goo blog サービス終了のお知らせ 

209号室のプラネタリウム

もっぱら大学の中で生活してます。これぞキャンパスライフ!!?

コントラバスはすごいバス。

2006-07-29 18:04:10 | すいそうがく
県大会に行った3校。選曲もまたスゴいけどコントラバスもなんかスゴかった!!
…見に行った人しかわからない話題だなぁ(爆)。


まず、コントラバスの好きな(!?)C高校!
あ、でも今年は3台だったけどね。(4台の年もあったんです。威圧感タップリー!)
譜面見てないから詳しくはわからないけど、ありゃコントラバスがかわいそうな譜面だなぁ(爆)。
ありえない速さのピッツorずっとのばし!
あんな目にも止まらぬ速さのピッツなんて初めて見た!
しかもシフティングのタイミングまで3人合ってた!(見た目での判断ではありますが、それでもスゴい!)
あんな速さのモノ、やりながらどうやったら3人で合わせられるのでしょうか。
神業としか思えません!
そもそも、あんな曲(この世に存在する吹奏楽曲の中で1、2を争う難しさだとか)をよくまぁあそこまでやれるわ…。
すげー!


それからここ数年県大会に出続けているC・H高校!
こっちの曲はねー…コンバスめちゃくちゃ目立つ&おいしいんですよねー(爆)。
チューバとは全然譜面違うし。
私も定演・コンクールでやった曲だからよくわかります。
私のコンクールの時には惜しくも削除されてしまったバルトークピッツ。(タテが合わないんだよねアレ。)
ここの学校は絶対に、ぜったいにやるだろうと期待してました。
そしてやはりやってました。
バルトークピッツの衝撃がホールに走った瞬間、私は鳥肌立ちましたよ!!
バルトーク×3台はねぇ……ほんとヤバい!!
あと、演奏と直接関係ないけど、トップやってたお姉さんの左手~腕にかけて湿布だらけだったのね。
もう、激しく同情します…。
あの意味不明な3連符とかさ、色々大変なのよ。
速いしポジション移動ばっかだし。
定演ではカットされないバージョンやるって言ってな…。よし、今年も聴きに行こう。

で、S高校。
S高校はねー…もうここには書ききれないぐらい、こみ上げてくるものがいっぱいあるの。
だから書きません(爆)。
すんません。
胸の内にしまっときます!

またひとりよがりな投稿だなあ(笑)。

懐かしのコントラバス。

2006-07-29 17:19:43 | すいそうがく
なんか最近、高校の知り合いの一部しかわかんないような投稿が続いてますね。
しかも伏字ばっか!
すんません。。

まあいいか、昨日帰省してたんだし今日ぐらい地元ネタでもいいよな(笑)??

なんかチャリこいでC文(コンクール会場)まで行く時に風をきって走るのが超気持ちよくて、「やっぱり湘南の風は違う!」と思ってしまった自分。こんな自分は地元バカですか(笑)?つくばおろしも好きだけどね。寒いけど。

あーなんか話が変な方向に行ってる。


そうそう、懐かしいコントラバスに会っちゃった!

ひとつは、某中学校のコンバス!
楽器が足りなくてメッチャ困って途方に暮れていた時に貸していただいてたのだよ!
で、私が2ヶ月だけ使っていたのだよ!
シールがいっぱい貼ってあるから遠くからでもすぐわかった!
駒は反ってるし、指板は丸いシールばっか貼られてる(しかもコレの通りに押さえると音程が合っていない)し、弦はべよんべよんになってたけど、もうそんなのどうでもよくて愛着がわいてたんだよね。
ここの中学校は私が高校生だった頃はコンバスの人がいなかった学校だから、まさか再び会えるなんて思わなかったよ!

で、もうひとつは某高校のコンバス!
吹奏楽の集いで使う楽器は毎年ここの高校のなんですよ~!
前者みたいにシール貼ってあるわけじゃないから(笑)、なんとなく「あいつかな~?」って感じだったけど。

…って、もはや自分以外誰もわかんない投稿になってるわ。
一人で興奮してたんです。放っておけば治りますから(笑)。

今年の高A!

