goo blog サービス終了のお知らせ 

Soliloquies-Hitorigoto

日々感じたことを気の向くままに書き綴ります。

2022年2月28日

2022-02-28 | 日記
たまにはBlogも書こうかな、と言ってから1年3ヶ月、笑

2021年1月には娘が誕生して、現在は育児休業中。
来年度から復帰予定です。

2021年8月には東京五輪があって、
娘のお昼寝中にテレビ観戦をたくさん楽しみました。

0歳→1歳の成長はほんとにすごいなと思う日々です。
産まれたばかりでただ寝ているだけだった赤ちゃんが、
ハイハイして歩き出して、ご飯を食べるようになって、
自分の意志を持って行動するようになって。
これからしゃべり出したらどんな感じなんだろう?と楽しみ。

今年から、手帳をバレットジャーナルのようにしていて、
日記も残していて。
最近は、手帳の使い方をもう少し楽しみたいなと思っているところ。

それから、notionというメモアプリを知ったので、
会社でのTODO管理とかに役立つかなと思って勉強したい。

あとは、今度こそ!!
文章で残すBlogもこまめに続けていきたいです。

2020年11月16日

2020-11-16 | 日記
パソコンを買い替えたので、古いパソコンのインターネットのお気に入り登録を
整理していたら、そういえば私ブログしていたのだった・・・と思い出したのでした。
最近はすっかり手軽なinstagramで済ませてしまっていたけれど、
懐かしくなったので、久しぶりに書いてみる。

京都に旅行したのなんてつい最近に思えるけれど、3年前だったのね。
新しい生活が始まったり、トルコ・スペインに旅行に行ったり、
この3年で変わったことはたくさんあるけれど、
適度に仕事頑張って適度に遊んで、のゆるゆる生活は変わっていないところかも。

最近は、週末に料理を頑張るのが楽しい。
ご近所の和菓子屋さんのおはぎと揚げまんじゅうが美味しくて
はまっている(あんこ嫌いだったはずなのに!)。
それから、久しぶりに「はてしない物語」を読み始めて、
子ども向けの本だけれど、今読んでもやっぱりわくわくしているところ。
あとは、コンプレックスな世界地理の勉強をしつつ、
行きもしない海外旅行に思いを馳せていたり。

パソコンも新しくなったし、時間もできることですし、
またちょっとこちらにも日記を残していきたいなと思いました。

今年も残り3か月

2017-10-06 | 日記
今年も残り3か月。
そろそろ来年用のカレンダーや手帳を探し始めています。

前回からだいぶ間があいてしまったのですが、
夏休みの記録など残しておこうと思います。

7月は、SiM主催のDPFに初めて行きました。
去年、おととしかな、から存在は知っていたのだけれど、
万博で体験するのとは違って、メインのライブはちょっと怖いんじゃないかなと心配で
行くのをためらっていたのでした。。
でも行ってみたら楽しくて、Cold Rainもかっこよくて、きっと来年も行こうと思います。

8月は御岳山に行きました。
登山を始めようと思って、春は宝登山に行ったから、
次はもう少し山登りっぽいところにしたつもり。

9月は氣志團万博と夏休み。
万博は今年は1日目だけ行きました。
布袋さんと團長のDreamin'が嬉しかったな。
あと10―FEETがやっぱり響くなーと思いました。

夏休みは京都旅行。
3泊4日で京都市内を見て回りました。
 1日目:八坂神社~安井金毘羅宮~清水寺
 2日目:三条散策~御室仁和寺~鹿苑寺金閣~今宮神社~船岡温泉
 3日目:下鴨神社~晴明神社~二条城~慈照寺銀閣~アンダースロー
 4日目:東本願寺~西本願寺~東寺

