goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーダーコリーと愉快な仲間たち

ボーダーコリー「スノー」と15年の歳月を一緒に過ごしています。
パソコン教室もやっています。

10月のお料理教室

2009-10-26 | お料理教室

10月22日はお料理教室の日でした。お1人お休みで5人で 作りました。
って先生が一番大変ですけれどね、人数が減ると・・・

      一品目(乾炸大蝦 かんちゃーだーしゃー) 

    

殻つきの蝦を揚げて頂く一品。ケチャップが入っているので子供が好みそうな味
これなら蝦の苦手な息子も食べられそう・・・歯が悪いと殻は外さないと無理そうですが
そのまま齧り付くのが美味しい

      二品目(乾焼四季豆 かんしゃおすうちーとう) 

    

海老せんべいを周りにあしらったいんげん豆のお料理。さっぱりと頂けますとの
相性も 干し海老が味を引き締めています 

        3品目(芝麻球 つーまーきゅう) 

    

揚げ白玉団子です。デザートです とても手が込んでいます。たぶん私一人では
作れないかな~と思いますが。香ばしくて美味しいお団子でした

    全体ではこんな感じ

    

どれも美味しくても進みました。先生のお宅には遅くまでお邪魔してしまいました。
もう何年通っているのか・・・お料理を習うことは勿論大事ですが、会話が盛り上がって
話題が尽きないのでした 

この日はたまプラーザが大変身の日でもあって

      って何だか分からない画像ですが駅も変身

東急(テラス)も大変身したのでした。人混みがすごい・・・お店はゆっくり平日にでも覗いた
方が良さそうです。

  

 
  

  「和楽」というお店に初めて行きました。

息子の同級生のお母さん(サッカー部で一緒だった)達と この画像のほかにも
食べてますが・・・撮り忘れ(って終りのほうはで酔っ払っているのでいい加減)
美味しく頂きました、リーズナブルな料金だし(和食でなくて何気にフレンチがちょっと
面白いお店でした) あーでも、パソコン教室の忘年会向きではな
かったかなぁ~
またお店を探さないと  飲食店は沢山あるのに丁度良いお店っていうのがなかなか
難しいのですよねぇ~


9月のお料理教室

2009-09-21 | お料理教室

9/17は久しぶりの全員参加のお料理教室でした 3品を頑張って作りました

   一品目(腰果蝦仁 やおくおしゃれん) 

    

芝えびとカシューナッツを使った上品な一品 カシューナッツは中華料理は結構使われ
ますね 水にちょっとつけて戻してから揚げるのがコツです。

   二品目(哲皮鶏絲 すんぴいちいすう) 

    

黄ニラ、くらげ、鶏肉のお料理。やはり上品な中華料理 です。との相性も抜群
どんどんが進んでしまいます。昼から飲んでいるので結構効きが早い・・・

              三品目 (豆腐丸子湯 とうふゆんずたん) 

      

挽肉とお豆腐の団子のスープです あっさりしていてとってもヘルシー もう涼しいので
家でも作りたい一品です。

       全体ではこんな感じ 


   

とっても美味しく頂きました。全員揃ってワイワイと作るお料理は格別です。一人で全品
作るのは不可能ですが、一品くらいなら夕飯のおかずとしてにチャレンジしてみましょう

さて19日、娘の公園デビュー時代のママ友(もう18年ほど前からの友人でしょうか)と
それぞれのの中間地点の相模大野で久しぶりの会を致しました。ワタミ系列の
わたみん家で たまたま20%引きの券を持っていた友人がいたので

    


  

最後のザンギ(鶏の唐揚げは一つ食べてしまってからの画像ですが・・・)ただでさえリーズ
ナブルなお店、割引券があったので余計お安くませていただきました。
子供たちはそれぞれ上は大学生、でも成長したなりの心配ごとや家庭事情のモロモロなど
あの時は一生懸命子育てするだけで充実していたよねぇ~と話は尽きないのでした

さて、私事ですがこれから11月に向かって毎週末の予定が入っております・・・って
たぶん12月までこの調子だと行きそうですが・・・大丈夫でしょうかねっ 
夕飯の準備をしなくて済むように、作り置きしたものを冷凍庫に保存しなくては・・・っ


7月のお料理教室

2009-07-24 | お料理教室

7月23日はお料理教室の日でした。残念ながら1人お休みでしたが、3品を作りました。


         一品目(春雨のゴマ酢あえ) 

    