2006-07-27 22:37:47 | すいそうがく
何をやるのか1コ下の指揮者の某世界的に有名なネズミ君(?)に教えてもらいました。
果たしてここは見られているのでしょうか。まあいいや。見てたら反応してね(笑)。

毎度お馴染み…かどうかは知らんが高A県立3高校。
どんな曲をやるのかと思ったら…


S高校は、「And can it be?」神が愛ならどうしてこんな悲劇が起こるのか?(米国コロンバイン高校銃乱殺事件による)。

てか、タイトル長ーっ!
相当な現代曲で、プラス教会音楽だとか。ひゃー大変そう。
しっかし…こういうホント曲好きだよなぁうちの学校!!
今年はどんなマジックを見せてくれるのでしょうか☆


C高校は、ハリソンの夢。

現在存在する吹奏楽曲の中で1、2を争う難しさ…というコメントがありましたが、いったいどんな曲なんでしょうか…。
どんな夢を見させてくれるのでしょうか。


C・H高校は、交響組曲GRよりシンフォニックセレクション。

ジャイアントロボぉぉお!!!
地元の友達で見てる人はみんな知っていると思われる、思い出のこの曲。
コメントしなくてもわかるよな!?この曲の奥深さは。


高A県立3高校。毎年アツくていつも目が離せないのですが、もう今年は本当にぞくぞくしちゃいます!!楽しみで楽しみで仕方ありません!!!ヤバい!!!もはや自分のテンションを制御できません!!!

あ、ちなみに私立の方は調べてません…(爆)。

コンクールを語る パート1

2006-07-27 22:11:22 | すいそうがく
明日は吹奏楽コンクールの地区大会です。

会場はC市民文化会館。
ここはかなり高校時代の思い出のつまった場所。

一回目に来たのはアルフレッド・リードが指揮を振るのを見たときでした。
本当に優しそうなおじいさまという感じでした。
吹奏楽を本格的にやりはじめたって時にあんな大先生のつくる音楽を聴けて本当に感動だよ!!

毎年、校内合唱コンクールの会場になってました。
藤沢市の学校なんだがなぁ…(笑)。
ピアノ伴奏でおもいっきりコケました。あー思い出したくなーいー。

世界的コントラバス奏者、ゲイリー・カーのリサイタルも聴きました。
コントラバスで聴く日本の童謡が心にすうっと溶け込んでゆく感じが、今でも忘れられない。
オケコンもすごいけど、こっちも別の意味ですごい。

吹奏楽の集いもここでした。
先輩になる準備をする季節。
いろんな壁にぶちあたったなあ(笑)。ホント。

で、コンクールだ。

コンクールで忘れられないのは…県代表に選ばれた瞬間だね。
一校目は別の学校が発表されて、で、残り一校なんだけど、東関東常連の学校がまだ発表されてなかったから、絶対そっちだと思ってました(爆)。
一校目が発表された時点で自分はもうむりだと思いました。
あの沈黙の数秒、ムリだと思いつつ頭の中でどんなに願ったことか。
うなだれる頭上に自分たちの高校名が響いた瞬間。
衝撃的すぎて声も出なかったよ!!
でも自分たちの音楽が心に届いたんだな、でっかい県民ホールでまたたくさんの人に音楽を聴いてもらえるんだなって思うと、笑顔、笑顔、スマイルだった。

How old are you?

2006-07-22 23:21:23 | すいそうがく
すあま(楽器)の年齢が知りたくて、しゃがんで穴から楽器の中をのぞいてみました。
どうやら、すあまは1985年生まれのようです。
ともやんよりひとつ年上なのね♪
しかし意外と自分と歳が近かったのにビックリでした。
同じようなお年頃なので仲良~くやっていこうかと思います!

