goo blog サービス終了のお知らせ 

Soliloquies-Hitorigoto

日々感じたことを気の向くままに書き綴ります。

祝福の雨

2013-10-20 | 日記


大学時代の友人の結婚式に行ってきました。
新郎はサークルの後輩、新婦は同期。
どっちも優しくてあったかい子で、今日の式もそれが伝わってくるあったかい式で、
ああこれから穏やかで幸せな家庭を築いていくんだろうなぁとしみじみ思いました。

「今日の雨は祝福の雨だと思う」と新郎がスピーチしていました。
雨は、植物にとっては恵みの雨。
“今芽吹いたばかりの新芽から大木のような家庭を築きたい”
という二人にとっても、祝福の雨だったんだと思います。


眩しい二人の笑顔を見て、懐かしいサークル仲間たちにも会って、
美味しいお料理も頂いて、素敵な日曜日でした。

常東

2013-10-20 | 日記


MemorialRebirth千住2013常東。
ボランティアスタッフとして準備段階からお手伝いさせてもらっていた
イベントが終わりました。

夜暗くなってからのメモリバを観るのは初めて。
昼間の、日差しを受けてキラキラするのもすごく綺麗だし、楽しいんだけど、
夜は、シャボン玉自身が光になっている感じがして、
また違った表情で素敵でした。
月が明るいのと同じ原理な感じ。

「ありがとう」って言ったら「そういう関係じゃなくて、
お互いお疲れ様の関係でしょ?」って言われて。
そうだね、今年からはもうそうだね。
私やっぱりちゃんとしてなくて反省することもいっぱいだけど、
そんな一ボランティアの名前も覚えてくれてるって、こそばゆいけど嬉しい。

場所も関わる人も付随企画も、毎回受け継がれていくから、
私はそれを見れる限り見届けていたいな、と思いました。

出身地

2013-10-14 | 日記
あっという間に9月が終わり、今年も残すところ3ヶ月。
年賀状印刷のちらしが出回っているのを見ると、それを実感します。

芸術の秋、だからかしら。
毎週末のように楽しいイベントが続いていて、
余韻に浸る間もないまま次のイベントがやってくる感じです。

9月21日に松本に行ってきました、の後を書いておくと。

9月22日:学園通りフェア手伝い
9月23日:千住ヤッチャイ大学の講義「平成タクシー考現学」参加、アサコレ見学
9月28日、29日:Memorial Rebirth千住2013常東の映像作りワークショップ参加
10月1日:ゆどうふスタッフMTG参加
10月2日:したまち演劇祭の全体打ち上げ参加
10月5日:ゆどうふ合同ライブ参加、横浜散歩
10月6日:姉のおうちでたこ焼きパーティー
10月8日:コミュニティラジオ参加
10月9日:女子(?)会
10月12日:区民まつり「音たんけん」お手伝い
10月13日:MemorialRebirthオペレーター講習参加、「未来楽器図書館」見学

万博からちょうど1ヶ月くらいだけど、もう3ヶ月くらい経っているような気分。
全部のことはちゃんと書けないので、横浜散歩を振り返ってみようと思います。

大人になって、初対面の人とはよく「出身はどこ?」という話になります。
私は「横浜です」と答えるけれど(神奈川じゃないとこがはまっ子あるある)、
そのとき思い浮かべているのはランドマークに観覧車のいわゆる「横浜」の風景で。
もちろん馴染みはあるけれど、でもそこは全然私の出身地ではなくて、
今実家があるのも横浜だけど、やっぱり高校生まで住んでた海寄りのところが、
私の出身地だなぁと最近強く思っていたのでした。

もう10年近く行っていないからいつか行ってみようと思っていたらちょうど横須賀に行く用事が出来たので、
帰りに寄ってみることにしました。
思っていたより昔のまんま残っていて、懐かしくなりました。



学校からの帰り道、歩道橋の前でバイバイしなきゃいけない友達と、
この道で色んなことをして遊んでた。
リコーダーを吹いたり、椿の花で掃除する方法を考えたり、当時は真剣だった悩みを話し合ったり。