宿泊したのは「月屋」という町家を改装したゲストハウスで、
洋風なインテリアのレトロな感じが可愛いお部屋でした。

その他は、、、
Amazonプライムに登録したのでテレビでドラマを見るよりそっちにはまっているかも。
京都旅行中はひたすら「メリは外泊中」を見て、帰ってきてからは「運命のように君を愛してる」を見て、
すっかり韓国語モードな頭になったので(ケンチャナヨーとかミアーネとか言いたくなる)、
これは英語のドラマ見たらいいんじゃない?と思ってプリズンブレイクを見始めたところ。

あとスマホを買い替えたくて、タブレットも欲しいから、どの機種がいいか
どの契約会社がいいか色々考えているところ。

部署を異動した仕事は、仕方がないのだけれど、まだまだ見えないこと・できないことが多くて
悔しかったりさみしかったりします。
でも、ようやく少しずつ手を出す場所が見えてきたかな。

そんな感じの最近です。

4月5月の近況

2017-05-23 | 日記
今年はもう少しこまめに日記を書こうと思っていたのだけれど、
案の定気づけば前回から2ヶ月が経過。
4月5月と何をしていたかしら、と手帳をひっくり返してみました。

4月は、幕張メッセで行われた氣志團万博VS京都大作戦へ。
とっても楽しかったのだけれど、やはり屋外の開放的ないつもの万博が恋しくなりました。
今年の9月もだんだんと出演者が発表されはじめているのでわくわくします。

5月は、新江ノ島水族館に行ったり、学生時代の友人宅を訪ねたり、
長瀞に行ったりしました。
のんびり過ごしたGW5連休を取り戻すかのように、アクティブに遊んだ気がします。

お仕事では、4月から所属部署が変わりました。

10年間働いた経理の仕事を離れ、営業・企画の現業部門への異動。
と言っても、全員顔見知りだし職場環境には何の変化もなくて、
業務内容も引き続き経理をしながら少しずつシフトしていく、
みたいな感じなので、あんまり実感はありません。

現業部門では新人同然とはいえ、社会人としては10年目なわけで。
実務に関しては新人の気分でひとつずつ地道に学んでいく一方、
会社全体・業界全体を俯瞰的に見る目も養っていきたいなと思います。


最近のこと

2017-03-14 | 日記
気づけばあっという間に3月も中旬。
会社でも、プロジェクト担当者が最後の追い込みで各地に散っていて
年度末らしさを感じる日々です。

入社時に契約した保険が満期を迎えることもあって、このところ、
保険や資金計画を考える中で、この先10年間の将来のことをよく考えていました。

結局ね、考えすぎたり無理に動いたりしても仕方ないから、
まだ流れに身を任せていようという結論に至ったのだけれど…
でも、何も考えないんじゃなくて、考えた上で変えないことを選択したって
胸を張って言えるからいいかな。

あと最近は、英語とジムに関心があります。

英語は、超簡単な文法書を読みこんでみたら、これまで雰囲気で使っていた
文法などの骨組み・理屈がわかって少しずつ面白くなってきています。

ジムは、週2~3ペースで継続中。
こちらも、せっかく筋トレするなら仕組みをわかりながら動かしたいなと思って、
「世界一ゆる~い」が売りの解剖学のイラスト本を、自分の身体を動かして
書いてあることを確かめつつ読み進めるのが面白いです。

あ、あとテレビドラマでも楽しみにしているものがたくさん。
NHKの精霊の守り人シリーズに3月のライオン(これはアニメか)、カルテッドにタラレバ娘。
録画機能を駆使して楽しんでいます。

つまりは、相変わらずゆるゆる楽しい日々を過ごしています、という近況報告でした。

2017年の目標

2017-01-04 | 日記
のんびり過ごしたお正月も昨日でおしまい。
今日から仕事始めです。

今年の目標、の前にどうしてもこの話。
箱根駅伝、今年は特に楽しかったなぁ。
優勝争いもシード争いもどうなるかわからない展開で、
応援している大学もみんないいところでがんばっていて。
でもやっぱり青山学院が強かった!
じんわりと全体的に押し上げて、気づけば大差をつけての優勝だもの。
ここからオリンピック選手が出るかしら、と楽しみです。