ちなみにうめちゃんは、詳しくは忘れたけどたしか1970年代の楽器でした。
中古の中古だしね~。
人生の大先輩だったというわけです★

楽器いぢりに100のバトン

2006-07-21 23:54:11 | すいそうがく
かーなーりー長いので気をつけてください(笑


楽器いぢりに100のバトン


1.こんにちは。まずはあなたのHNを教えて下さい。
こんにちは。ともやんです。

2.居住地も教えていただいていいですか?
茨城県に住んでます。

3.では、ご出身はどこでしょう?
出身地は神奈川ですよ。

4.生年月日、年齢なども教えて下さい。
そろそろ楽器の質問に入ってもいいんじゃ…?とりあえず、ぎりぎり19歳。

5.性別は?
女です。

6.ご職業はなんですか?
筑波大学第三学群社会工学類…の学生。

7.あなたの性格を一言であらわすとどんな感じですか?
めんどくさがりや。

8.特技や資格などお持ちでしたらこちらで紹介して下さい。
アマチュア無線技士免許の3級。

9.趣味はなんですか?
やっぱり楽器演奏と無線かなあ。

10.好きな言葉も教えて下さい。
七転び八起き。
人生七転八倒か七転び八起きかは、そのひと次第じゃ。

11.あなたの担当楽器は何ですか?
コントラバス。…とピアノ。

12.あなたの演奏ジャンルは?
吹奏楽♪コントラバスの方ね。

13.自分の演奏ジャンルは好きですか?
好きだから吹奏楽にしたんじゃん(笑

14.何故その楽器を選んだのですか?
まあ、かくかくしかじかで…。

15.いつからその楽器を演奏していますか?
高1の時から。

16.MY楽器は持っていますか?
持っている方は詳しいデータを教えてください。
ないですねえ~。学校のやつは、本体がスズキで弓が杉藤。

17.持っていると答えた方、楽器に名前をつけていますか?
すあま☆

18.街で楽器ケースを持っている人を見かけたらどうしますか?
かなりテンション上がる!!(爆

19.ふらりと立ち寄った楽器店。そこの店員さんに楽器の事を尋ねているお客さんがいます。
そのお客さんはどうやらあなたと同じ楽器のようですが、店員さんが説明できずに困っています。あなたならどうしますか?
どうするって…何を答えればいいの??

20.自分の理想とする音を教えて下さい。
「あれをともやんが弾いているのか!?」と思われるような音。

21.自分の音は好きですか?
もうちょっと深みのある音が欲しいです。

22.尊敬するプレイヤーを教えて下さい。
プロの人はよくわからないから、やっぱり身近でうまい人かな。

23.では好きなプレイヤーは?
上記に同じ。

24.初見は得意ですか?
無理!!高校の後輩の初見の速さにいつも圧倒されてたなあ(爆

25.暗譜は得意ですか?
得意じゃないけど、やるしかないだろ~。

26.じゃあ、初見と暗譜、どちらが得意ですか?
そしたらやっぱり暗譜だね。

27.あなたの恋人(または好きな人、および配偶者)は「楽器いじり」ですか?
恋人がいませんvv

28.ではその事(Q27)についてどう思いますか?
省略。

29.最近買った楽器用品は何かありますか?
何も…。でも松脂が欲しい。

30.楽器用品って値段がピンキリですよね。上限いくらまでならOKですか?
難しいッスねー。

31.楽器を演奏する仕事ってどう思いますか?
私には無理!!

32.ところで、憧れている楽器って何かありますか?
チューバ。コントラバスのい8倍の音量が出るから。

33.使用しているMPやリード、その他楽器小物を教えて下さい。
カールソンとコルスタイン(松脂)と、ヤマハの緑色のクロス(松脂を拭く)と、ただのタオル(楽器を拭く)

34.お気に入りの楽器小物ってありますか?
んーなんだろねぇ。何がいいかな松脂。

35.では、楽器小物で「これだけはなきゃ困る!!」ってものはありますか?
松脂。なきゃ演奏できんだろ~(笑

36.行きつけの楽器店などありましたら紹介して下さい。
弦楽器の山本かな♪ちょっと遠いけど、コントラバスっていったら山本でしょ!

37.楽譜に書きこみしてますか~?
するよ!!!オリジナルの書き込みがあるから楽しいんじゃん!