ラジオ体操ではんこをもらってたベンチ。
ランドセルをここに置いて、友達と2人でそれぞれに役名付けて演劇ごっこをして遊んでて、
探しに来た母親に怒られたりしてた。
役名は植物の名前から付けること、「桜」は可愛いから禁止、ってルールで、
お互い考えてきて発表したとき、友達の名前のほうが可愛くて羨ましかったなぁ。
自分の方の名前は忘れちゃったけど、今でも友達の方の名前は覚えてるもん。


ちっちゃい頃はここでサッカーしてた。
体は動かしてたし親は運動神経悪くなかったらしいのに、
姉妹揃って運動神経悪いのはなんでかしら?ってよく言ってた。
この辺でうさピー拾って、お散歩もさせてたなぁ。


「地元はいっぱいつくれるけど出身地はひとつ」って前に聞くか読むかして。
中高の所在地も、今実家があるところも、今私が住んでいるところも、全部地元だけど、
私が生まれ育った出身地はここなんだなぁ、と深く思いました。

いい男、いい男、どうでもいい男。

2013-09-23 | 日記






三連休の初日、日帰りで長野県松本市に遊びに行ってきました。
いちばんの目的はサマーソニックシアターfeat.the☆メンチカツ成「ぞんべぇい!」の松本公演を観ること。
したまち演劇祭in台東参加の東京公演を観て、すごく楽しくて、松本にも行くことに決めたのでした。

東京公演は「したまち」が舞台。
マンションに住む女の子の、まわりがゾンビに噛まれていても自分の身に降りかかるまで我関せずな感じ、
後編の酒屋の雰囲気や人情味は、東京の中のしたまちならではの両面性ではないかと思いました。
なので、それを松本バージョンではどうするのか、がとても気になりました。

結論としては、場所設定はしたまちから松本市に変わったものの、雰囲気自体は変わっていなかったように思います。
でも、私の抱いていた松本の印象の方が違っていたので、むしろ東京よりこっちの方がぴったりだったんじゃないかと思いました。
銀座みたいにお洒落な路面店が立ち並ぶすぐ横にパルコとかある若者の通りがあって、かと思えば、
たい焼き屋や雑貨屋などで賑わう参道があって、一歩小路に入れば常連客が新聞読んでいるような穏やかな喫茶店があって。
2年前に遊びに来たときは松本城や信濃大町の観光地のイメージしかなかったけれど、
このきゅっとまとまった感がいいなぁと思いました。

前編は、ゾンビになった彼氏に噛まれてこれからゾンビになってしまう女の子がゾンビリハビリセンターに行く話。
そこでリハビリ中のゾンビたちがゾンビになるまでのエピソードが中心です。
突如はじまる、気持ちをこめたカラオケが面白かったです。

それから数年後を描いた後編。
凶暴なゾンビを退治するゾンビハンターとして働く酒屋の息子と、ゾンビリ卒業間近のその弟の話。
そこに政治的な話が絡んできて…アクションありの社会派人情サスペンス?
楽しい要素がこれでもかと詰め込まれている感じでした。
飲み会のコールとゾンビダンスも、勢いあって面白かったです。

前編と後編は、違う人の作・演出によるもの。
二つの劇団が今回限りの特別ユニットを組んで出来上がった作品です。
前編ではなぜ出てきたのかわからないような区長(市長)が後編で主役級だったり、前編の最後で唐突に事件が起きたり。
繋がりが不自然と言ってしまえばそうなのだけど、お互いエピソードを持ち寄って、
それらを繋ぐためにこういう設定や場面を付け加えたのかなぁ…などと考えるのも楽しかったです。
でも全体を見てみたら、後半でうまいこと、前編全てを振りに使ったな、という感じ。
もちろん、それぞれの劇団単体でも面白いんだろうけど、今回私がこんなにもはまったのは、
コラボの妙だったのかなと思います。


好きなアーティストのライブでもせいぜい千葉に行くくらいで地方遠征なんてしたことないし、
ましてや一度見た演劇を観に行くなんてしようとも思ったことなかったし。
そこに行かないと観れないって、歯がゆいところでもあり楽しいところでもあるのよね、と改めて感じました。

