goo blog サービス終了のお知らせ 

Keep on Smiling

平凡が幸せ
夏桜の日記

感動の歌

2008年05月29日 | テレビ・映画

夕べ、何気にチャンネルを回すと、子供たちがの旅をしていました
北海道のいろいろな列車に乗っていたようで、鉄道マニアの子供たちのようでした。

 

そのまま見ていたのですが、いろいろな子供たちが自分たちのやりたいことにチャレンジしていたのです。

 

 

 

その中に、もうすぐ弟が生まれるという子がいて、お母さんと弟に歌をいたいと言うので
確か6歳でした。
両親がバイオリン奏者ということもあり、彼自身も3歳からピアノを習っているということで、ピアノで作曲。
む~ん、6歳の時に歌をプレゼントしたいなんて考えたことがなかった…
しかも、作詞・作曲ですよ

 

生まれてくる弟にステキな大人になって欲しい、そして、産んでくれたお母さんにありがとうという気持ちを送る歌でした。

 

曲を聴いたお母さんは感動の
聴いていたわたしも泣いちゃいましたよ~
だってね、”今までは一番大切な人がお父さん、お母さんだったけど、これからは君と3人になった”なんて
どうやったらあんな優しい子に育つんでしょうねぇ。

 

 

 

                   

 

 

 

〈お知らせ〉
個人的なことになりますが、今月一杯でブログを終了しようと思っています。
今までご訪問してくださった方、いろいろ励ましたの言葉をいただいた皆様に感謝申し上げます。

 

 

 


カスピアン王子の角笛

2008年05月21日 | テレビ・映画

『ナルニア国物語』の第2章、観てきました
公開初日に観られるなんて、ちょっと優越感
(ちっちゃい優越感だ

 

先日テレビで第1章を観たばかりなので、ストーリーが分かりやすかったです
しかし、物語は前作とはかなり違っていて、戦闘シーンが多いし、ファンタジー色も少ない感じです。
全体的に大人っぽい感じですかねぇ。

いろいろな誘惑やかけひきもあり、ドキドキ

 

次作がどうなるのかも関心大

 

 

                              

 

 

話はまったく変わりますが、荒れ模様の天気から今日は
お日様の光って、本当にありがたいと思います。

若い頃はあまり感じなかったけど、お天気一つで気持ちの持ち方が変わることもあります。
ちょっとへこんでいても、晴れていると前向きな気持ちになれたりする
天然セラピストです


 


ヤドカリ蟹!?

2008年05月10日 | テレビ・映画

夕べの『ドリーム・プレス社』は札幌の朝市
おいしそうな食べ物が目白押しですが、知らなかったことがたくさん

 

 

まず、”タラバガニ”は蟹ではない
蟹というのは足が10本なのに、タラバガニは8本なのだそうです。
だから、ヤドカリの仲間だということ。
し、知らなかった~

 

 

 

それからホッケ。
そう、干物のホッケ
水槽の中に生きたホッケがいたのですが、その姿は白黒模様の鯉のよう
そう言えば、ホッケなんて見るの、初めてだ…
しかも、お刺身でも食べるそうなんです

 

痛みやすいのですぐにさばいたものでないと食べられないということなのですが、白身でありながら油がのっていて美味しいということでした。
し、白身だったんだ…

 


スパイダーウィッグの謎

2008年04月30日 | テレビ・映画

レディースデイ、昨日のうちにチケットを購入して映画を観てきました
なぜか吹き替え版しかなくて不満だったのですが、文句なしに面白かったです

 

おそらく映画は観ない方です…
ビデオもレンタルしないし、テレビでやった時に観るくらい。
映画館にも年に6~7回行けばいいくらい。

 

そんなわたしの今まで出一番面白かった映画が『グーニーズ』です
ドキドキ、ハラハラの冒険映画。
『スパイダーウィッグの謎』は、ファンタジーなんでしょうけど…
夢の世界でありつつ、ドキドキハラハラ
字幕か吹き替えかなんてどうでもよくなっていました

 