38.小節番号は書いていますか?
高校の時は書かなきゃいけなかったので書いてましたが、今は…書いてないなあ。

39.楽譜入れ(クリアーファイルなど)使用していますか?色や形状など教えて下さい。
100均で買った青のファイル。

40.使用している方、シールなどで飾ったりしていますか?
今はしてない。高校のスケッチブックはシールだらけ…。

41.アンサンブルやったことありますか?
ありますねえ。つい最近書いたばっかりだから省略。

42.ではマーチングは?
コントラバスだからなあ…。

43.ひょっとして合宿とかもやった事ある?
あるあるー!高校のセミナーハウスで合宿やった時はほんとに死ぬかと思いました(爆

44.それらの思い出を教えて下さい。
とにかくカビ!ホコリ!!
建物は比較的新しいはずなのに、なぜこうなる…。
なぜ文化部なのにセミナーハウスなんでしょう…。安いけどさ。
(※うちの高校はだいたい、運動部が高校のセミナーハウス、文化部が涼しい観光地などで合宿をしていた)
あ、あとは部長とか学指揮を決める投票をしましたね。

45.一般楽団に所属していますか?
大学の楽団にいます。

46.あなたの楽器はピッチはいい方ですか?
楽器は悪くないはずなんですが、自分の音感がね…。

47.メロディー、ハーモニー、オカズ、演奏するならどれ?
オカズって何!?伴奏のこと??

48.1st、2nd、3rd…あなたはどれですか?
コントラバスパートに喧嘩売ってますか??

49.Soloは好きですか?
んーどうにも苦手です。

50.好きな曲は何ですか?
ひとつひとつの曲がほんとに好きなんです。

51.ではその理由は?
思い出があるから。

52.じゃ、キライな曲は?
キライな曲はない。でもいまだに思い出したくない曲はある。

53.出来ればその理由も。
やっぱり…思い出があるから。でも引きずってちゃいけないね。

54.楽器を演奏する時の癖ってありますか?
悪い癖ならたくさん…。あーいらいらする!

55.楽器を演奏する時、体が動きますか?
昔は結構動いてた。で、高校の先輩に指摘されたので矯正しました。

56.大キライなヤツがあなたのパートに入ってきたらどうしますか?
人を嫌いにならない性格なので大丈夫かと思いますが、仮にそういうシチュエーションだったとしても平気。コントラバスがかすがいになってくれるでしょう。

57.初心者が入ってきたら面倒を見てあげますか?
当たり前だ!!(爆
ただし、私は教え方が下手です。

58.楽器のポスターやカタログ等、部屋に飾っていますか?
ない。

59.突然ですが、お酒は好きですか?
本当に突然だな。チューハイとサワーなら好きですが…。

60.本番と打ち上げ、どっちが好きですか?
練習>本番>打ち上げ、かなぁ…。

61.指揮、ちゃんと見てますか?
視界の一部に入れよう入れようといつも思っているのですが、うーん。

62.楽器を演奏する上で気をつけていることってありますか?
どういう音を出したいか常にイメージ。

63.演奏用の持ち物があるかと思いますが、それ専用の鞄とかありますか?
あるある!母親が縫った手提げ袋(驚

64.その中身は?
楽譜、チューナー、メト。

65.歌うのと演奏、どっちが好きですか?
演奏。音痴なんだもん…。

66.あなたはズバリ、お調子ものだ?
普段は静かにしてますが、一本ネジが外れると途端に調子こき始めます。

67.「コイツだけは許せない!!」という演奏者のエピソードを教えて下さい。
訴追の恐れがない様にちゃんと伏字など使用して下さいね。
そんなこと言ってたら吹奏楽なんてやってられないよ。

68.歌謡曲のアレンジで演奏するのをどう思いますか?
いいんじゃないかと…。

69.コンサート等で演出などやりますが、それで「演奏側」ではなく「演出側」をやった事はありますか?
ありますねー!でっかいホールの音響調整室で照明の色の合成とかタイミング操作とか特殊効果の仕込みとかやりました。
実は照明パートのパートリーダー(爆

70.その時、「演奏側」だった場合、どんな演出か気になって演奏できないことがある?
たまにある。笑っちゃったりとか…。

71.ビデオ等で自分の演奏、マトモに見れますか?
マトモに見れないけど、やっぱり見る。自分が演奏する姿を客観視できるから。

72.ではCDやテープなどで自分の音を聴くのは平気?
上記に同じ。

73.あなたのやっている音楽ジャンルのCD、何枚くらい持ってますか?
すんません、一枚もないです…。

74.個人練習(基礎練習など)、きちんとやってますか?
きちんとっていうのは、どういう意味でですか?

