goo blog サービス終了のお知らせ 

自作エフェクター expected today

〝でっちー〟のエフェクター製作記

RAJIE(ラジ) 懐かしい~!!

2016-04-05 | ひとりごと
いやいやっ、懐かしい!!先日部屋を片付けていたらレコードが出てきてその中にあったのです!!青春のほろ苦い思いでが蘇ってきました。車の中でドライヴしまがらよく聴いていました。...........あれからうん十年。歳とりました........(~~)最近リマスターCD化されているようですが自分でCDに致します。


高橋幸宏プロデュース及びドラム参加。坂本龍一サウンドプロデュース、及びオーケストラ&ブラス・アレンジ。ラジ3枚目のアルバム。
後藤次利、松武秀樹、大村憲司等がバックを担当し、作品提供: 高橋幸宏、坂本龍一、細野晴臣、矢野顕子、加藤和彦、安井かずみ、南佳孝、大貫妙子、高橋信之、伊達歩と豪華アーティストが勢揃いした日本ポップス史上最高傑作と囁かれる名作。
南 佳孝とのデュエットが素晴らしいメロウ・ナンバー「ときどき魔法」(2)や矢野顕子作詞・坂本龍一作曲の「わたしはすてき」(4)、後にセルフカバーされる大貫妙子作詞作曲のバラード「風の道」(5)など、珠玉の名作揃い。 (引用)



Bill Evans Waltz for Debby 酒が旨いよ

2016-02-14 | ひとりごと
Bill Evans(p)の歴史上、最高のグループと言われる Scott LaFaro(b) と Paul Motian(ds) とのトリオが残したいわゆる『リバーサイド4部作』の一枚です。

おそらく、4作の中でも一番人気のある作品であり、『ジャズのスタンダード』として紹介されることがとても多い名盤です。

と、紹介されてるのを見てAmazonでポチッと...。いやいや1961年のLIVE録音なのですが聴けば聞くほど心地よいずら。毎晩、ビールを飲みながら仕事のストレス解消に...ながら聴きに...。本当に心地良いですなあ。
愛器のmarantzとNS10Mがいい感じでなってくれます。お勧めの名盤です~っ!!

しばらくアップしてなかったのでね。関係ないけどおじさん今日、バレンタインデイが誕生日でした。会社で久々義理チョコいただいて喜んでいるのです。ハハハ(笑)


First Step 大村憲司さんを偲ぶ。

2015-05-05 | ひとりごと
1998年11月18日、満49歳没。あれから16年ですか...。もうそんなに経ちますか...。

大村憲司さんを始めて聴いたのは、「ギター・ワークショップVol1」の“WHEN A MAN LOVES A WOMAN”

でした。渡辺香津美さんが演奏しているので買ったのですが、この人なんとブルージーでカッコい

い演奏するのだろうと好きになりました。

ふと、聴きたくなってCD買っちゃいました。(昔、レコードは持っていましたけど行方不明..。)



「大村が息を引き取った夜は、ちょうど獅子座流星群が極大の日で、しかも、その夜流れた流星の中でも最大の

「火球」が観測された。そのまさに火球が観測された時間に息を引き取ったということで、後に高中正義はアル

バム"Walkin'"に「獅子座流星群」という曲を収録した」(引用)



Charさんも親睦があったようで大村憲司さんに"The night of Leonid"という曲を捧げてます。

49歳...若すぎる。運命なんですかねえ。私はその歳をとっくに過ぎてしまいました。いいのかなあ...。皆さん

も聴いてください。


朝日のあたる家

2014-12-23 | ひとりごと
ふとした事からアニマルズの有名な「朝日のあたる家」を検索していたら、出会いました。ちあきなおみさんの詠う「朝日のあたる家」。なんだこれは!!この切なく心にしみる歌詞は...。
アニマルズの歌詞は男性版でちあきなおみさんの歌っているのは女性版だそうなのですが「朝日楼」...「女郎屋」...。「妹よ、私みたいになるなよ」...。中途半端に昭和生まれの私の子供時代にもまだ「女郎屋」という暗い(差別的な)言葉がありました。町にもその跡などもありました。なんだか難しいコメントになりそうなので止めますが、いやー、ちあきなおみさん、このような曲を詠われたりして、ご活躍されているのですね。「喝采」しか印象になかったのですが。
もちろんCD買いましたよ!!アマゾンで(笑い)

山下達郎さんを聴いてみた。

2014-10-28 | ひとりごと
久々というか忘れていました。この頃、竹内まりやの新譜を家内にプレゼントしたのですが旦那さんのことは...。運転中たまたまFMをONしたら「ジャンジャヤラッンチャッチャンジャン」とカッコいいギターカッティングが聴こえてきて、うん..なんか聴いたようなことあるねえと思ったら山下達郎の「Sparkle」だよ!!いや~懐かしい!!青春時代を思い出させてくれました。ドライヴ中にいつも聴いていたよなあ...。さっそくアマ○ン注文。
特にJaz Bassのチョッパーの音が懐かしく、今聴くとなんか新鮮ですなあ。ギタリストを目指していた当時はギターソロもあまり無いしBGM的に聴いていましたが今聴くと楽曲、詩、サウンド、アレンジと凄いなあと感銘しました。しばらくは、達郎サウンドで過ごそうと思います。温故知新てか...。歳とったからかなあ(笑)

このお兄ちゃん上手いよ!!

https://www.youtube.com/watch?v=eE7kgV4ZrfI

メジャーな方なの??