春雨(下に隠れて見えませんが)胡瓜、ハム、卵のサラダです 夏場はさっぱりと頂けて
見た目にも綺麗な一品です。

         二品目(糖醋醦青 たんつうたんちん) 

    

ピーマンの肉詰め甘酢煮です。ひき肉のほか海老、シイタケ筍などが加わり、表面に白ゴマ
をつけて煮込んでいます。手が込んでいますが、とっても美味しい~ これならピーマン
嫌いなお子ちゃまでも頂けそう・・・ 今度頑張って作ってみましょう

       三品目(白茅榨菜湯 ぱいがざーさいたん) 

    

ザーサイともやしのシンプルなスープ。さっぱりと夏場には食が進みそう・・・ 


      全体ではこんな感じ 


   

今日も美味しいお料理とを頂きました 8月はお休みなので、9月全員で参加できる
と嬉しいですね

さて今週の土日は地元の夏祭りにお店出店予定 お天気が心配ですが・・・
くれて品物が全部売れると良いなぁ


6月のお料理教室

2009-06-20 | お料理教室

先月がお休みだったので久しぶりのお料理教室。残念ながらお1人お休みでしたが
5人で先生のご指導のもとお料理を作りました。
   

     一品目(炒頭菜鶏片 ちゃおとうつぁいちいぴぇん) 

   

ブロッコリー、鶏、ハムを上品に仕上げた逸品。ブロッコリーを沢山食べれてとてもヘルシー
 早速今度で作ってみましょう

      二品目(生炒尤花 しょんちゃおゆうほあ) 

   
    

いか、きゅうり、ねぎ、しょうがを飾り切りした手の込んだ一品。イカ・きゅうりは花切りにして
あります 包丁さばきは難しい・・・ 私はいつも先生に習った後でのみ込みの早い
Nさんに補講してもらっています。何事にも器用なNさん、手際よく下準備をしてくれるKさん
調味料の調合をすばやくしてくれるOさん、他のメンバーも皆協力的でいつも私は皆について
行っています。目立つ場面はもっぱら食べる方とを呑む方ですね・・・トホホ

      三品目(鯛飯) 

   

鯛を焼いて、だし汁で炊き上げた一品。とても上品なお味です 最後に三つ葉のトッピング
どのお料理もとても美味しく頂きました 

    全体ではこんな感じ 


   

ホホホッも沢山ありますょ 先生のいつも出してくださるきゅうりの漬物も絶品

遅くまで先生のお宅に居座りしゃべり続けた一日でした。また来月が楽しみ~
ただ私、3か月ぶりにスポーツクラブに行って言われました「代謝が落ちているので
カロリーを取り過ぎるとますよって」まさしくその通り
頑張ってこれから夏に向けて痩せたい私 あ゛~20日は恐怖の朝からクラス保護者会
ランチ、午後から部活保護者会&懇親会&飲み会なんだっ

日曜から痩せる努力します


4月のお料理教室

2009-04-25 | お料理教室
4月23日は恒例のお料理教室の日でした。全員参加でしたぁ~


    一品目(筍の粉節煮) 

   

旬のたけのこを煮たお料理。お出汁が美味しくて、旬の時期に是非作ってみたいと
思った一品でした。

     二品目(干貝蘿葡球 かんぺいるおぼちゅう)   

   

大根を丸くくりぬいて上品なお出汁で煮たお料理です。生の大根をくり抜くって結構
大変・・・きれいな形にするのはコツがいるみたい 私は下手くそなので他の
皆に頼ってしまいました。特に上手なのは先日映画を一緒に観にいったNさん。器用
な彼女はとても綺麗にくりぬけるのに、私は やっぱりお料理って器用不器用が
食材を切る時点で出てしまいますね。私も見習わないと


   三品目(味噌味の煮豚) 


   

これは調味料を作れば簡単にできる美味しい煮豚。時間はかかりますが多分豚肉
好きの息子は好物だろうと、早速その日の夜作りました 案の定気に入ってもらった
みたい 残ったものは次の日のお弁当に これはいけます。また暫くしたら
作ってみよぅっと 煮物の方が脂分が抜けるからヘルシーですよね、炒め物用よりも


全体ではこんな感じ。 も勿論沢山頂いて、楽しい会話のが咲きました。

   
    

とても美味しいお料理でした。また来月が楽しみです 

春爛漫

2009-04-13 | お料理教室

我が家の屋上から撮った桜。山○公園の桜の見事な桜並木が屋上からは良く
見えます。屋上で花見もできそうですが、我が家は旦那の在宅率が非常に高いので
なかなか友人を家に呼ぶことができません・・・ ・・・電線がなければもっと良いのにぃ