75.基礎練習は主に何を何分くらいやっていますか?
開放。移弦。音階。腕にのせる。アップのタイミング。

76.練習日等含めて週にどれくらい楽器を演奏していますか?
正規練で週4日。プラスだいたい1日ぐらいで、実質週5日。

77.個人で練習する場所(自宅、貸しスタジオ)ってありますか?
しいて言えば楽器庫?コンバスが独占してるからねー。

78.お勧めの教則本とかあれば紹介して下さい。
朝練コントラバス。うすくて飽きないから。
シマンドルは有名だけど、やってるとキリがないんだもん…。

79.自分の楽器以外で演奏できるものがあれば教えて下さい。
ないなあ…。

80.好きな作曲家は?
あんまり詳しくないもので…

81.演奏中、眠くなったらどうしますか?
気合いを入れなおしてみる。

82.演奏していてよかったな~、と思う事は何ですか?
音楽を通していろんな人(しかもみんないい人!)に出会えること。

83.ではその逆は?
できない自分、無力な自分と対峙しなきゃならないこと。

84.日常生活と楽器、どっちが大切ですか?
どっちも大事。今はどっちかなんてとれません。
でもきっといつか、日常生活の方が大事だ、と言う日が来るのでしょう。
それまで精一杯、音楽をやりたいです。

85.楽器を持つと人格変わりますか?
いえ、そのままです…。
自分のその時の状態がストレートに音に出ます。

86.人の結婚式等で演奏した事はありますか?
いやいや…。

87.練習中、携帯の置き場は?
かばんの中、もしくは譜面台のネジにひっかける。

88.合奏中に電話が掛かって来たり、メールが来たらどうしますか?
無視。

89.寒い時と暑い時、楽器を演奏するのはどっちがイヤですか?
暑い時かねー。松脂がべとべとするんだもん。

90.屋内と屋外の演奏、どっちが好きですか?
コントラバスは屋外演奏不可ですから…。

91.突然ですが、セクハラ指揮者をどう思いますか?
質問の意味がわからん(爆)。とりあえずコントラバスにセクハラしたら私が許しませんよ~~(笑)。

92.究極の選択(?)ずっとやりたいと思っていたけど、難しくて大変な楽器と無茶苦茶簡単だけどキライな楽器。「移れ」と言われたらどっちに行きますか?
何それ?

93.楽器、移りたい?
やだ!コントラバスがいいもん!!

94.楽器ケースにシールなどを貼って飾り物していますか?
楽団所有のだからシールはちょっと…。
でも、キョロちゃんのキーホルダーがもともとついてて、ちょっと感動した!(キョロちゃんがだいすきなので☆)

95.楽器を演奏している自分に酔った事はありますか?
びみょう。

96.どれくらいの頻度で楽器の手入れをしていますか?
松脂落としは毎日。
あと毛替えが1年に1回。

97.楽器を演奏する時、近くに飲み物はおいてますか?
置いてない。

98.羨ましいと思う楽器は?
チューバ。音おっきいんだもん。
でもコンバスはコンバスでいいんだよね、コンバスは響きが大事だから。

99.あなたにとって音楽とは?
さっきも書いたけどやっぱり、やめられないとまらない、かっぱえびせんのようなものです。

100.お疲れ様でした。最後に一言感想と、バトンを回したい5人をどうぞ。
しかし…長いなこのバトン。

吹奏楽バトンとやらを拾ってきた。

2006-07-21 22:16:14 | すいそうがく
勝手に拾いました。

1.担当している楽器は?

中学はクラリネット。
高校と大学ではコントラバス。


2.その楽器を選んだ理由は?

クラ→楽器の色が気に入ったから(笑)。音が出たから。
コンバス→高校でもクラをやろうとしたけどクラは希望者がいっぱいいすぎて、じゃあなんでもいいやーみたいな(爆)。


3.所属している(またはしていた)団体は?

藤沢市立善行中学校吹奏楽部

神奈川県立湘南高等学校吹奏楽部

筑波大学吹奏楽団


4.吹奏楽を始めたきっかけは?