君にあの夕陽を見せたい

2013-09-17 | 日記


連休のまんなかの日、千葉県袖ヶ浦海浜公園で開催された氣志團万博に行ってきました。
2日間開催のうちの2日目。
もう、夢のような1日でした。

ちょうど台風が日本列島を直撃していて、前日の時点では明日は大雨になるとの予報。
案の定、朝起きたらものすごい、暴風雨。
これほんとに今日やるのかなぁ?と思いつつ、レインコートやら長靴やら台風対策ばっちりで会場に向かいました。

最寄駅から会場までバスで向かっているときは大雨。
でも、会場に着いてウェルカムアクトの「私立恵比寿中学」のパフォーマンスが始まると、
どんどん天気が良くなって、青空が見えてきました。
そして、最後、氣志團のアンコールステージのラスト10分くらいでまた雨が降り出して…
ちょっと鳥肌ものでした。

ウェルカムアクトの「私立恵比寿中学」とその後の「東京スカパラダイスオーケストラ」は
クロークや物販に並んでいて見れなかったので、その後から順番に。

★マキシマムザホルモン
万博への出演が決まってから、何回かテレビで見たり動画を見ていたりしていたので、
楽しみにしていました。
頭振り回すような激しいのからきれいな部分まで、1曲にいろんな要素があって楽しいしかっこいい。
スタンディングエリアの割と後ろの方で見ていたので、おとなしく見ていた周りの人たちが
煽られてだんだんと熱気を帯びていく様子が分かってそれも面白かったです。

★超新星
唯一の海外アーティスト。
ホルモンのあとに超新星って、このギャップが素敵。
カラーの入った学ラン着てワンナイも歌ってくれて嬉しかったです。

★シャ乱Q
リアルタイムではあんまり知らなくて、どちらかと言えばハロプロのイメージが強いつんくですが、
相当エロくてかっこよかったです。
割と花道近くで見れたのですが、こんな近くでシングルベッド熱唱されたら惚れるわーと思いました。

★VAMPS
昨年に引き続きの出演。
HYDEが、CGみたいに人間離れして綺麗でセクシーでかっこよかったです。
「腹減ったー」で、もう心撃ち抜かれました。

★ももいろクローバーZ
今回、ももクロも楽しみだったけどモノノフさんたちがどんな感じなのかも楽しみにしていました。
それぞれに色があるとか、KISSESに割と似ているなぁと思っていたので。
お洒落さんが多いなぁというのが印象です。
グッズとして販売されている赤や緑などのTシャツのほか、
靴とかパンツとかも私服でそれぞれのカラーにしたりしていて、
電車の中でひとりファッションチェックして楽しんでいました。
ライブは、ちょうど日が沈むくらいの時間帯で、手に持っている光る棒が夕闇に映えて、すごく綺麗でした。
と、後ろの方でまったり楽しみました。

★黒夢
なんとフェス初出演だそう!
大学生の頃ベストアルバム聴いていた程度には好きだったので、楽しみにしていました。
大人なロックな感じでかっこよかったです。
あー、思い出すだけでにまにましちゃう。

★氣志團
和太鼓からの日本人で始まりました。
かっこよかった、はずなのだけど、正直なとこその場で完全燃焼し過ぎてあんまり覚えてなかったり…
とにかく会場内があったかい雰囲気で、KISSESで良かったと思いました。
MCでの「俺の地元に来てくれてありがとう」「数いるアーティスの中で俺らを見つけてくれてありがとう」
の言葉に対して、あちこちから「ありがとうー」という声が飛んで、泣きそうになりました。
こんなにあったかい拍手が沸き起こるロックバンドってそうそうないよ?と何だか誇らしくなりました。

--------------------------------------------------------------

雨でぐちょぐちょになった地面で飛び跳ねて、泥だらけになったのも良い思い出です。

私自身が楽しんだのはもちろんなんだけど。

ももクロのTシャツ着た人たちが、「ホルモンかっけー」とか「シャ乱Q見たかったんだよね」って言ってたり。
逆にホルモンのTシャツ着た人たちがももクロみて「アイドルすげーな」って言ってたり。
もっと世界広げて楽しもうぜ!っていう意志ちゃんと伝わってるよ!!と嬉しくなりました。

終わって2日経った今でも、万博の感想ツイートがたくさんRTされていて、あったかい気持ちになります。
来年もあることを期待しちゃいけない、夢物語なんだろうけど…願わくば来年も!