さて、では2017年の目標。
今年は「自分が動くことをする」です。

これまで、趣味が読書、観劇、スポーツ観戦など、
誰かがやっているのを見るだけのものでした。
仕事でも、いろんな活動に参加させてもらっても、
結局受動的だった気がします。

でも今年は、自分から動く年にしたいなと思います。
具体的には以下の3つ。

1)資格取得のために、勉強をしてちゃんと最後まで挑戦する
2)ジムに通う
3)本や観劇の感想、日記を書く

全部、毎日の習慣にしていこうと思います。

2016年の振り返り

2016-12-31 | 日記
去年の大晦日以来の更新…
今年も1年間を振り返ります。

仕事では、ばたばたしながらも色々と経験できた1年でした。
夏と秋の2回欧州出張に行かせてもらったり、
体制の移り変わりに伴って求められる役割が変わってきたり。
わくわくすることもいらいらすることもあるけれど、
それを楽しみながら働けている気がします。

旅行には4回行きました。
母と行った姫路・福岡、ライラック祭りの札幌、トライアルバイク観戦で益子・茂木、
そして夏休みには仙台・山形。
蔵王ロープウェイで見た夕焼けと星空きれいだったなー。

ゆどうふと江古田ユニバースにも、ゆるゆると関わらせてもらいました。
それぞれの考えを形にしようと実際に行動を起こしている方々の時間を共有するのは、
会社とはまた違う刺激を得られて貴重な経験だなと思います。


今年の目標は「心地よく暮らす」でした。
具体的に挙げていたのはこの3点。
・衣食住睡眠をおろそかにしない
・適度に運動する
・わくわくや刺激を大事にする

特に後半は、部屋の掃除や自炊はそれなりにしていたかなと思います。
「適度に運動」は来年がんばります、笑。

以上、振り返りおしまい。
1年間お世話になりました!

2015年の振り返り

2015-12-31 | 日記
2015年の振り返り。

仕事では、2年連続で欧州出張に行かせてもらったり、
資格取得の機会を与えてもらったりしました。
まだまだ成長しろよ、と言ってくれる環境にいられるのは
ありがたいことです。
ホテルの立て替えに伴って事務所が移転したり、
人員の増減があったりと、思い返してみれば色々変化のあった年でした。

ゆどうふがNPO法人になったのも大きな出来事でした。
なかなか深くまでは携われていないけれど、
NPOとはなんぞや、というところから学べているのは
良い経験になります。
動き出したばかりでまだこれからな団体。
来年はもっと積極的に関わっていきたいです。

それから江古田で行われているアートプロジェクトにも
スタッフとして参加させてもらいました。
新しいこと、新しい人ばかりでとても楽しかったです。


今年の目標は「丁寧に暮らすこと」「頭を働かせること」でした。 
旅行など大きなイベントが少なかった分、家や近所でゆっくりする
時間を大切にできた気がします。
演劇鑑賞や読書はあんまりしなかったけれど、
働くこととか将来のこととかについては考える機会に恵まれたかな。

仕事も遊びも充実した年だったと思います。
一年間お世話になりました!!



伊香保旅行

2015-09-13 | 日記
9月第1週の土日に、群馬県の伊香保に行ってきました。
高速バスで2時間、思っていたより近かったです。

お昼前に到着して、まずは「竹久夢二伊香保記念館」へ。
夢二のイラストが素敵なのはもちろん、建物自体も趣があって、
ゆっくりした時間が過ごせる良い場所でした。

大正ガラスの作品が展示してある新館も、思わず声をあげてしまうくらい綺麗でした。





午後は、石段街を上がって伊香保神社へ行きました。






湯の花まんじゅう食べて、温泉に入って、伊香保を満喫しました。

その後は、ちょっと早めに宿に帰って、畳の部屋でのんびりテレビ見て、
お腹いっぱい美味しいご飯食べて。
旅行は、観光も大事だけど、宿でのんびりする時間も幸せです。


2日目は、榛名神社に行きました。
途中、バス乗り継ぎのために榛名湖で下車。
あいにくの曇天でしたが、山々から立ち上る雲は幻想的でした。




榛名神社はずっと行きたかった場所。
近いからいつでも行けるなーと思ったまま、行けていなかったのでした。
岩を背負った本殿の印象しかなかったけれど、そこに行くまでの緑いっぱいの道が心地よかったです。