長距離走が好きなので陸上部に入りたかったが、中学に陸上部がなかった。

剣道部があったことを思い出し、剣道部に入ろうとしたが、自分たちの入学と同時に剣道部が廃部になった事実が伝えられた。

運動はしたい。でも球技はしたくない。ともやんはボールが嫌い。

理科が好きなので理科部も覗いてみたが、男しかいなかった。

じゃあピアノが弾けるってことで、吹奏楽にしよう♪
…わけわからん(笑)。


5.担当楽器以外でやってみたい楽器は?

オーボエ。妹がやってる。
妹はMy楽器を持っているので「かしてよー」と言ってみましたが、当然返事は「NO」…


6.いちばん心に残っている思い出は?

毎日毎日が思い出。
本番より、普段の練習での思い出の方が強い気がする。
いろいろあったからね♪


7.いま思い出してもハズカシイ失敗は?

高校2年のアンサンブルコンテスト。コントラバスのメロディー(※自分しかやっていない)は音程がサイアクだし、クラリネットは吹いたこと自体が恥すぎる…。


8.あなたの所属団体で伝説になっている事件を教えてください。

伝説になってる事件が何かはわからないけど、私的に最近一番驚いた事件は、コルスタインの松脂がありえないぐらい溶けたことだなあ…。あんなの初めて見た。


9.はじめて演奏した曲は?

はじめて演奏した曲…って言うと99年の団地夏祭りで吹いた曲か…。
ヘブンズドライブ(ラルク)とか、ファーストラブ(宇多田)とか、北の国からとかかな…。全部M8!!


10.いちばん好きな課題曲・自由曲って何?

一回しかコンクールに出たことがないから必然と回答が決まってくるなあ(爆)。
課題曲→ベストフレンド。楽しいよ♪まずタイトルがいいよね。
自由曲→交響組曲第二番GR。コントラバスはなんと!バルトークピッツがある!!カットされたけど(笑)。


11.その他、思い出深い曲を5つ挙げてください。

えー5曲だけ選ぶとかできない。
一曲一曲に大事な思い出がある。


12.この先演奏してみたい曲は?

もう絶対、スクーティン・オン・ハードロック!!
高1の時のコンクール(※自分は出てません)の自由曲。
やーりーたーいー!(>▽<)でも無理なんだろなあ。
あとは、マゼランがやりたい。
後輩が文化祭でやってましたな。

14.最後に・・・あなたにとって「吹奏楽」とは?

やめられない、とまらない。かっぱえびせんみたいな存在。
なーんかやめられないんだよね(爆)。


15.バトンを渡す3人の音楽家

てきとうに。

あんさんぶるー♪

2006-07-20 20:53:23 | すいそうがく
合宿のアンサンブル大会。
よくわかんないけどすごいおもしろそう。
いまいちばん楽しみにしてます。


ところで校内アンサンブルといえばそれはもう色々な思い出がありますね(笑

高校1年の時はコントラバス三重奏(先輩×2と自分)をやりました。
曲名は…忘れちゃった(爆)。
先輩2人の掛け合いをやってる中で私が1人でバスをやる、みたいな曲で、先輩たちの楽譜は難しかったのですが自分の楽譜はあまり難しくありませんでした。
しかし当時はコントラバスを始めて半年未満。自分の楽譜を演奏するのは自分だけという状況にテンパりまくりましたな…。
それに、バスの中のバスって案外難しいです。

高校2年の時はコントラバス二重奏(自分と後輩)をやりました。
てかもうひとり後輩がいたんですが、なんと本番直前に気管支炎になってしまったために急遽二重奏になりました(爆)。
いやほんと焦りました(爆)。
ちなみに主よ人の望みよ喜びよをやりました。
メロディー(自分)の音程がしっちゃかめっちゃかでした。

あと木管五重奏(フルート×2、オーボエ、ファゴ、クラ)にも出ました。
ええ。クラリネットで。
恥もいいところです。
でも楽しかったし別にいいか。

絃楽部のクリスマスコンサートでもコントラバス四重奏をやりました。
あ、私はもちろん賛助扱いです。
ピンクエレファントとアベベルム。
てかピンクエレファントまじかっこいい!!
コントラバスが4人になったら絶対ピンクエレファントやろうと思う(←無理な話だ(笑)。)