大島旅行(3日目)

2013-09-16 | 日記
1週間前の話なので、もう既に忘れつつありますが…

大島旅行最終日は、島をバスで1周しつつ観光することにしました。
まずは、元町港→波浮港へ。
島の西側から海沿いに南東へと移動した感じです。
車窓から地層断面も見れました。

波浮港では、旧港屋旅館の展示や、街並みを楽しみました。
それと、第3回 アートアイランズTOKYO・国際現代美術展2013
のメイン会場である旧波浮小学校にも行きました。









小学校の教室の雰囲気はそのままに、たくさんの展示があって面白かったです。
見晴台からの景色もキレイでした。

それから、波浮見晴台→大島公園に行きました。
椿園は残念ながら季節ではないためパスして、動物園へ。



策の外の草をはむはむするゾウガメが可愛かったです。



猿島にわんさかといたキツネザル。
売店で買った餌に反応してくれて可愛かったです。
この親子連れ(たぶん)にあげたくて頑張りました。

でも、動物のことを考えると、動物園ってちょっと切なくなる…

大島公園からまた元町港に戻り、竹芝に帰ってきました。

三原山に登れなかったこと、雲が多くて星が見れなかったことが心残り。
今度は椿の季節に遊びに行って、三原山と星も楽しみたいと思います!


大島旅行(2日目)

2013-09-13 | 日記
伊豆大島旅行。

金曜夜に竹芝を出発し、土曜朝に神津島に到着。
土曜昼過ぎに神津島から新島に移動し、新島で1泊しました。


朝ごはんを食べてチェックアウトしてから、大島に向かう船に乗るまで2時間。
昨日行けなかった島の東側と、宿付近の散策をすることにしました。



宿から歩くこと30分くらい。
サーファーに人気だという羽伏浦海岸に着きました。
曇り空なのがちょっと残念。



それでも長い砂浜と、一列で迫ってくる波は、圧巻の迫力でした。
来たときはほんとに人気なの?と思うくらい他に誰も人がいなかったのですが、
帰る頃には徐々にサーファーが増えてきていました。

そして、宿近辺の散策。
友人が出展している現代美術展がここ新島と大島で開催されていて、
新島会場がちょうど民宿の近くに点在していたのでした。



今はもう使われていない商店の建物。
石の看板や、丸ポストがいい雰囲気です。
(カメラのトイカメラ風機能で撮ってみた写真)



こちらも、今は廃墟になっていて向かいの民宿の駐車場として利用されている場所での展示。
なんか物哀しい気分になっていたら、その気分に呼応するかのようにポツポツ雨が降り出しました。

慌てて宿に戻って荷物をピックアップし、港に向かいます。
と、雨がどんどん激しくなってくるし、海からの風は強いし…
もうびっちょびちょで泣きそうになりながら歩いていると、ちょうど港まで行く予定だという民宿の方が
車に乗ってきな、と声をかけてくださいました。

おかげで無事に港に辿りつき、大島へと向かいました。

大島に着いたときにはもうすっかり雨は止んでいいお天気。
港近辺を歩いたり、御神火温泉に行ったりしました。



泊まった民宿「交楽荘」の夕ご飯。
左上は大島名物のべっこう寿司。
唐辛子と醤油に漬けてあるので、ピリッと辛くて美味しいです。
右上はタカベというお魚。
アジみたいだけど違うのよ、と言われました。
もっと脂が少なくてさっぱりしていて、身がほろっと崩れる感じ。
左下は、宿で今日採れたての落花生を茹でたもの。
大島名物、という訳ではないけれど、これがいちばん美味しかったかも。

