1980年、渡辺貞夫は日本人ジャズ・ミュージシャンとして初めて日本武道館で単独公演を行なった。音楽監督はデイヴ・グルーシンが担当し、スティーヴ・ガッドやエリック・ゲイルといったファースト・コールたちに加え、総勢100人からなるフィルハーモニー・オーケストラが“ナベサダ・フュージョン"に彩りを加えた。このアルバムには、3日間でのべ3万人を集めた、武道館コンサートのエッセンスが収められている。(引用)
なべさださん、若かりし49歳の演奏。自分の父と同じ歳なので今83歳ですか...。
このアルバムは、若かりし頃JAZZに傾倒して、感覚でROCKしか弾いたことのない私にとって音楽理論など
分からずフィーリング一発から抜け出そうと「ジャズスタディ 渡辺貞夫」を紐解きましたがまるでちんぷんかんぷん...悩んでいた頃に夜、部屋の明かりを消して「BOA NOITE」毎日、毎日聴きながら涙していたのを思い出します。そのときのスピーカーは、「YAMAHA1000M」音が良かったんですかね....(笑)取り止めの無い事を書いてしまいましたが、なべさださん、いつまでもお元気で。
なべさださん、若かりし49歳の演奏。自分の父と同じ歳なので今83歳ですか...。
このアルバムは、若かりし頃JAZZに傾倒して、感覚でROCKしか弾いたことのない私にとって音楽理論など
分からずフィーリング一発から抜け出そうと「ジャズスタディ 渡辺貞夫」を紐解きましたがまるでちんぷんかんぷん...悩んでいた頃に夜、部屋の明かりを消して「BOA NOITE」毎日、毎日聴きながら涙していたのを思い出します。そのときのスピーカーは、「YAMAHA1000M」音が良かったんですかね....(笑)取り止めの無い事を書いてしまいましたが、なべさださん、いつまでもお元気で。