
「40周年記念号」発行!! おめでとうございます!
本日は「さわらび」40周年記念号作成で、すまいるセンタ-をご利用いただきました。
メンバーの皆様は皆さん、魅力的女性ばかり、40年も活動を継続されているグループは聞いたことが無いです。
すまいるセンタ-に「40周年記念号」を寄贈していただいてますので、ご一読下さい。


本日の参加者は6名。高井先生の健康体操はオンライン

じっくりと時間をかけてストレッチ運動、その後は手足を使った体操、ボールを使った体操、しりとりゲーム、足踏み体操と、色んな体操にチャレンジされました。
脳トレは 「漢字・四字熟語」「すごろくゲーム」「迷路」
橋本先生の栄養指導は「野菜の色」カロテン・クロロフィル・リコピン・アントシアニン・ポリフェノールは「抗酸化作用」があることを教えて貰いました。
本日の槇塚台レストランのお弁当は「鮭のフライタルタルソース・なすと厚揚げの煮物・もやしの酢の物」
恒例のご挨拶
「鶴のように亀のように長生きしたいなら ツルツル飲まずによ~く嚙め嚙め いただきます











「Smile すまいる」~堺市担い手登録型通所サービス
本日は生憎の雨模様。
足元の悪い中、8名の方が参加されました。

本日の健康体操は、高井先生に来ていただいて対面での講座でした。
直接指導の回は、高井先生ご持参のいろいろなアイテムを利用した体操が楽しみです。
まずは楽しい会話も交えて腕のストレッチなど軽い運動からはじまり、
アイテム利用の体操へと進みます。
最初のアイテムは、「フロッグハンド(カエルの手?)」を利用した、足の指の運動。
足の指でカエルの手をはさんでのストレッチや、
足の下に敷いた紙を足の指で掴んで手繰り寄せる運動をしました。
足の指や土踏まずを鍛えて、足元の衰え対策です。

合間に1週間の出来事など、楽しく会話しながら適度な休憩をはさんだ後は、
梯子状のネットを使った「踏まネット運動」です。

ボールを持ってバランスを取りながらの踏まネットは、なかなかの難易度です。
皆さん懸命に取り組んでいました。
健康体操の後は、脳トレクイズと栄養講座です。

今日の脳トレ問題は、計算、パズル、音読の3問です。
特に今日のパズルは難問で、バラバラに分割された部品を集めて、
元の★の形に戻したときに、1つだけ余る部品を探す問題です。
皆さんの脳みそがたくさん汗をかいているのがわかりました。

音読問題では「とんび」という童謡の歌詞を穴埋めした後、皆さんで合唱しました。
今回の脳トレは、パズル問題で脳のトレーニングもバッチリ、
音読で少しだけ喉のトレーニングもあって、充実した内容でした?!
続いて、橋本先生のオンラインによる「今日のお弁当」の説明と栄養講座です。

栄養講座は「調味料」について。
お料理に使用するいろいろな調味料の塩分量などを詳しく教えていただきました。
塩分量は、「濃口しょうゆ」より「薄口しょうゆ」の方が多いことには驚きました。
全ての講座が終わったら、お昼ご飯。
今日のメインは「しっとり鶏むね肉の味噌照り焼き」でした。
健康志向のお弁当で塩分を控えていながらも、
しっかりした味わいがあって、ご飯が進みました。
今日も身体を動かし、頭も鍛えられたので、楽しい講座でした。
高井先生、橋本先生、そして参加協力の皆様、ありがとうございました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
堺市の担い手登録型通所サービス「Smile すまいる」は
介護保険、要支援1・2の方が対象ですが、
介護認定の無い方は実費負担で、ご参加頂けます。
体験参加は随時受付中です。
本日は生憎の雨模様。
足元の悪い中、8名の方が参加されました。

本日の健康体操は、高井先生に来ていただいて対面での講座でした。
直接指導の回は、高井先生ご持参のいろいろなアイテムを利用した体操が楽しみです。
まずは楽しい会話も交えて腕のストレッチなど軽い運動からはじまり、
アイテム利用の体操へと進みます。
最初のアイテムは、「フロッグハンド(カエルの手?)」を利用した、足の指の運動。
足の指でカエルの手をはさんでのストレッチや、
足の下に敷いた紙を足の指で掴んで手繰り寄せる運動をしました。
足の指や土踏まずを鍛えて、足元の衰え対策です。




合間に1週間の出来事など、楽しく会話しながら適度な休憩をはさんだ後は、
梯子状のネットを使った「踏まネット運動」です。

ボールを持ってバランスを取りながらの踏まネットは、なかなかの難易度です。
皆さん懸命に取り組んでいました。
健康体操の後は、脳トレクイズと栄養講座です。

今日の脳トレ問題は、計算、パズル、音読の3問です。
特に今日のパズルは難問で、バラバラに分割された部品を集めて、
元の★の形に戻したときに、1つだけ余る部品を探す問題です。
皆さんの脳みそがたくさん汗をかいているのがわかりました。

音読問題では「とんび」という童謡の歌詞を穴埋めした後、皆さんで合唱しました。
今回の脳トレは、パズル問題で脳のトレーニングもバッチリ、
音読で少しだけ喉のトレーニングもあって、充実した内容でした?!
続いて、橋本先生のオンラインによる「今日のお弁当」の説明と栄養講座です。


栄養講座は「調味料」について。
お料理に使用するいろいろな調味料の塩分量などを詳しく教えていただきました。
塩分量は、「濃口しょうゆ」より「薄口しょうゆ」の方が多いことには驚きました。
全ての講座が終わったら、お昼ご飯。
今日のメインは「しっとり鶏むね肉の味噌照り焼き」でした。
健康志向のお弁当で塩分を控えていながらも、
しっかりした味わいがあって、ご飯が進みました。
今日も身体を動かし、頭も鍛えられたので、楽しい講座でした。
高井先生、橋本先生、そして参加協力の皆様、ありがとうございました。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
堺市の担い手登録型通所サービス「Smile すまいる」は
介護保険、要支援1・2の方が対象ですが、
介護認定の無い方は実費負担で、ご参加頂けます。
体験参加は随時受付中です。