    

4/9以前もお邪魔したMちゃん宅にまたまたお邪魔しました。中、高、大と同じ学校
だったので、友達の輪が広がり、
直接同じクラスにならなかった友達も交流の場に
なっていて 本当にありがとうねMちゃん。憩いのお宅になっています


   

その前にもサンドウィッチや前菜を沢山頂いていたのですが、お料理もも3時から飲んで
結局夜まで飲み続け、食べ続けの一日でした。メインは手巻き寿司 

   

で、結構ヘロヘロに酔っ払って帰った私ですが。4/11は息子の学校の保護者会新しい担任の先生
(今までも物理でお世話になっていた顔馴染みの先生です。一度をご一緒したことがあるので
名前もしっかり覚えて頂いておりました・・・)にご挨拶して、新しいクラスの役員決めなどあって
(ホホホ、今回は何もせずに済んだなと思っていたのですが)1年の時のクラスの最後の懇親会
ランチを挟んで新一年生の委員決めの時に後援会の説明をしました。
お仕事を終えて、帰る時お疲れ様という段階で後援会の委員を慰留されました。でもクラス
では外れたので、そのつもりはさらさら無かったのですが、担任の先生が担当の先生だったの
で、また性懲りもなく書記を引き受ける羽目に・・・息子にはまだ話しておりません。
学校には来るなと言われているので・・・まぁただの呑みですよ、結局。口実作りで
ひょっとして引き受けているのかも 先生方と何かとご縁がある生活が続きます。
息子は2年生になって、別に口数が増えた訳でもありませんが、何気に楽しそうに学校に通って
おります。同じクラスに柔道部の子が4人。気心が知れたメンバーが居て、新しい友達もきっと
増えたのでしょうね。ただし、40名中女子はたったの2人・・・返って男子校と思えるかも・・・
システム・デザイン・ロボット分野って何だか固そうな感じだものねぇ~




 


お料理教室&お出かけ

2009-03-28 | お料理教室

3月26日は月1恒例お料理教室の日でした 一人残念ながらお休みでしたが
5人と先生で頑張りましたぁ。 

     

      一品目(核桃蝦仁 ほーたおしゃれん) 

海老と胡桃の炒めものです とても上品なお料理です でも胡桃の薄皮を剥くのが
大変っ で一人で作るのはちょっと大変なお料理ですかね。薄皮を剥かないと汚く
なってしまうので、やっぱり美しいお料理を作るのには努力しないと・・・


     

      二品目(鶏の唐揚げXO醤味)  

豆板醤、XO醤で味付けをした(唐揚げもこういう風に作ると目先が変わって美味しい)
濃いめの味がお弁当とかに も一段と進んじゃいます

     

           三品目(カリフラワーのマリネ) 

とてもヘルシーな野菜をふんだんに使った一品。マリネのたれをすし酢で作っている
のが斬新です。いくらでも食べれちゃいますので、子供たちにも是非食べさせたいです

       

彩りも鮮やかに今日も美味しいお料理を沢山頂きました。 も進み帰った
のは5時過ぎ・・・先生遅くまで大変失礼いたしました。  お酒の入った勢いも
手伝っていつになく深い話も。人生経験豊富な先生のお話を参考に女同士はいつ
までも話し続けるのでした

で、翌日は息子の柔道部の試合観戦に。 絶対来るなと釘を刺されていたのです
が柔道の聖地「講道館」に一度は行ってみたいと・・・結果は2試合目にして残念な結果
でしたが、黒帯で試合に臨んでいる姿を見ただけで満足でした。
それにしても、強い人はスゴイ。迫力が全然違います、外は寒いのに講道館の畳の上は
むせかえる様な暑さ、臭い、振動・・・船酔いしそうな感じでした。    


      こんな感じで最後はやられてしまいました


その日の夜は娘の小学校時代同じ学年委員を引き受けていたメンバーと久しぶりに横浜で

また飲みに行きましたぁ(って飲み会は続く・・・です)横浜モアーズの9Fに
ある「GLASS DANCE」というベルギービール専門店でしたが(ビールの画像は撮るの忘れ)
また沢山頂いてしまいました。


   何となくカロリー
高めのメニューが多い様なっ・・・ ブヒッ

   

    
       

