goo blog サービス終了のお知らせ 

自作エフェクター expected today

〝でっちー〟のエフェクター製作記

HOW'S EVERYTHING 渡辺貞夫

2016-07-07 | 買っちゃいました。
1980年、渡辺貞夫は日本人ジャズ・ミュージシャンとして初めて日本武道館で単独公演を行なった。音楽監督はデイヴ・グルーシンが担当し、スティーヴ・ガッドやエリック・ゲイルといったファースト・コールたちに加え、総勢100人からなるフィルハーモニー・オーケストラが“ナベサダ・フュージョン"に彩りを加えた。このアルバムには、3日間でのべ3万人を集めた、武道館コンサートのエッセンスが収められている。(引用)

なべさださん、若かりし49歳の演奏。自分の父と同じ歳なので今83歳ですか...。

このアルバムは、若かりし頃JAZZに傾倒して、感覚でROCKしか弾いたことのない私にとって音楽理論など
分からずフィーリング一発から抜け出そうと「ジャズスタディ 渡辺貞夫」を紐解きましたがまるでちんぷんかんぷん...悩んでいた頃に夜、部屋の明かりを消して「BOA NOITE」毎日、毎日聴きながら涙していたのを思い出します。そのときのスピーカーは、「YAMAHA1000M」音が良かったんですかね....(笑)取り止めの無い事を書いてしまいましたが、なべさださん、いつまでもお元気で。




NEAL SCHON 癒されます。

2015-01-25 | 買っちゃいました。
言わずと知れたJourneyのギターNEAL SCHONです。レビュー評価も高く現在、絶版ということでしたがアマゾンで在庫があったので買いました。1曲目の出だしを聴いただけで「買って正解」と感じました。この方は、Journey時代でもバラード曲のソロが泣きのギターで好きだったのですが、このアルバムでは彼のルーツが、Eric Clapton 、JIMI HENDRIX、もちろん一時期の師匠さんSantanaであることが分かります。聴けば聴くほど癒されるというか気持ち良い楽曲です。私のフェイバリットギタリストは、 STEVE LUKATHERですがNEAL SCHONは、人となりがギターに出ている感じがします。きっと優しい人なのでしょうね。このアルバムを聴くと仕事の疲れが癒されます。皆さんも是非一度聴いてくださいましまし。


OLIVIAを聴きながら....。Olivia Ong

2014-07-22 | 買っちゃいました。
梅雨もあけいよいよ夏本番ですねえ。夏になるとなぜかボサノバが聴きたくなります。シンガポール出身の方だそうです。若い方なので新鮮で私の大好きな曲「How insensitive」は、なかなか良いです。おまけに聖子さんの「Sweet memories」も歌っていて買ってよかった!!是非お勧めの一枚です!!いつかブラジルに行きたいなあ...。ワールドカップは残念でしたけど。セナ、ラモス、カズのファンですから、、、。歳がばれるなあ(笑)

CHAR 2014 TRADROCK TOUR 大阪

2014-04-07 | 買っちゃいました。
またまた師匠のCD買っちゃいました。3月27日長崎のTOURに行こうと予約していたんですが仕事の都合で行けなかったので腹いせに??大阪公演のCDを買いました。小ホールでファンに話しかけながらCHAR独特のユーモアで演奏するCHARさん様子が目に浮かんできます。あ~っやはり長崎行けばよかった....。ギターサウンドは、あたりまえですがCHARサウンドで、BOSS CE1が要りますねえ。昔持っていたんですが友達にあげてしまいまして..。今思うと馬鹿だった...!!代わりにRetro-Sonic Chorus Stereo Edition も考えていますけど、同じ音がするのかどうか知っている方がいたら教えてくださいまし。あとMXR Phase100 Originalが手に入れば(あっても高価でしょう)バッチリだと思うんですが。
どなたかMXR Phase100 Originalの回路図なんか持っていませんかねえ。あったら作りますので是非、是非お待ちいたしております~。ではまたです。

414 -Live at Hibiya Open Air Concert Hall

2014-02-13 | 買っちゃいました。
やはりCHARさん最高ですね!!幾つになってもカッコいい!!古巣というのか日比谷野音でのライブです。懐かしい曲も聴けて涙涙...。メインギターは、ストラトではなくご自身プロデュースのMUSTANG Pinkloudです。いいなあ...。欲しいなあ!!予約者限定 \462,000です...。うーむ...。まあ私には、62'と78'のハイブリッドMUSTANGがあるから我慢しよーっと。(自慢)このライブ映像には、エフェクターのペダルを押すところも映されていてファンとしては、大変貴重です。ペダルワークもテクニックですから。あ~良かった、思い切って買ったMaxon HizMax Hot Power Driver使っていらしてました。クロケンタサンさよーなら~。CHARさんはZICCAでビジネスワークも順調で音楽活動もこなされているので今後も、日本で世界で活躍して欲しいです。さておき、このアルバムは、CHARファンなら是非買って損は無いと思います!!ではまた。ソチオリンピック日本頑張れ!!