ファンタジーが嫌いな人には面白くないかもしれないし、あくまでわたし個人の感想ですが、『グーニーズ』以来の面白さでした


桃の節句

2008年03月03日 | テレビ・映画

お雛様を出しそびれました
てか、すっぱりサッパリ忘れてましたよ~

先日スーパーで雛あられもらったのに
     

 

 

夕べの『ウルルン滞在記』は、ドイツの”森の幼稚園”でした

授業はいつも森で
難しいルールはなく、子供達は自分のペースで過ごします。


みんなができるからといって、同じようにできなくてもいい。
子供の遊びに大人が手を出さない。

冬でも重ね着して泥んこになって遊びます

 

みんなで地面をコロコロ転がっている映像がありました
わたしも子供のころ、こういうことをするのが大好きでした

わざと水溜りにダイブしてニヤッと笑う
わたしも長靴の中にわざと水を入れ、その感触を楽しみました
とても懐かしかったです。

 

ドイツでは決まった年齢で学校に入らなくてもいいそうで、放送でもあるお母さんは、我が子のためにもう一年幼稚園に通わせていました。

 

日本では横並び傾向が強いし、上へ上へと競うことの方が多い気がしますが、その子のペースに合わせて進む気持ちの余裕も必要なのではないかと思いました。
__でも、オチビちゃんたちの生意気さにはちょっと閉口


強風とドキドキ

2008年03月01日 | テレビ・映画

午後に風が強くなりました

 

今日はファーストデイ、映画を観に出かけたのですが、途中に遊歩道があるのです
いろんな木が植えてあって花も咲くし、綺麗なのですが、道は土なのでこの強風で砂塵を…
行きも帰りも浴びてしまいました

しかも花粉症なので症状がひどくなってしまいました

 

と言っても、わたしは症状が軽く、ここ2~3年薬は使っていないのです
でも、今年はちょっとひどいかも…

 

 

さて、観たのはこちら

まずまずでした

まあ、ライラの勇壮で聡明なこと
訳も分からず巻き込まれたって感じではなく、自分から進んで冒険に突き進んでいくところがいいです

それにしても、ニコール・キッドマンは相変わらず綺麗だなぁ


犬だらけ

2008年02月04日 | テレビ・映画

夕べのダッシュ、楽しみにしていました
いつも楽しみなんですが、犬の特集だからなおさら
しかも、いつも面白いし

 

やっぱり面白かったですね~

 

チワワとは思えない約7キロの体重の持ち主やボーダーコリーとは思えないビビリっぷり、抑制の効かないやんちゃ坊主
そして、心温まるセラピー犬。

 

しつけでは思わず
「そうじゃないよ~、もっと褒めてあげなくちゃ
「引っ張るタイミングが遅い
などと思っていたけれど、見るのとやるのが大違いなことは痛いくらい体験しているので、1ヵ月後の様子で飼い主さんたちの頑張りがとても伝わってきました

 

これからも定期的に放送してほしいです


爆笑天然

2008年01月28日 | テレビ・映画

夕べの『メントレ』のゲストは三宅裕二、モト冬樹、岩城浩二でした。
3人同い年だそう

 

この番組で初めて知ったのですが、三宅裕二の奥さんは天然だそうで

ホテルの予約時
「ベッドインは何時からですか」

人と言う字を説明しようとして
「いい、人と言う字はね…(忘れたらしい) 猫の口に似ているでしょ」

ケンカをしている時、
「ちょっと、抱いてよ(どいてよの間違え

 

お友達になりたいで~す


 


九かん溝

2008年01月20日 | テレビ・映画

夕べの『探訪 地球ロマン 世界遺産』で、中国の九かん溝と言う絶景を紹介していました。

先週もこの番組を見ていたので、次週予告で見てビックリした景観でした。

湖なのに棚田状になっていて、上の湖から下の湖に、水が滝となって流れ落ちます。
しかも、湖に木が繁っている
本当に今まで見たことのない景色で、久し振りに心底訪れたい場所だと思いました。

 

自然が長い時間をかけて作った風景です。
石灰分の多い水が湖底から湧いていて、その石灰がフィルターの役割をしているとのことで、とても透明度が高いのです。
その為、湖底に生える藻の色が綺麗に見えるし、湖面の木も鏡のように映っています。

大切に残していきたい風景だと思いました。