             美味しかったです。

さーて4月の週末も忙しいぞぉ~、頑張れ肝臓
 


2月のお料理教室

2009-02-21 | お料理教室
2月19日は月1恒例「お料理教室」の日でした。新しいメンバーが1人加わり
風邪でお休みが1人いたのが残念でしたが、また新しい雰囲気で開かれました。

    一品目 (奶油蚕豆 ないゆうさんとう) 

    

そら豆のスープです。生クリームのコクのあるスープが美味しい 私はそら豆
は余り好きではなかったのですが、これなら沢山頂けちゃいますっ

    二品目 (芹荇菜炒鶏絲 ちんちんつぁいしゃおちぃーすー)


     

根三つ葉の白い茎の部分だけを使って、全体的に白いイメージで作られた
お料理。さっぱりしていて、美味しいにも合う一品。


       三品目 (青椒牛肉絲 ちんちゃおにゅうろうすう)


    

牛肉を使ったチンジャオロース、これは絶対作ってみましょう。 お弁当用の
おかずにも使えそう・・・クックドゥーで安直に作るのとは全然味が違いますねっ

全体ではこんな感じ

     

もいつも通り進みます。わいわい言いながら作るお料理は楽しいですねぇ

来月は全員参加できると良いなぁ風邪ひいちゃったSさんお大事にねっ
娘にデジカメを持って行かれたので、画像はNさん提供・・・ありがとうございます。
土曜日夜合宿から帰ってくる予定・・・翌日曜日は姪の結婚式です。(娘にとっては
従姉)お酒臭くないと良いけれど 結婚式用衣装までちゃんと揃えたんだからっ

2009年初お料理教室

2009-01-23 | お料理教室

1月22日は今年初めてのお料理教室の日でした。6人全員が揃って美味しく
お料理を頂戴いたしました。

     一品目 (青椒拌皮蛋 ちんぢゃーばんぴーたん) 

    

ピーマンとピータンのお惣菜です。私はピータンが好きなのでGOODにも合います

       二品目(醤爆鶏丁 ちゃんばおちーてぃん) 


        

鶏肉とピーマンの味噌炒めです。お弁当に入れても喜ばれそう しっかりした
味付けが美味しいです。

        三品目(もち米つきエビ団子の蒸し物) 


    

中央の飾りはKさん作トマトのバラ仕立て…器用なKさんは上手にできますが、私には
とても真似できないな~とても美しいバラになっています 6人生徒が揃うと担当が
決まって来ます。先生の右腕Kさんです。

全体ではこんな感じ、例によっても進み、楽しい会話の華が咲きました

   

彩り鮮やかな三品ができました。来月からお仕事で一人残念ながらお休みする人が・・・
とりあえず、5人で先生にお願いしてレッスンをやらせてもらえることになりました 
今年もまたよろしくお願い致します 人数が減ると一人の仕事量が増えますが、その分
勉強になると考えましょうねっ。


12月のお料理教室

2008-12-13 | お料理教室

12月11日は久しぶりに全員揃ったお料理教室、それも年末豪華バージョン
でした。

    1品目 紅焼冬茹(ほんすおとんぐ) 

     

椎茸の照り煮ですが、栗の甘露煮を周りに置くとお正月っぽくなってGood
これは簡単にできます、お正月料理に作ってみようかな・・・

      2品目 龍頭大蝦(ろんとうだいしゃ) 

     

海老の豪華なお料理です。これは7人で分担したから何とか作れたかなぁ、私
一人だったらかなり時間をかけないと出来ないかなぁ・・・
美味しく頂きました とも合います。


      3品目 搖柱捲(やおちゅうちゅあん) 

     

ひき肉や貝柱が入ったねりものを油揚げで巻いて揚げたお料理です。とても手が
込んでいて、絶妙なお味の逸品です。でもこれまた分担して作らないと難しいかなぁ
巻物は縁起がいいからお正月料理に適しているようです。
全員参加のお料理教室、会話も弾み もすすみました。最近はお料理教室の時
月1回しか会わない友人も増えたので(子供たちの学校はそれぞれ違うので)有意義な
ひと時です 

            全体ではこんな感じ 


    

お料理を開始して2時間半くらい経過してようやく全部が作り終えました。やっぱり
大作です

12月12日は先週キャンセルしていたスノーのシャンプーの日でした。すっかり回復
していて 元気一杯。具合が悪かったのは多分散歩で拾い食いしたものがあたった
のでしょうね 食い意地が張っているのも問題です。最近暗くなるのが早いので
4時頃に散歩を早めました。・・・ に入れたのですが、また子供たちが不在だった
ので画像は無し。明日撮れたら します。