夜はやっぱりテレビ見ながらまったりして、2日目おしまい。
船の到着港が変更になったこともあって、この日は割とのんびりな1日でした。

大島旅行(1日目)

2013-09-11 | 日記
先週末、月曜までお休みを頂いて、2泊3日で伊豆大島近辺に遊びに行きました。

竹芝を金曜の23時に出発する夜行客船で、まずは神津島に向かいます。



お天気が心配だったけれど、気持ちの良い青空でした。
港からバスで島の北にある赤崎海水浴場へ。



水がきれいでダイバーに人気のスポットなそうです。
写真右側の橋や正面の岩の上から飛び込む猛者の姿も。



岩場には木製の遊歩道が設置されていて、上から海を見下ろすことができます。
見晴らしが良くて、風が気持ちよかったです。

で、バスでまた港に戻り、船が出るまで歩いてすぐの前浜海水浴場で過ごしました。



白い砂浜にエメラルドグリーンの海。
近場だし行っておこう、くらいの気分だったけれど、驚きの美しさでした。
ビーサン買って波打ち際をお散歩して、貝殻やシーグラスを探して、楽しみました。

お昼過ぎに、船に乗って、今度は新島へ。
今夜泊まる民宿「ヤジー」のお母さんが迎えに来てくれていて、がrす車で宿に向かいました。
港から徒歩20分くらいのところにある本村中央が、民宿やショップ街になっているようでした。

新島は、コーガ石というガラスの材料になる石が採れることで有名だそう。
ということでガラスアートセンターと併設美術館に行くのを楽しみにしていたのですが、
辿りついたのはいいもののあまりの暑さにめげて、ショップだけ見て帰ってきてしまいました…



写真はアートセンターの外の展示。
コーガ石からできるガラスは、自然と写真のようなきれいなオリーブ色になるそうです。

で、これまた楽しみにしていた、まました温泉。
初めて砂風呂を体験してきました。
じんわり体が熱くなって、健康的そうでした。

まました温泉から宿までの帰り道はずっと島の西側沿いで、ちょうど日が傾いてくる頃で夕日が綺麗でした。



最近買ったばかりのカメラが楽しくて、色々遊んでた写真のひとつ。
絵画っぽくする機能で撮った、海沿いの道からヤジーに続く道へと曲がったところから見た夕日。


あとは宿に帰ってご飯食べて、近くの商店に夜食とか買出しに行ってまったり。
こんな感じで初日はおしまいです。
たっぷり詰め込んだ1日になりました。

8.23DG後楽園

2013-08-24 | 日記


DRAGON GATE 8.23後楽園ホール大会に行ってきました。

このところのDRAGON GATEは一気に動きが出てきて楽しいです。
今日の試合に絡むところをちょっと整理。

・6.15博多でのツインゲート戦(王者:鷹木&YAMATO VS 挑戦者:ハルク&戸澤)で王者組が敗れ、
YAMATOが暁脱退、マッドブランキー加入。

・7.21神戸でのドリームゲート戦(王者:CIMA VS 挑戦者:鷹木)で鷹木勝利。
1年半続いたCIMA王者時代に幕。

・8.1後楽園での解散・コントラ・解散&敗者マスク剥ぎor髪切りマッチ(暁 VS マッドブランキー)で
暁の三代目超神龍が敗北、マスクを剥がされ、暁解散。戸澤もマッドブランキー追放。

で、8.23に戸澤&望月のタッグマッチ、ドリームゲート戦(鷹木 VS YAMATO)が組まれたので、
これは行かなきゃ!!と思ったのでした。

★第1試合:Gamma&K-ness&リョーツ清水 VS 堀口元気&ジミー神田&Mr.キューキュー
リョーツの血気盛んなファイトをGammaがあったかく見守っている感じでした。
K-nessの光の輪、かっこよかったです。

★第2試合:元三代目超神龍・渡辺陽介 VS ジミーカゲトラ
カゲトラのシングルマッチってあんまり観たことないなーなどと思っていたら、
あっという間に終わってしまいました。