ちょっと見れます。

http://lovesmusic.info/?p=779

久しぶりに聴いてみました。steve lukather transition

2013-12-03 | 買っちゃいました。
久しぶりに買いました。TOTOの新譜出ませんからねえ。昔に比べてアームの使い方がJEFFBECKっくぽい。でもやはりルカサー節ですね。良いとこ突いたフレージングを聴かせてくれます。分かっていてもついつい聴き惚れてしまいます。ギターフレーズに説得力がありますねえ!!でもこのサウンドは、コンパクトエフェクター並べても無理じゃないですか~!?(当然ですが)なんかBOSS GT100でも買っちゃいたい気分になりました。という優柔不断な私です。以前、エフェクター製作に没頭していた時バンドメンバーのo氏から、「でっちーさんは、いずれマルチエフェクターに戻りますよ」と言われたのを思い出します。この頃YouTubeでタイかどこかの凄く上手いギタリストがBOSS GT100をステージで使用していたのを見てライブでもOKなんだ...。と思いました。まあ手軽に求める音っぽいのがでますからね。特にライブやってなくて部屋弾きの今では十分でしょう。でもコンパクトエフェクターは、理屈なしになんか良いのですよ。まして自作するのは、回路図から自分なりに配線図作成して音が出たときの感動はもちろんウン十万円するのと同じ音なら尚更、満足、快感、充実感、半田こて万歳~!!てな感じです。現在、全く自作していませんが私の記事が自作者の方の少しでもお役に立てているのなら嬉しいです。支離滅裂になりましたが今ビール呑んでで酔っ払ってきてますので大目に見てください。時々記事の更新しないとgooさまがいじめるもので(笑い)ではまた。

Kimiko Kasai (笠井紀美子) / We Can Fall In Love

2013-09-14 | 買っちゃいました。
今を去ることウン10年前、とても気に入って車の中でいつも聴いていました。フージョンの出始めのころですね。引越しするときレコードが無くなって今回ヤフオクで中古レコードが出ていたので買いました。針を落としすと若かりしころ自分の目指すギタープレイがJAZZかROCKか悩んでいたころのことを思い出してきました。個性的でセクシーな声で魅了されましたねえ。(裏ジャケットもね...。ははは..。)若い方で何人か日本人でJAZZボーカルで評価されている方がいますが、後にも先にも笠井紀美子を超える人は(何を基準か?といわれますと私の好みです。)いないと思っています。今は、音楽活動から引退されているらしいです。私が昔を懐かしむのも歳のせいなのでしょうねえ....。 Charさんのコンサート行きたいよ~!!
なんのこっちゃ。

え~っ!!ピック

2013-07-26 | 買っちゃいました。
先日、CharさんのZicca.netにてCharさんが使ってるのと同じピックを買いました。てっきり硬さは、HAVYかと思ってましたが、以外や以外ミディアムなんですね!!私は、昔から固定観念なのか、ROCKはHAVYだよ、と思い込んでいましたので...。久々というかフォーク少年時代以来のミディアム...う~ん、なかなか弾きやすいではないですか。弦に少し吸い付いて離れるような感じが。CHARさんこれで弾いているんだ、と納得!!でもCHARさん昔は確かFENDER HAVYじゃなかったかなあ...。早速、今使ってるJIM DNLOP(これは、若かりしときJAZZを習いに行ったときお師匠さんが勧めてくれたものです。これはこれでいいですよ)から換えました。頭固いとだめなんだと、目からうろこが剥げた感じです。かしこ。

いいですねえ~。

2013-07-23 | 買っちゃいました。
おもわず買いました。久保田利伸がボサノバを本場ブラジル、リオでレコーディングしたそうです。もともとボサノバも好きな私ですが日本人でなかなかこれと言った人は居ないうな気がします。小野リサくらい..。日本人でブラジルの空気感というかけだるさがとても出ていると思います。(ブラジルに行ったこともないですが..。)もともと歌唱力のある人ですからいろんなジャンルもOKなのでしょう。でも元々ボサノバが好きだったんでしょうね。いいですよ!!お気に入りの一枚になりました。皆さんも是非、聴いてみてくださいましまし。ちなみに私の、BESTボサノバCDは「LAURA FYGI THE LADY WANTS TO KNOW」です。このアルバムが発売され時にブラジルのF-1パイロット アイルトン・セナが亡くなりました................。その時の衝撃と印象が重なってたまに聴くと涙が出てきます。

MXR carbon copy

2013-05-31 | 買っちゃいました。
アナログディレイが欲しくなって買っちゃいました。デジタルの今、アナログの温かみのある音に懐かしさとクリーンな音でニンマリ...。でも一番良かったのは、ケースの塗装色です!!深みのあるグリーンマイカ?メタ?で自作ではこの色は難しいなあ。渋くていい色です。コピーキャット買えないし..代用に...??(かなり無理があるが気分的にOk。他社のアナログに比べれば無難なところか。Maxsonも好きなのですがMXRのブランドに賭けてみました。)あらまあ。とても良い感じじゃないですか。この音が出てこの価格。コスパ抜群ですね。買って損はないですよ。おススメの一品です!!ちなみに今ボードにLINE6ディレイ積んでますが、多機能を使わないし大きいし入れ替えようかなっと(´▽`)

Char Jimi 。゜+.(*`・∀・´*)゜+.゜良い!ですねえヽ(´▽`)/

2013-05-13 | 買っちゃいました。
買ってよかった!!完コピではありませんが(当然。)Charの解釈でJimiHennをやるとこうなるのですねえ。決してルカサーのように早弾きなどないのですが説得力ですなあ...。これ聞いてMaxon HizMaxを買ってしまいました。回路図は、今のところどこにも落ちてないようですが。あってもCharファンとしては、コピー作成はどうかなあ....(・へ・)ヨクナイ!