば9月中旬です。9月のトリミング後のスノーはまた変わらず
こんな感じ。そう簡単には毛が生えてくれません、まだ暑いから丁度良いですけど・・・
9月15日は久しぶりのお料理教室
一品目 (鶏肉とカリフラワーの味噌炒め)
豆板醤のきいた一品。
二品目 (砕米鶏丁 すいみぃちぃてぃん)
ピーマン・セロリなどお野菜沢山の一品。落花生がアクセントです。
3品目 (ゴーヤチャンプルー)
先生のお宅で作ったゴーヤが素材。中華風でオイスターソースの味付けがGOOD。
全体ではこんな感じ
この日、私はお料理教室が10時半から始まるにもかかわらず、13時頃に到着。あらかた他の
メンバーと先生が作ってくれていました。この日朝には息子が夜行バスで帰省しているはずだ
ったのが、バスの遅れで12時頃に到着。って遅いじゃないか~
一応お昼を食べたのを確認後、お料理教室にGO
を飲みながらワイワイ楽しくお料理
教室に参加。早めに帰宅したら大学の提出レポートをパソコンで作成中の息子がいましたが・・・
その後高校時代の友達とだといって出かけて、そのまま翌日まで帰って来ず、ほとん
どにいることが無いまま、1泊3日であっけなく仙台に帰って行きましたよ、息子
お金だけ3日間で我が家にしてはえらいかかりましたけれど・・・
まあ、親子といえど大学生にもなって巣立っちゃうとこんなものでしょうか・・・ ちょっと複雑
な息子の初帰省でした。
私も負けずに飲み会の予定を入れて・・・(負けるとか関係ないけれど)9月17日は7月下旬に
開催された地元夏祭りのお祭の打ち上げ
「和民」で
かんぱーい。お手伝いの
メンバー12人が集まって楽しい宴となりました。まだお子さんが受験生の母とかも参加して
いましたが、過ぎ去るとあっという間。私にとって子供の事が中心の人生はもう終わったので
しょうから、これからの自分の人生(楽しみ)を考えないといけないんだろうなぁ~と思った日
でした。
8月12日は一緒にパソコン教室をやっているMasumi先生と納涼会はいほーさんで乾杯
この他に撮り忘れたサラダなど・・・美味しく頂きました。Masumi先生9月からもレッスンよろしく
お願いします~
お酒を背景に店長さんのお嬢さんに撮って頂きました
7月30日(土)31日(日)と地元のお祭がありましたが、折悪しくゲリラ雷雨に襲われ、おまけに
肌寒く ちょっと残念なお祭になってしまいました。30日の方は5時半くらいから既に
模様
結局お祭りの中止になってしまいました。31日もなんとか天気は持ちこたえたものの肌寒くの売り上げも今一・・・
でも今年も仲間と一緒に出店できて、楽しかった~ しかし、変な気候・・・7月下旬に肌寒いなんて初めて
8月になってからはずっと猛暑、それも35度以上の・・・もうゲッソリ 体の方がついていけま
せん
こちらも、バテバテ。シャンプー後家に入れてもグッタリ。この夏はキツイね。この20日に15歳の
お誕生日のスノー、頑張れ~
ちょこちょこ、遊びに出ております。9日は学生時代の友人(28年来)と3年ぶりくらいにランチへ
桜新町にある「アンフュージョン」というフレンチのお店
美味しく頂きました。しかしお店の外に出た
途端、熱波で倒れそうになりました。熱中症にならないように、ちゃんと水分補給しないと駄目
ですね。