今夕九州へ行くというのに殆ど準備していなかったので慌ただしく荷造り中です。とはいえ男の一人旅、自分の事務机の移動という感覚です。パソコンを持って行けば何とかなるでしょう。 大学の講義が始まるのが予想より一週間遅かったので出かけられることになりました。途中で教科書の見直しをしていくつもりです。 そのために汽車旅です。(笑)
行ってみないとよく分からないという今回の九州です。前半に身内のお見舞いで博多、週末は小学校卒業五十周年の会合で武雄市へ、その間色々ありそうです。出たところ勝負で放浪の旅をしてみます。 親戚のあちこちには殆ど連絡せずにこっそり出かけているのですが・・・ 小学校の同級生がお互いどう変貌しているかを明かされることが一番の恐怖、いや楽しみです。(笑)
いつものことで笑われるので新幹線で向かうことにしていますが、じつは寝台特急「出雲」にしています。出発時間が22時と遅いのが玉に瑕です。終着駅を松江や高松にしているので遅い時間にせざるを得ないのでしょう。 かっての寝台特急では、薄暮の東京を発ち、大船観音を見ると東京から旅立つ気持ちになったものです。ちと旅情不足です。そのタイミングで食堂車に行くという時代でもありました。 まあそれでも飛行機よりもずーっといいと思っているのですから懲りない私であります。 さて、本日は何処で時間をつぶして汽車に乗り込むか、東京駅に行って考えようと思います。その待ち時間もじつは楽しみ、家族にも理解して貰えぬ貴重な時間です。
この数年、身内の結婚式で何故か九州行きが続いていましたので今年はパスと思っていたのですが、結局出かけることになりました。ブルトレの無くなった最近は食指が動きませんでしたが、昨年の出雲という手に味をしめて重い腰を上げたというのが実情です。この機会に不義理している方々にお目にかかることが出来ればと思っています。(汗)
明日は早起き、岡山で自分の乗ってきた寝台車を見送ってから新幹線に乗り換えですが、こんな場面も楽しみです。
この光景も下関と門司では当たり前だったのですが、ブルートレインがなくなってしまうとあっという間に忘れ去られるのでしょう。
東京から牽引してきた青い電気機関車EF66を切り離し、関門トンネル用の赤いステンレス車体の機関車に切り替える。この恒例の光景はもう見ることがないのでしょうね。そのまた昔は銀色のステンレス車体でしたね。
まあこんなことどもを思い出しつつ荷物の最終チェックです。リュック一つに詰め込むというような無理は止めました。
パソコンが軽くなったので以前より楽になりました。いずれにしろ事務所の引っ越しとなると細かな道具が付いてくるので面倒です。携帯と充電器、忘れないようにしなければなりません。電話帳命です。
明日の九州は涼しくて晴れの予報、ちょっとホッとしています。