試合後にマッドブランキー乱入。セミファイナルのイリミネーションマッチの
先攻/後攻を決めようとWORLD-1を呼び寄せる。
くじ引きにより、マッドブランキー先攻。

★第3試合:ドラゴンキッド&CIBA(琴香)VSジミーススム&斎藤ジミー了



琴香の入場やコスチュームがCIMAそっくり。
ススムとキッドが絡むとキレイだなぁーと思いながら観ていました。

★第4試合:戸澤陽&望月 VS ドン・フジイ&新井健一郎



「楽しいプロレスをやろう」という声がけで決まったこの対戦。
戸澤への声援がすごかったです。


★セミファイナル:マッドブランキー(ハルク&Kzy&問題龍&ウーハー)VS WORLD-1(土井、しゃちほこBOY、吉野、リコシェ)



なにわ式イリミネーションマッチ。
しゃち、問題龍、Kzyがそれぞれスリーカウントで失格。
土井がオーバーザトップロープでウーハーを道連れにしようとするも、ハルクによって土井だけ落ちる。
リコシェ、ウーハーもオーバーザトップロープで脱落。ハルクと吉野の一騎打ちに。
結局、塩攻撃のあとハルクが勝利。
楽しかったー!


★メイン:鷹木信悟 VS YAMATO(ドリームゲート戦)

旧友同士の対決!調印式のときから舌戦が始まっていてワクワクしました。
セコンドにマッドブランキー陣をたくさん連れてくるYAMATO。
誰もいない鷹木…と思いきや、「お前は試合だけに集中しろ」と戸澤登場。
会場の雰囲気は圧倒的に鷹木応援モードなのだけど、そして私もきっと鷹木勝つんだろうなぁと思いつつも、
ユニットも王座も全て失ったところが見てみたーい♪という理由でYAMATO応援。
だから、応援してて、ワンツースリーって最後まで数えられたとき、
思わず「わーうそっ!!」って叫んじゃった。

試合後、「誰でもかかってこい」という新チャンピオンYAMATOに応えて、各ユニット集結。
と、メキシコ修業中に結成されたミレニアルズの姿も!



Eita!!Tホーク!!おかえりー!!と興奮してしまいました。
八木レフェリーに代わり混乱するこの場を収めるために、遠征から帰国したCIMAも登場。

「今年は信悟と出会って10年目。初心に戻って二人でやっていこう」と誘う戸澤に、
「色々あったけどお前といると笑顔になる」と答える鷹木。

CIMAに促され手を繋いで、照れる鷹木と満面の笑みの戸澤。



戸澤が「千の風になって」熱唱で締めておしまい。
試合終わってからのトークが30分以上って…面白かったです。

気持ちの良い終わり方で良かったです。
今後の展開も楽しみ!

夏祭り

2013-08-20 | 日記




西新井大師の夏祭り。
屋台の並ぶ参道を抜けると大きな櫓が立っていて、
各地区の踊り手さんによる盆踊りが行われていました。
ちょっとだけお祭りの雰囲気を楽しんで、
夕ご飯用に焼きそばと豚玉焼きを買い求めて帰ってきました。


昨日と今日の話。
いい年して何やってんだか…ということが続いていて。

昨日は、会社から駅まで歩いているときにアスファルトの上で見事に転んで、両膝をすりむきました。
左膝は小さい傷だったから手持ちの絆創膏で事足りたけど、
右膝は範囲がちょっと広かったので、薬局でクイックパッドなるものを買ってみました。
湿潤療法、という方法らしく、自分の体液を傷口に集中させて治すらしいです。
左膝より治りが早いのか、人体実験中!

今日は、お昼ご飯を食堂で食べるとき、自分のお盆に味噌汁椀をのせつつ
ご飯をよそってくれる人と会話しようとしたら、
手元が狂って味噌汁をお盆とその周りにぶちまけてしまいました…
動揺して、なぜか一番先に新しいお盆をとりに行く私。
ペーパータオルで拭いてくれて、ふきんも持ってきてくれる後輩。
しっかり者の後輩に助けられました(笑)


明日からはこういうことがありませんように!