連日の35度超えのせいで庭の世話など全くやる気が出ませんでしたが、昨日は32度ちょっとだったので伸び放題となった芝を刈り込みました。芝用電動バリカンは意外に有効です。狭い庭ですが、これで二回目、買っておいて良かった。

蜻蛉池も布袋葵の元気が一番でいつもの薄紫の花です。一日しか咲きませんが、ホッとする花です。

芝刈りもやったのですが、ついでに水面の水草の整理とゴミ収集用に植木鉢を埋めておいた場所の浚渫をしましたが、粘土の濁りはなかなか治まりません。いずれまた続きをやるつもりです。
肝心の芝は、ご覧の状態でした。

これを刈り込むとご覧の変身です。

こうしておかねばなかなか線路を敷く気が起きません。
あとは思い切って置いて接続すればいいのです。が、半田メッキがまだ完全ではありません。

そうそう、本日は、塩辛蜻蛉と糸蜻蛉をそれぞれ一匹ずつ目撃しました。それにカナヘビ?もです。

次第に生物が増えてきているのを感じます。メダカの数は10数匹から減ったようですが、稚魚が5,6匹泳ぎ回っていました。

蜻蛉池も布袋葵の元気が一番でいつもの薄紫の花です。一日しか咲きませんが、ホッとする花です。

芝刈りもやったのですが、ついでに水面の水草の整理とゴミ収集用に植木鉢を埋めておいた場所の浚渫をしましたが、粘土の濁りはなかなか治まりません。いずれまた続きをやるつもりです。
肝心の芝は、ご覧の状態でした。

これを刈り込むとご覧の変身です。

こうしておかねばなかなか線路を敷く気が起きません。
あとは思い切って置いて接続すればいいのです。が、半田メッキがまだ完全ではありません。

そうそう、本日は、塩辛蜻蛉と糸蜻蛉をそれぞれ一匹ずつ目撃しました。それにカナヘビ?もです。

次第に生物が増えてきているのを感じます。メダカの数は10数匹から減ったようですが、稚魚が5,6匹泳ぎ回っていました。