土日を空けて今朝膝の検診へ、大混雑で一時間半かかりましたが、だいぶ良くなった、直りが意外に早くてよかったという診断を貰いましたが、ポンポンと叩かれるとまだ痛いのでもうしばらくかかりそうです。歩きすぎないようにと釘を刺されました。 包帯やガーゼも外れたので一安心です。
という次第で本日は昨日のZeiss Sonnarを持ってのお散歩は中止、家でブラブラしてしまいました。仕事の連絡でのやり取りもあったので丁度良かったのですけど。
最近は工作目標が薄れているので何とかせねばと知人の工作模様を聞くにつけ反省します。狭い机のスペースで何が出来るかと見直すとこんなものですね。blogに書いたような気もするのですが、年初以来の忙しさに負けてほぼ進捗ありません。
GWR の車掌車ブレーキバンです。
K田名人の作成になるもので見本にしています。キットのまま組んでしまうと我々のような荒っぽい運転をやるグループが使うと分解しそうなので至る所を補強してあります。それもノウハウです。
ところが、私のものは今年の2月段階でまだバラバラの状態です。レーザーカットが普及して精度が上がり部品ミスが減ったので作る元気は出るのですけど。 古典客車もありますが、みっともないので省略します。(^0^;)
現在床板が出来、これに台車をどのように着けるか悩んでいるところで休止しています。これなら机の上で考えられそうですね。
こちらの貨車はほぼ出来上がっていますが、貨物のスチームトラクションがバラバラ状態です。完成品のモデルカーを載せてみました。縮尺が違うので玩具状態です。
オールエッチング真鍮板から切り出しました。久し振りの半田付けで苦労しました。苦労した箇所は塗装で誤魔化しています。 これは既に北裏鐵道運転会にデビューしたのですが、その後が続きません。
さて、埋め草で登場させた車両を見てやる気を盛り上げたいと思います。
思いついたことを記述してしまい失礼しました。