古内東子さんは、良い良い!!

2014-08-29 | ひとりごと
唐突ですが古内東子さん大好きです。ずいぶん前に最初に聞いたアルバムです。とても新鮮で個性的で今でこそ同じ感じの歌姫がいますが当時は、聴くたびに東子ワールドに引き込まれて行きました。その頃、東子さんのようなボーカルがいないかなあ..。とE君のレコーディング活動を手伝っていました。E君どうしているんだろうか...。会いたいね。ローカルネタになってしまいました(笑い)

懐かしい~っ!!

2014-07-10 | ひとりごと
若かりし頃、JAZZを習いに行ってた時期がありましてそのときのお師匠さんから聴くのを薦めらられたのがこのPat Martinoの「EXIT」です。カセットには録音していたのですがCD探したら販売してたので買っちゃいました。1、2曲は、理解不能なのですが3曲目から「酒と薔薇の日々」などスタンダードを演奏しています。もちろんコピーしようと頑張りましたが中途挫折しました。無理無理...。所詮ブルーススケールしか弾けない若者でしたから。理論も知らないし(笑)。お師匠さんのFさんどうしてますか。この方の逸話がありまして楽器店で譜面をみて家に帰って写譜していたとか。凄い方でした。ローカルネタになりましたが私の音楽人生の岐路(大げさ)になった尊敬する方です。というわけで、興味の有る方は聴いて見て下さいまし。余談ですが、Patと名の方はもう一人いまして私は今でも現代のJAZZギタープレイヤーで一番と思っています。PAT METHENY...。演奏しているときの表情も伴って最高です!!良かったら見てみて下さいましまし。ではまた。

http://www.youtube.com/watch?v=itF1OMeeCuQ&feature=related

※押しても無駄ですからコピペしてGoogleのでも検索かけてね。

YouTubeタイトルは

How Insensitive - Pat Metheny & Steve Rodby solos

です。

感無量......。

2013-12-30 | ひとりごと
先日、NHKで音楽理論的な番組で「弱起」についての解説があっていました。たまたま見ていました。五輪真弓さんの「恋人よ」が紹介されていました。なんだか無性に聴きたくなって買っちゃいました。買ったのはBEST版です。五輪さんは、あまり表舞台に立っていないような印象がありましたが改めて聴くとやはり日本屈指のシンガーソングライターであることを再認識いたします。何十年ぶりかに今、聴くと心が締め付けられる思いがします。(私の過去にオーバーラップ...。)今もご活躍されているかと思いますが、今後も更なるご活躍をご期待いたします。有難うございました。

暑い、暑い!!36℃.......。

2013-08-08 | ひとりごと
こう暑いとなんだか聴きたくなりました。あのころ日本のフュージョンギタリストで独自のセンスで唯一儲かった方ではないでしょうか。確かなテクニックと爽やかな楽曲で時代を切り開いたギタリストですね。このごろFenderCustomShopよりTAKANAKA STRATOCASTERⅡが発売されていますね。素敵な色ですねえ!!欲しいなあ...。いかんいかん私は、。Charさん一番ですから。でもいいなあ~。

チケット当たれー!!

2013-07-22 | ひとりごと
リアルタイムでのBEATLESファンでない私なので、是非、ポールをこの目で見たいと思い抽選予約しました。まあ、当たらないと思いますけど....。思えば中学生のときフォークギターを弾いていた孤独な少年を、バンド仲間集めてエレキに転向させたのは、BEATLESを聴いてからですから。
ジョージハリスンが大好きでした!!ポールの曲はBEATLES時代に名曲が幾つもありますが、Wingsの曲のほうがポールの人柄が現れているようで好きです。当たれーっ!!

今月のギタマガ買いました!!

2012-12-22 | ひとりごと
久しぶりにGUITAR magazine買いました。2013.1月号です。「ギター・ギア・カタログ2013」画みたいがために....最近のエフェクターの情報を知りたくて買っちゃいました。900円です。昔は...。
好きなJIMMY PAGE の記事もあるし。以前作成したMAXON OD808がまだあるんですね。自作記事ありますよ。よいエフェクターです!!

自宅工房

2007-08-22 | ひとりごと

                             

                      

 工房なんてカッコつけましたが、単なるド素人の工作机、兼デスクワーク机です。こう散らかしているとさっきまで使っていた工具が『どこいったー!!』なんていらつ

いたりします。もしかしたら散らかっているせいじゃなくてボケが入ってきてるのかも。

もう若くないからなあ.....。