最近はいろいろな検定がありますね
最近ちょっと話題になったのが『越前蟹検定』
受験料が3万以上でビックリしたのですが、試験後に受かった人も落ちた人も含めて蟹食べ放題のパーティーがあるそうです
だったら納得の料金
地方検定やら、本当に種類が増えましたが、ビジネス検定にも知らないものがありました
ビジネス検定といえば真っ先に思い浮かぶのが『秘書検定』ですが、同じ協会が主催している物で、『ビジネス文書検定』と『ビジネス電話検定』というものがあるのです
今までは事務とはまったく関係のない仕事でしたし、電話もそれほど使用する機会がなかったので気にもしていなかったけれど、事務の仕事をしようと思い、PC操作意外にもいわゆるビジネスマナーを知らないことを痛切に実感しています
『ビジネスマナー本』でも扱ってはいるのですが、とにかく範囲が広く、それこそ新入社員が読むといいような内容も混じっていて”広く浅く”という感じは否めないので、もう少し深く知りたいと思っていた電話応対とビジネス文書のいい教材がないかと探していたのです。
今回手に入ったのは受験ガイドですが、勉強にはなります。
既に事務のお仕事をなさっている方には当たり前の、簡単な問題だと思いますが、ビジネス文書独特の言い回しや漢字・かなの使い分け、漢数字と英数字の使い分けなども分かります。
小さな本屋さんでは見付かりませんが、ちょっと見てみると面白いかもしれません。