goo blog サービス終了のお知らせ 

すまいる1行日記

堺市南区で福祉と地域振興の活動をしている
NPO法人「すまいるセンター」からのお知らせとスタッフ日記です!

忘年会

2014年12月15日 18時09分31秒 | スタッフよもやま話


毎年恒例の忘年会、

今年も参加者の皆さんがご自慢の逸品をご持参して参加してくれました。

お寿司というワイン  ビール  日本酒 

カレー味のおこわ  鶏&豚挽肉の磯部まき おふくろの味の煮物 手作りピザ 🍕 たこ焼き 

滋賀名産川魚の佃煮 お菓子 等々

美味しいものばかり、そして楽しい会話。

大変冷え込んだ土曜日の夜の忘年会でしたが、とても 心が温まりました  

今年もあとわずかになりました。

こうして、すまいるセンターに関わってくださる方のお蔭で今年も無事に終われそうです。

参加してくださった皆さん ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真講座・奮戦記 第1話

2014年12月10日 16時14分38秒 | スタッフよもやま話
 奮戦記 

『あのーカメラのシャッター押してもアカンのですけど』

すまいるフォトサークルの勉強会へ参加してくださった女性会員さんの発した言葉だった。

指導している我々の古参のオッチャンたちは、『 どれどれ・・ 』 って、

その方のコンパクトカメラを手にしたが 『 ウンともスンとも 』 動きはしないのです。

『 そんな筈はない。こんなん、なんかの間違い 』 だろ、って触っては見るもののシャッターが下りない。

『 ナンデヤ・ナンデヤ・・ 』 と心中焦るばかりでも、動きまへん!!!困り果てていると、

その方が突然

『 せや、落としたからやないかなぁ。ガチャンと昨日地面へ落としたからや 』 と仰せになられた。

アレアレアレ 、この先が思いやられる、すまいるフォト勉強会でしたが。

講座が進むにつけて、前向きな姿勢の参加者たちから次々と作品が提出されはじめて・・・・・



続く・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ最近、、、

2014年12月09日 17時59分56秒 | スタッフよもやま話

 紅葉が綺麗だと思っていたら、
  

 冬が急にやってきた 

最近、パソコン入力する時間が多くなった。それも苦手な仕事のために、、

当然、自分の身体が悲鳴を上げ始めた

肩こり、眼精疲労、噛み合わせ、胃痛、最後は背中が痛くなり、整骨院でマッサージを受ける

そんなときに限って、夕飯にもつ鍋食べて、喉の奥に豆腐?青梗菜?が張り付いて火傷、ツイてないです。

毎晩、寝る前にストレッチ、ストレッチポールでのストレッチ、6月から、時間があれば、休みの日はヨガを受けて、とても調子が良かったのに 

ヨガの先生に その話をしたら、「 背中は一番敏感なんですよ 」「神経がやられると背中に来ますよ 」

そう言えば、以前 背中が痛くなり、首が回らなくなったときもしんどかったときやった

ヨガのレッスンのときに先生がいつもおっしゃることは 「 ご自分の身体と心に向き合うことが大切です。」と

「そうやな」 と つくづく実感しています。

楽しい時間を作らないと

やはり、美味しいもの食べることが至福のひとときかも

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すまいるカレッジ秋の特別講座

2014年11月28日 13時13分40秒 | スタッフよもやま話
11月25日に予定していた「観心寺・延命寺ハイク」

天気予報通り昨夜からの雨が降り止まず
残念ながら中止となる
17日間続いていた晴天の日々
どうしてよりによって開催日に雨?

メンバーのどなたが雨男?雨女?
後日、メンバーの方から「代替日の予定はないのですか?」と問い合わせが多数あり

今回の講座の目的は”紅葉を楽しみながらウォーキングをしましょう”がメイン
代替日を見つけるのは難しそう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウの黄葉

2014年11月27日 16時35分01秒 | スタッフよもやま話
御池台のイチョウの黄葉がほぼ終わりました。
歩道は黄金のジュウタンです。
新しい落ち葉は元気に反り返っています。

振り返っているのは愛犬の さすけ です。
家の外は怖いので散歩は苦手です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリヤ

2014年11月26日 20時48分22秒 | スタッフよもやま話
我が家の皇帝ダリヤが花をつけました。

今年は二本に花がついており、高いところで多くの花が咲いている
のでちょっと豪華です。

目立つのでしょうミツバチが群がって来ています。

季節がら我が家でも干し柿を作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキングの楽しみ

2014年11月24日 22時37分51秒 | スタッフよもやま話
ウオーキングは楽しい。一歩一歩進むごと、街角ごとに発見があり脳が活性される。
お喋りしながら歩くとはさらに楽しい。

自分の足で歩いて目的地まで行く間に、「アレッ」「エエ~」の発見が多くある。
そこで自由に道草もできる。

海外からの観光客も決められた観光地巡りから下町歩きに人気が出ているとか。
カタログ確認の観光より発見・サプライズ度が高い観光が人気の様である。

ぜひ、お話ができる方と連れもってお出かけ下さい。

相手がいない人は「すまいるカレッジ」の受講がお勧めです。
健康講座と年に数回のウオーキングが用意されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい包丁の持ち方

2014年11月13日 15時22分29秒 | スタッフよもやま話

最近、新しく包丁を購入しました。

購入の際に おじさんから正しい包丁の持ち方を伝授してもらいました。

よく切れる包丁に指が無くなる?と少々びびりながら、料理をしています。

でも 切れ味の良い包丁で料理をすると なんだか、料理上手になったような 



今夜の夕飯は何にしましょうか? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリア

2014年11月13日 15時13分53秒 | スタッフよもやま話

今年も綺麗に咲き始めました



今年は昨年より立派です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年ぶりの東北

2014年11月13日 14時45分49秒 | スタッフよもやま話

両親の東北旅行にレンタカーの運転手として、一年ぶりに東北を訪れました。

女川町の港は、一年前は津波被害で倒壊したビルがそのままになってましたが、今回は倒壊したビルも撤去され、地盤の嵩上げ工事が始まっていました。

将来、その場所には行政関連の施設建築が予定されているそうです。

少しづつ復興が進んでいるようでした。

夕方になると、小学生を乗せた送迎バスが走っていました。
仮設住宅まで子供たちの送迎をされているのでしょうか?

復興商店街がお昼ご飯、

隣のお客さんが店主に「5月に来た時は長蛇の列で、もっと沢山の人が来てましたよね?」

店主曰く「寒くなってくるとお客さんが減るんです」

冬場の寒い期間はお客さん、観光客も激減するようです。

なにかいい手立てはないものでしょうか?

仙台の牛タン、鯨のお刺身、秋刀魚 美味しいものがたくさん、関空から仙台まで格安航空会社も就航しています。

秋刀魚のお刺身をお酢とワサビで頂くとさっぱりと、頂けますよ

牛タン 太助の大将が亡くなれていてとても残念でした。
一年前はとてもお元気でテールスープのお話をしてくだっていたのに。

皆様、東北へ出かけましょう

    

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする