goo blog サービス終了のお知らせ 

FEEL GOOD ~人生を楽しもう~

生まれたからには人生を楽しみましょう!私の経験や日常の出来事からの学びなど。マヤ歴を学びました。自分を知って楽しく!

思ったこと

2019-10-10 21:46:31 | 日記
不定期な更新になってます。。。

さて、今回はちょっとした行動から思ったことです。
あっ、私の行動では無いですよ。

仕事での出張、プライベートで飛行機に乗ることがあります。
あまり多くは無いですが、、、

空港で待ち時間に余裕がある時、ラウンジをつかわせてもらいます。
カードラウンジね。

ドリンクやスナックを提供してくれます。

快適に過ごせるようにとスタッフさん、気遣ってくれてます。

ある方の行動が気になりました。

グラス2つにジュースを入れてディスクにきました。
何気なく私の視界に入ったので、あっ、おかわりをしに席を立つのが面倒なんだろうな~ と思ってました。

が、

その方は、ボトルを取り出しジュースを入れ、そそくさと退出しました。
えっ!!

それだけのために、カードラウンジにきたの。
カードラウンジも入室できる人、決まってるんだけど、そういう方も居るんだなと。

節約なのか、いつもしてるのかですがね。
その行動がよいのか。。
私は、しないだろう。

人それぞれの価値観だね。


夜ランニング、継続中

2019-09-30 18:58:54 | 日記
題目の通り、日課の夜ランニング継続してます(笑)

夏も続けていたので、夏バテにはなりませんでした!
逆に食欲旺盛で体重が増加してヤバイ感じに

休息日をいれながら、ランニングを続けてます。

5キロ前後をコンスタントに走ってますが、最近は月に一度は10キロ目指してます。
しかし、体力は5キロメインなので、本当につらい、、、でも、目標を持って🏃のは必要ですね。

10キロ、一時間て走ってます。
このペースが良いのかは??です

体重は、んーーー 激減はしません(笑)
体力は付きましたけどね

ランニングして思うこと。

歩道や横断歩道を渡るとき、車が一時停止してくれない!
何度か危ない時もありました。

私も車を運転しますが、実体験から一時停止を心がけてます!

私が走って横断歩道を渡るとき、車が目の前で止まり、運転手は笑っているのです。
どういう気持ちなのでしょうね。

歩行者優先のハズなのですが。

これでは事故がなくなりませんね。

皆さん、車は必ず止まるとは限りませんので、自己防衛が必要ですよ。

新人社員の教育

2019-09-13 22:18:18 | 日記
私も仕事上、数名の部下がいます。
まー、上司と思われてるかですが(笑)

仕事の立場上もありますけどね。

私の職場に、今年度新人が一人配属されたわけです。
まもなく丸半年。

その新人くんに今日、外部の教育を受講させました。
就業時間ないで受講したわけですか、、、

社外教育に行くさい、そそくさと準備し、黙ってでて行きました。

あれ、教育にいったの?
さぁー、わかりません。

これから、行ってきます。と云うものではないか?

半日モンモンとしてました。

定時近くに、帰ってきました。

職場の先輩からどうだったときかれ、ふたこと みこと交わして、帰宅の準備。。

そして、お疲れさまでした~ と事務所を出ていく。。。

新人くん、違うぞ!!
ちょっと、カチンときてしまった。

今日、出掛けるとき、行ってきますといったか、帰ってきたら、一番に戻りましたとか、ないの??

いつ出てって、戻ってきたかわからないし、把握も出来ない。
社会人の常識だから、ちゃんとしなさい!
プラス ふたこと みこと、言いましたけどね。

そうですね、わかりました。と。。


なぜ、言われたか分かってるのか?


そのまま総務にゴー!!


今の新人は挨拶や行ってきますとか、戻りましたとか。報告、連絡、相談ができてないんですが、ビジネスマナーの教育してますよね?

してるんだけどね、、

どこも同じかぁ~


えーーーーー

今の新人はそのような傾向です。
改めてビジネスマナーの指導やってください。
私も教育しますけど。


こんなやり取りがあったわけです。

社会にでたのだから、一般的なモラールは身につけて当たり前と、私は思ってます。
仕事のミスは、よっぽどでない限り、声をあげませんが、常識的なところ、私は拘ってます。
お客様と話すとき、面会するときにちゃんと出来ないし、お客様の信頼も得られなくなるからです。

少しずつ教えるしかないのか。。


今は、就職先を選べる時代だけど、このような指導が続くから嫌になって、転職しても続かないでしょう。
本質か変わらなければ、同じことですから。

学校や家庭でも、ビジネスマナーとまではいかなくても、一般的な常識はちゃんと教えるべき。
道徳も大切なことですよ。



花粉症薬が、、、

2019-08-23 23:09:51 | 日記
私に的には、ショッキングな記事が、、、


花粉症薬が保険対象外に!!
年間医療費600億削減に、健保連が提言。。





ちょっと~~~😡

これは、問題です!!

医療費削減で手っ取り早く削減できるところに手を付けてない?

花粉症は時期が過ぎれば、良くなるから対象外にしても大丈夫、みたいなことないよね!

重度の花粉症の私にはとても信じがたい。

市販の薬と同じ成分の花粉症薬が対象になる。
アレグラは、いち早く市販とジェネリックになったから、これは狙われる。

同じ成分だから効き目同じ、と言うわけでも無いでしょ。
入っている成分で効き目が違うとも聞いたことあります。

それならば、花粉症が完治するクスリを開発して欲しいものです。
多分、開発可能なんでしょうが、花粉症、アレルギー薬は儲かるから、とか考えてないですよねー

杉は真っ直ぐ伸びて材木(住宅建材)に良から、植林が増えたはず。
その影響が花粉症が多くなり、国民病みたいになってるよね。

ならば、杉木伐採して、ミズナラなど植林してくれよー

何でもそうだけど、根本的な原因に目を向けず、表面だけで対応しようとするのは間違い!!

医療費削減も薬だけではなく、どうしたら良くなるかとか、考えて欲しいい。

毎月、健保に納めていますのよ!

記事には、風邪薬も対象外にと記載もある。

何か、おかしくないですか?
考え方が!!


あっ、ぐちになってる。。

家庭菜園のだいごみ

2019-08-20 22:20:11 | 日記
家庭菜園をしています。

お盆休み中、育てた夏野菜を料理してました。

トマト、ピーマン、ナスはたくさんなってくれて、新鮮な野菜が食べれて助かるのですよー

トマトを使ったものでは、トマトにチーズをのせてオーブンで焼いたのを食べるのが好きなんです。
トッピングは、ナスやピーマン(笑)

たくさん取れたトマトは、ミートソースにして冷凍してます。
玉ねぎも家庭菜園で収穫したものですよ🎵

で、子供たちのリクエストで初めて作った料理があります。
それは、トウモロコシを使った料理



こちらも、家庭菜園で収穫しました。

それは、コーンスープ!!

コーンスープが食べたいと云うので、レシピを調べ作ってみました!

大変なところは、トウモロコシの実を芯から外す作業

地道に外すのが手間でした。

これが終われば、後はらくちん。

10分程度で作れました。



コーンスープです🍴

やれば出来るものです!

子供たちも美味しと食べてくれました。

しかし、トウモロコシの皮が残ってしまった。
トウモロコシの食感が満載でした(笑)

次はミキサーの後、こさないといけないなーと、、、

今回作ったことで、私のレシピも増えました。

まー、料理男子でもあります