午後はまた伊香保に戻ってきました。
思ったより榛名神社で時間を使わなくて、帰りのバスまで時間はまだまだたっぷりありました。

なので「徳富蘆花記念館」にも行ってみることにしました。
名前だけは聞いたことがあっても今まで読んだことはなくて、
今回伊香保に行くにあたって何の本持っていこうかなーと思って、
伊香保が舞台の徳富蘆花作「不如帰」を持っていくことにしたのでした。

文語だけど読みにくくはなくて、情景は綺麗だし話は面白いし、「不如帰」は好きです。
でも、徳富蘆花はってなるとなーと、記念館に行って思ってしまいました。
散々周りに迷惑かけて、最後までわがままぼっちゃんな感じで(笑)
そんな印象とはいえ、徳富蘆花の人となりを知れたのは面白かったです。

それでもまだまだ時間は余る(><)
バスの帰りの時間を19時発で予約していたのですが、飲食店含め17時過ぎるとどのお店も閉まってしまって・・・
夜になると、だいたい帰るか宿に戻るか、ですもんね。

仕方ないので、コンビニ(24時間営業がありがたい!)に行って、バスで食べる用の夕飯買って、
あとは1時間待合所で本読みながらひたすら待つのみ。

そんな幕切れでした。
私にしては珍しく、全体的に時間が有り余る旅行でした。
でも、最近仕事ばっかりの毎日だったので、いいリフレッシュになりました。

次はどこ行こうかなーと早くも楽しみです。

5.24

2015-05-24 | 日記
すっかりご無沙汰でした。
1月以降、適度に忙しく、適度に楽しい日々だったからかな。

お仕事の話。
つい1週間ほど前、事務所が移転になりました。
地下で窓はないものの、ちょっと広くなってフロアを見渡せるようになって新鮮な気分です。

なんだか最近時間に追われていて、来客用のカップ洗ってないとか雑談が多いとか、
それ私の仕事じゃないしとか、ちょっとしたことに苛々してしまっていたけれど、
これを機にもっと余裕を持って仕事しようと思います。


休日は、相変わらずゆどうふの活動に参加したり、音まちのイベントに遊びに行ったり。
それと最近は、江古田のアートプロジェクトにも参加するようになりました。
可愛い雑貨屋さんや素敵な喫茶店がたくさんあって、街を歩く度にわくわくします。
どんな風に携わっていけるのか、探り探り楽しんでいければな、と思います。

演劇やプロレスや野球やライブは、全然観に行けていないなー。
最近行ったのは、STスポットの「ドキュントメント となり街の知らない踊り子」ぐらい。
「範宙遊泳」の山本さんによるソロプロジェクトで、Baobabの北尾さんの単独出演。

ダンスなんだけど演劇で、息遣いまで聞こえるくらいの距離感で、かっこよかったです。
なんていうか全体的に寂しさが漂っていて、エモーショナルな舞台でした。
知らない人のことは悲しめないと割り切る駅員、「頼む!俺を見ろ!」と叫ぶテロリスト、
「行かないでよ」という女子高生。
自分の存在を認めてほしい、という願いに通じている気がして、考えさせられました。

もっと積極的にいろんな活動に参加したいし、演劇やライブで刺激受けたいし、
学びたいこともあるし、でものんびり過ごす休日も大切にしたいし。
ワークライフバランスというか、ライフバランスよね。

目の前の楽しさを逃さないのも大事だし、5年後10年後のことを考えるのも大事だし。
上手にバランスとっていかなくては!