高校3年生の時はもちろん出ていませんが後輩のコントラバス三重奏に大爆笑でした。
だってまさか本当にヤンボーマーボー天気予報をやるとは!!
しかもいろんなバージョン(←みんなで編曲したらしい)が出てくるんだよ!?
久しぶりに楽しくなっちゃって(注:当時は受験生です)、笑いをこらえるのが大変だったvv


あ、気が向いた人はやってみ?ヤンボーマーボー天気予報。
私はたまにやってるよ♪
正規練の時は絶対弾かないけど(笑)。
注意して弾いてみると……
意外と基礎力が試されます。
なにげにB♭音階出てきます。


はい。最近どうでもいい投稿が多いでーす。終了ー。

まつやに2

2006-07-20 20:19:56 | すいそうがく
放置してた松脂関連の投稿の続き。

さてカールソンの松脂が好きだったという内容の投稿を前回しましたが、何故過去形になってしまったかというと、大学で使っているカールソンが高校で使っていたカールソンより明らかに使い心地が悪いような気がするからです。
あくまで「気がする」だけなので気のせいである可能性も十分考えられますが…。

今、夏だしね。(カールソンってなんとなく冬の方が使いやすい気がしません??スウェーデン製ですしね…)

気のせいかも。

でもやっぱり、

カールソンってもっと透き通ってた気がする。

あんなにカピカピしてなかったし。

つけ心地がなんか違うし。

てかあの楽器庫の環境が………。

とりあえず、松脂を買おう…と決意した。
今学校にある松脂はどれも状態が酷すぎる。
いや、今すぐには買わないけど。
種類も……いいや別に決めなくて。


以上、勝手に松脂を語ってみました。わけわからん。ちゃんちゃん♪

まつやに

2006-07-18 17:00:20 | すいそうがく
クラを吹いていた時代は当たり前のようにロングトーンをしていたけど、
そういえばコントラバスでロングトーンってやったことない。ような気がする。

D線で四分音符イコール60で20拍、か…。
30できる人もいるらしい!?
今度楽器庫に行ったら絶対試してみよう。
試してみたことないもん、そんなの。
でも8の時点ですでに危ういあたり20は確実に無理そうな気がする。
とりあえず4や8で安定した音が出なきゃだな…。



松脂について語られていたので私も勝手に語ってみちゃいます♪(←ウザさ満天だなー…自分。。)


ちなみに私の松脂使用歴は…


カールソン(高校の先輩が使用していたため買った。その後先輩はコルスタインを使いはじめましたが♪)

ペッツ(弓を借りていた関係で二ヶ月だけ。)

カールソン(なんだかんだで高校時代はほぼカールソン。)

コルスタイン(大学入学。ついにコルスタインユーザーに!?)

カールソン(コルスタインがとけちゃったぁー。)

だったりしますが使用歴なんてどうでもいいですね(爆)。ハイ。


まずペッツ。しろいまつやに。安くてお手軽だけどなんだかどーにも。硬すぎるし粉っぽい。おかめの間では酷評に終わった気が…。でもべたべたするのがいやだったらいいのかもしれない??

次にコルスタイン。弾き心地やわらか♪高いだけのことはあるのか!?しかし管理が大変だなぁ…。なんかぶよぶよしてるし。この前のはすごすぎだけど、程度に差があるにしろこの松脂は溶けすぎ(泣)。高校の先輩のやつもすぐに溶けたし、コルスタインユーザーは大変だなぁ…。

さてカールソン。高校時代はこればっかり使っていたので私の中では、松脂=カールソンみたいになっちゃってました…(^_^;)。夏ちょっとべたべたするのとか、塗って置いとくとさらさらになっちゃうのが嫌だけど、でもやっぱり引っ掛かり具合は基本的にカールソンが好きでした。(過去形)


…さてどうして過去形になってしまったのか。パソコンに向かい過ぎて目がしょぼしょぼしてきたので続きは明日。乞うご期待!!(多分誰も待ってない。。